返信
No.204431 290のkwh さんの貴重な情…
2021/1/23 15:36 投稿者:cat
290のkwh さんの貴重な情報を考察するに,近未来HVやPHV車は全車EV化へ変遷する.理由HVやPHVには内燃機関(ガソリンやディーゼルエンジンが搭載)のため近未来の車両は全て自動運転車となる.このため内燃機関車のエンジン部分のハード部分が複雑面倒費用対効果等から不必要となる.このため自動運転車の必要不可欠条件は純粋EV車でなければならない.よってHVやEV車は自然淘汰される運命にある.
返信
No.204429 短期は月プラス30万で良いと思…
2021/1/23 15:17 投稿者:ももた
短期は月プラス30万で良いと思う。元本は福利で増えて250万ちょい。
長期配当だけでもなんとか生きていける。半年前に激減したからそろそろ増配して欲しいが。
笑
あんた・・もうこのへんで止めとけ!!
痛々し過ぎるワ。
電気自動車(EV)化が進むと日本の自動車メーカーが苦しくなるのはナゼ?(第1弾)
https://www.youtube.com/watch?v=neNcRumhsUk
TSLAがテキサスとドイツ南部に工場を作ってるが
投資額は1兆円を超える
EV&バッテリーだ
TSLAの需要を満たすには田中化研も前駆体生産を増やす必要がある
其れも数百億単位じゃなく少なくとも1000億以上だ
TSLAがバッテリーを自前で生産するにせよ
田中化研の特許を潜り抜けて前駆体を生産することはできない
NVのように技術契約を結ぶか前駆体を買うかだ
今年どっちになるか分かるだろう
田中化研にとって大きな商談になる
EV銘柄衰えず、「次のテスラ」を探せ IPO・資本提携の発表続々
時価は軒並み高騰
EVバスメーカーの米プロテラは12日、特別買収目的会社(SPAC)のアークライト・クリーン・トランジションとの合併により上場する計画を発表した。関係者によると、米EVメーカーのルシッド・モーターズも元シティグループの投資バンカーのマイケル・クライン氏が設立したSPACとの合併を通じた株式公開について協議している。
一方、燃料電池メーカーの米プラグパワーと仏自動車大手のルノーは合弁事業を立ち上げ、水素燃料の小型商用車を生...[続きを見る]
EV銘柄衰えず、「次のテスラ」を探せ IPO・資本提携の発表続々
時価は軒並み高騰
EVバスメーカーの米プロテラは12日、特別買収目的会社(SPAC)のアークライト・クリーン・トランジションとの合併により上場する計画を発表した。関係者によると、米EVメーカーのルシッド・モーターズも元シティグループの投資バンカーのマイケル・クライン氏が設立したSPACとの合併を通じた株式公開について協議している。
一方、燃料電池メーカーの米プラグパワーと仏自動車大手のルノーは合弁事業を立ち上げ、水素燃料の小型商用車を生産する計画だ。
EV代表銘柄であるテスラの時価総額は今月、交流サイトの米フェイスブックを抜き、8340億ドル(約86兆5200億円)と過去最高を更新。市場では「次のテスラ」を物色する動きが目立ち、EV企業の時価総額は軒並み高騰している。過去20年間で年間の黒字を確保したことがないプラグパワーの時価総額も、昨年の12億ドルから約290億ドルにまで跳ね上がった。
エコカーは世界潮流
エコカー投資の活況を後押ししているのはテスラだけではない。米大統領選でのジョー・バイデン氏の勝利が追い風になると期待されている。バイデン氏は昨年夏の選挙キャンペーンで、地球温暖化対策の一環としてプラグイン車に対する政府の支援を強化する意向を示していた。
https://www.sankeibiz.jp/business/news/210123/bsa2101230630001-n1.htm
好きで赤字にしてるわけじゃない
黒字にしたいけど出来ない
そこが可愛い
でもそれもいつまで続くか?
赤字を脱却して成長して欲しい
それが株主、社員の願い
有利子負債が増えてるけど、つぎは利益余剰金になるよ
返信
No.204423 販売力がないからです、販売を住…
2021/1/23 8:49 投稿者:電気自動車
販売力がないからです、販売を住友化学に任せれば利益出ます、心配不要です。
返信
No.204421 武田はadrで給湯、週末二泊三…
2021/1/23 4:32 投稿者:ももた
武田はadrで給湯、週末二泊三日で10万円取れそう。田中を25MAで買う?
笑
【株式投資】電気自動車(EV)関連 & 📈良形チャート集めました!!【明日の注目銘柄[01月21日(木)]】
◎この中で田中も紹介されています。
https://www.youtube.com/watch?v=Xxx2AvqZxcA
住友金属はずっと上り調子だったが、5000円超えた辺りから行っては帰りを繰り返してます。
返信
No.204415 皆さんには黙って置こうかと思っ…
2021/1/22 16:45 投稿者:ももた
皆さんには黙って置こうかと思っていましたが、ハイニッケル化でビッグチャンスがあるのは住友鉱山かと。川上を押さえていますし、正極材の生産キャパも田中の先を行っていますからね。
マジスレ
田中は2021年が勝負の年と思います。コバルトフリー電池を大量生産ラインに載せなければ、中国にやられると思います。
去年の底値から3倍以上。
また10%くらい上げて1400円台に載せてくるでしょう。
まだ始まっていないうちにジワジワ上昇。これイイネ。
ここもひょっとしてロコンド難破民が買ってる銘柄かな?
だとすれば、そろそろ損切りがでそうだけど