No.112626 ということで、決算またぎは怖い…
2022/5/21 20:03 投稿者:gam*****
ということで、決算またぎは怖いですね
良い勉強になりました
4240(東証GRT)
2022/5/21 20:03 投稿者:gam*****
ということで、決算またぎは怖いですね
良い勉強になりました
2022/5/21 20:03 投稿者:gam*****
でも、買い値に戻るまで時間かかんべ
頑張ってアホほどナンピンしてください
借りてまでするなよ
2022/5/21 18:37 投稿者:karasu
ビビって売らないこと機関の思惑にはまる。
機関を利用する事です。
2022/5/21 18:04 投稿者:gam*****
僕は無理ですね。取り引き
下手くそです。
いっつも落ちたナイフを握って
ばっかり
元気そうで良かったです
2022/5/21 16:44 投稿者:karasu
どの銘柄でも同じだが、急騰したら売りを考える。
急落したら買いを考える。どこで売買をするかは腕の見せ処。
あんたには無理かな!
2022/5/21 15:23 投稿者:tgk*****
次のニュース待ち
2022/5/21 13:19 投稿者:abi*****
2021/09/05 11:44
>>231
大紀アルミが倍の3000円になるのと
クラが倍の800円になるとのどちらが早く達成するかが勝負だ。
クラはマダマダ買われておらん。
このとき5702「大紀アルミ」は1400円
「クラ」 は400円
今は大紀アルミは1380円クラは361円
つまり大紀アルミは-20円1.4% クラは-39円 -18%
2022/5/21 12:41 投稿者:gam*****
まぁーそんなお互い喧嘩はやめようぜ
間違いなくカラス落ち込んどるやないかい
1300✖️7000=910万
1週間でBM一台かなぁ
俺なら立ち直れないな
余剰資金でまた鬼買いしたとて
2022/5/21 12:32 投稿者:dig*****
>>188
>たった20円の値下がり
ウソつけ、お前の3月24日のコメントでは
>結局5702「大紀アルミ」を1625円で仕込んだ
売る気はない、すでに買値から+36円だ
この後は1300円台まで一直線の下げだ、300円以上の下げや
虚言壁をいい加減にせい
2022/5/21 11:17 投稿者:abi*****
~大紀アルミは2000円目標が1300円や~
相変わらず斜めにしかものをみないコメントだ
大紀アルミは1400円が1380円⇒たった20円の一時的値下り
クラは当時400円が360円 ⇒10%の値下り
アルミは余りにも大きすぎた上方乖離率の調整が進んだ
業績は絶好調だからこれからだろう
2022/5/21 11:11 投稿者:dig*****
>>186
abiの買う株は全て爆下げや
大紀アルミは2000円目標が1300円や
モスも785円で大幅下げ、月曜日も下げる
フロンテオはリバで上げてもそこまで、イメージ悪すぎて信用がた落ち
2022/5/21 11:00 投稿者:abi*****
~8892エスコン 昨日底を打ったとみて買い始めた。~
PER8.7倍 配当利回り 5.01%は魅力ですね
株価も800円を底値としてと1000円をつけるというパターンの繰り返し
何回でも売り買いできる堅実銘柄として注目していきます
2022/5/21 10:48 投稿者:abi*****
会社の「事業計画及び成⻑可能性に関する事項」をチェック
改めて成長ポテンシャルの高さに感心した
連日高水準の売買高なのは期待する投資家が多い事の証
週明け突っ込んだら絶好の買い場と考える
2022/5/21 10:20 投稿者:abi*****
~500〜600になると思うよ~
株価は材料に過剰反応することがあるので分からない
しかし常識的にはそこまでの安値はないと思う
成長性は折り紙付きだから
今回は需要の先取りが大きすぎた反動が出るだけのことだ
2022/5/21 10:16 投稿者:abi*****
~それを、更に増やし~
前社長時代に営業活動に必要な開発体制をつくっていなかったつけですね
~設備更新や新たな設備に2年で2億の投資!~
これも同様で前社長時代におろそかにされていたので今からの投資でしょう
償却費が増大します
それに耐えての利益計上が果たしてどうなるか
2022/5/21 9:47 投稿者:dig*****
フロンテオ社長はツイッターで株価を煽るを常套手段、軽すぎるな
会社再建のプロ、駒井取締役の陣頭指揮は堅実そのもの
株価は先取りするもんだ!!
2022/5/21 9:08 投稿者:abi*****
マクロを理解出来ない
~前にも指摘したが、3Qの売上利益率11.9%が直後の、3ヵ月後に6.2%に大幅に低下した要因は全く無い。しかるに大幅に低下したのは繰越税金資産3千万円を計上したからに他ならない、~
相変わらずミクロの見方しか出来ないんだな
世間の好景気の最後の最後に巡ってきた好業績
本質的に企業体質が変化しての好業績ではないという理解が出来ない
物価高、人件費高騰等を値上げでカバーできる企業とはとても想定できない
それらのアゲィンストを諸に受ける今期以降の決算が見物だ
前期1~3月期-46%とはそのはしりだろうと考えている
2022/5/21 7:43 投稿者:gam*****
大丈夫ですかね
いのち金には手をつけるな
ですね。余剰資金でこころがけないと
ですね
2022/5/21 6:33 投稿者:abi*****
心配ないのでは?
営 業 利益 経 常 利益 利 益
22/3 +239.4% 411.2% 264.5%
23/3予 -41.9% -44.3% -59.8%
当事業年度で大型案件を複数獲得し業績が大きく向上
先期各利益が3倍や4倍に伸びた
キャパシティからも引き続きの大幅増益は無理な話
引き続きの成長性は問題ないと想定
株価は月曜日に失望売りが出るでしょう
一巡すればまた上昇に転じますよ
2022/5/20 21:34 投稿者:gam*****
山高ければ谷深しかも知れないから
元気だして👍
来週は地獄絵図だけどそんなの気にするな