No.1178962 先般の東芝の決算は、斜め読みで…
2022/5/17 20:22 投稿者:疑心暗鬼
先般の東芝の決算は、斜め読みですがかなり危ない。
単純に為替差益でしかない。
どうして配当金を増額したのか???
誰も言及していない。
閑話休題
決算発表に社長が臨席していなかった。
掲示板で誰と突っ込まないのも怖い。
6502(東証PRM)
2022/5/17 20:22 投稿者:疑心暗鬼
先般の東芝の決算は、斜め読みですがかなり危ない。
単純に為替差益でしかない。
どうして配当金を増額したのか???
誰も言及していない。
閑話休題
決算発表に社長が臨席していなかった。
掲示板で誰と突っ込まないのも怖い。
2022/5/17 19:51 投稿者:rpu
どうしたよ、今日のチカンの成果は?
2022/5/17 15:32 投稿者:nak*****
今日も良い流れでしたね。
>田舎のビビリくん
>えぇ 朝の寄りは 8時6分現在 4,884円 だ。
しかし未だに寄りの見せ板でビビって喚く奴がいるとはね。
ホントウザい奴だ。
2022/5/17 15:19 投稿者:ich*****
お疲れ様でした🎵😊😸
高配当のお楽しみIR付き銘柄だから買われる、強いね東芝🎵😊😸
2022/5/17 14:52 投稿者:田舎の投資家
さぁ〜 後少しだ @5,500円迄、行こうぜ 東芝。
2022/5/17 12:47 投稿者:uam*****
経営再建策の案募集で10社とCDA(秘密保持契約)締結。選んで10社なのか来るもの拒まず状態で10社なのか気になります。社内の大切な機密情報の開示と引き換えにアイデアを得るわけで、それに10社も必要なのだろうか?そんなバラエティーに富んだアイデアが出るとは思えない。アイデア出しにもっと社員を活用したらいいのに、、、。
2022/5/17 12:07 投稿者:疑心暗鬼
>単純に、カリスマ人気がある経営者がくれば良い。
>地味な人が、案を出したって、頭から軽く見られてるから。
違うと思いますよ。
時すでに遅しでは?
死体に群がるハイエナみたいにファンドが群がってます。
だから、外様の人柱を社長に据えた。
2022/5/17 11:41 投稿者:son*****
世界初。新しい、今までと完全に違うすごい東芝電池、完成に期待する。
2022/5/17 10:09 投稿者:わいきき
単純に、カリスマ人気がある経営者がくれば良い。
地味な人が、案を出したって、頭から軽く見られてるから。
2022/5/17 9:58 投稿者:nec*****
しかしあれだな
経営再建策の募集に10社応募きた。もの言う株主がいるから排除。
お金貸して欲しいけど、いつか返すから黙ってね。何も口出ししないでって事だよね。
KKの母親じゃないんだから
2022/5/17 9:53 投稿者:やま
イーロン保留。取締役保留。……似てる笑
2022/5/17 9:05 投稿者:ssk*****
決算後の動きを期待したが
だめだったかな。
取締役選任も遅れてたりして、どたばたしているし
なんだかね。
2022/5/17 8:15 投稿者:田舎の投資家
追伸
・信用売り残は 最終的には ➡︎ 買い返済で 株価の上昇要因。
・信用買い残は 最終的には ➡︎ 売り返済て 株価の下落要因。
でも、今日は「十字線」なら良い。
2022/5/17 8:14 投稿者:tirutiru
バレバレの見せ板。
通報しましょ。
https://www.fsa.go.jp/sesc/support/hukousei/hukousei.html
2022/5/17 8:11 投稿者:田舎の投資家
えぇ 朝の寄りは 8時6分現在 4,884円 だ。
決算が良くて 増配をしても「東芝経営陣」の対応の不味さなのかぁ〜。
それとも「売り禁に買い🍐」が現実の物なのか?。
2022/5/17 8:09 投稿者:man*****
今日上がるでしょ。
昨日は様子見。
違うかな〜?
2022/5/17 8:01 投稿者:kaz*****
臨終
2022/5/17 6:19 投稿者:田舎の投資家
今日は楽しみな「1日」の始まりだ。東芝株には何時も「注目」が集まる。
市場も動き出し 6時9分現在 為替レートは 1㌦=129.133円 円安だ。
株価 5,500円以上迄 期待をして居ますよーお。東芝さん!
2022/5/17 4:56 投稿者:stp*****
海外のアクティビスト投資家などを大株主にした結果、株主の考え方が違って、会社としての方向性を完全に失った形になったです。これだけの巨大会社がどの方向で経営して行けば良いのか?混乱が起きているのが残念です。
2022/5/17 0:24 投稿者:shi*****
負けるが勝ちと言うのがある。俺も職業人として上司と逆らわずに定年まで過ごしてきた。家族がいる以上パワハラ上司には我慢するしかなかった。しかし今の時代は違う、会社の方針や上司の考え方が自分と違えば上司と言えど議論を戦わせればよい。寄らば大樹の陰が一番いけない。間違っていることはあなたは間違っているとハッキリ言えばよい。言ってやれば相手もひるむ、完全な人間などいないのだから弱みをつかれれば相手は弱くなる。俺は我慢ならず入社10年後上司と大喧嘩をしたが、それ以来上司のパワハラはなくなった。しかしかわいそうに俺の上司は品格を欠くとして役員室に呼ばれ100人の部下をなくし追い出し部屋に入れ部下無しとなっ...[続きを見る]