No.40302 下値切り下げ。
2022/5/16 19:08 投稿者:soh****
下値切り下げ。
6338(東証STD)
2022/5/16 19:08 投稿者:soh****
下値切り下げ。
2022/5/16 18:22 投稿者:マカロニ
受注しても、履行されなければ、金にならないからね。
ごもっとも。
次なる好材料待ちですね。
2022/5/16 17:47 投稿者:gns*****
モルスタ、パリバ、金男さん勢揃いですね。
上がらんわけだ。😅
今日も、たんまり売られたかな?
信用も改善されそうですね。売らされない様にしようっと。
2022/5/16 16:25 投稿者:しゅうたろう
受注しても、履行されなければ、金にならないからね。
あと、第2Q悪すぎ。
波のある業績は、投資家から敬遠されます。
2022/5/16 15:13 投稿者:yos*****
IRが下手すぎるよ。
2022/5/16 14:38 投稿者:dat*****
つくづく株は人気次第だなあー😮💨
2022/5/16 14:06 投稿者:ecv*****
知ったカロニ
2022/5/16 12:55 投稿者:369
分からないどうこうより、間違ってますよね。
実務と税法は違います。
あくまで公表される数字は税法に沿った内容です。
2022/5/16 12:48 投稿者:マカロニ
んー。B/Sとかキャッシュフロー、複式簿記のお話ではなくてですね。先程お話したので分からないなら、実務でのお話ですから、気にしないで下さい。他の方もおっしゃられた通りです。説明不足ですがこの辺りでご勘弁を。
2022/5/16 12:44 投稿者:krv*****
ワイエイシイと、株価入れ替えしたな
2022/5/16 11:41 投稿者:猫神
そう言ったことは株主総会でお願いします。
ここで議論しても意味はないです。
2022/5/16 11:19 投稿者:369
請求書はキャッシュの回収に対して行われるのであって、貸借項目なので利益とは関係ないのでは?
売上は損益計算書の項目。キャッシュ(現金)は貸借対照表の項目。
売上計上が、"納品基準"なら納品した日が売上計上日。それをずらすことは出来ない。
請求書発行のタイミングがいつになろうと、売上計上のタイミングがずれるというわけではない気がしますが、、
間違ってますかね?
2022/5/16 10:46 投稿者:マカロニ
まさにそうですね!
しかし、この株価、なんとかなりませんかね。受注残が思った以上に評価されてないのか‥。
2022/5/16 10:19 投稿者:マカロニ
まさにそうですね!
しかし、この株価、なんとかなりませんかね。受注残が思った以上に評価されてないのか‥。
2022/5/16 10:19 投稿者:マカロニ
まさにそうですね!
しかし、この株価、なんとかなりませんかね。受注残が思った以上に評価されてないのか‥。
2022/5/16 10:08 投稿者:fuupuu
中小企業だと、今期の売上にしたいとか、来期の売上にしたいとかよくありますねw
社内的には、今期は黒字になりそうだから何か必要なものないか?今期中に買っておけみたいな。
2022/5/16 9:40 投稿者:マカロニ
勿論、売上の繰上げ繰延べは税法上出来ないですよ(^_^;)誤解です。ただ、企業会計実務では売掛や売上に対し請求書発行タイミングを見計らう事があるようです。売上日が1日ずれると翌月の売上に計上となる場合もあるということです。基本は売上は納品基準ですよね。こうゆうことから、「来月の請求書発行にさせて頂きますね」というようになります。相見積書もまともに購入企業が揃える訳じゃなく、販売業者が直で依頼し揃えますよね。例えば、思った以上に利益がある場合、固定資産などの購入をしますが、これも納品基準です。つまり決算日までの納品がされている場合に減価償却費の計上がされる。納品されてるかどうかは、納品書や検収書...[続きを見る]
2022/5/16 9:24 投稿者:yos*****
ここの社長さん、株価を気にしろよ。
2022/5/16 9:21 投稿者:yos*****
こんなに売られる決算ではないよ。いやらしい株屋がいる。
2022/5/15 21:05 投稿者:soh****
○大陸がおしえてくれただろ?w