No.8218 大化けたが「本物じゃネェ」から…
2019/12/12 19:10 投稿者:mk1*****
大化けたが「本物じゃネェ」から
無理がある。売るんなら利益のある
今だろぉね。朝一❗️がよろしい様で。
6588(東証1部)
2019/12/12 19:10 投稿者:mk1*****
大化けたが「本物じゃネェ」から
無理がある。売るんなら利益のある
今だろぉね。朝一❗️がよろしい様で。
2019/12/10 10:22 投稿者:t0s*****
どうしたテック (=`ェ´=)ノ
( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆....(^^)d
2019/12/9 11:30 投稿者:kyr*****
さすが、だと思うよ、、【東芝】と枕についてだけで ここまで引っ張り上げてくれる。
9月19日日経新聞の 『タブレットレジ・増税控え拡大中』;記事で スマレジ、とここを買って一時、スマレジは500ば下がりよったがテックは一本調子で ここまで来た優に千円の含み益::スマレジも優に買値越して今や人気株。。。いい正月が迎えられそう。。
レジ問題は6月末以降も インバウンド関連でOlympic期間中は賑わいそうだ(^^♪」
2019/12/8 22:00 投稿者:五大陸
12/6
4680+105高値4690
終値ベースで4600突破だゼヨ
貸借 0.57
2019/12/6 10:09 投稿者:t0s*****
売りが買い戻し値上がり循環5000円までは行きそうですね。
空売り餅つき相場( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆
2019/12/4 14:40 投稿者:nd6*****
こちらの銘柄中間配当ってまだですよね?
こんなに遅かったでしたかね?
2019/12/1 10:20 投稿者:mk1*****
売り豚🐽トン死❗️。
見送りはアリませ〰️ん💦。
一家心中なんかせず離婚が得策。
家の名義も大至急変更すんだよ😆。
けど、5000YENあるからって
も〰️😅「買えないよね」。
買いは機関にお任せましょう❗️。
2019/12/1 8:50 投稿者:kyr*****
株式にも忍び寄る格差の波、高いものはより高く そうでないものはより安く、千円上がるのに2月と掛からなかった、、寄らば大樹、ハイテク老舗旅館、腐ってない鯛;;PER 今のbyでも 東芝直系故 文句もでん、、(^^♪
2019/11/29 20:35 投稿者:kaz*****
今年中に5000超えるのは間違いなさそうね
2019/11/29 19:51 投稿者:五大陸
11/29
4440+110高値4535
終値ベースで4400突破だゼヨ
貸借 0.49
東芝テック<6588>が新値追いとなっている。同社は28日、NTTコミュニケーションズ(東京都千代田区)と画像認識型無人レジシステムの学習自動化に向けた実証実験を実施すると発表。これが新たな買い手掛かりとなっているようだ。
この実験は、NTT<9432>が研究開発した人工知能(AI)技術のひとつである「アングルフリー物体検索技術」を用いることで、少数の画像だけで学習を行うもの。...[続きを見る]
2019/11/29 13:11 投稿者:nd6*****
5000円行きますかね
2019/11/29 13:02 投稿者:kyr*****
御約束の@4500達成は早かったです、+αの消費税上げ、が思わぬ貢献@@
2019/11/27 10:35 投稿者:kyr*****
9周 上がりっぱなし、東芝の含み資産財産だから万円つけても
売ったりせんのでしょう。消費税引き上げは30年にも又ある。。息の長い話です。孫に譲渡する株になるかも、、
2019/11/26 8:54 投稿者:kyr*****
消費税力士四役まもなく 土俵入り!!
横綱;東芝テック
大関;シノブズ
関脇;エイジス
小結;スマレジ
2019/11/25 10:54 投稿者:nd6*****
増配のい予定はないでしょうか?
2019/11/22 13:09 投稿者:col*****
レジ補助金の申請締め切りが12/16になっているけど、これが仮に年度いっぱいまで延長されたら、ここの株価は一時的にでも上がるかな。
2019/11/22 10:03 投稿者:kyr*****
ここまで買い上げても PER20倍そこそこ、、分かるね、、機関操縦の巧みさ。。 個人はいない。。 鷲がちびッと もっとるぐらい。。(^^♪
2019/11/20 13:45 投稿者:kyr*****
ここがこんなに強いのは 機関が買い支えしながら相場操縦してるから、、個人はすけない、と思う、、
2019/11/20 10:21 投稿者:x14*****
マイナンバーカード活用効果、方針急げ国策だ。
2019/11/16 22:51 投稿者:tsubameスター
要は業績の良い子会社を一旦抱き込んでおいて、また分離再上場することで利益を得ようとする財務戦略でしょう‼️