No.4235 マイテンしました。 そろそろ出…
2021/3/2 18:26 投稿者:ryu*****
マイテンしました。
そろそろ出来高の分厚い層が見えてきたけど、一体どこで反発するんでしょうね?
損切りして様子見か、優待の権利落ち付近まで握って反発で買い増しか…
業績は良いし、事業環境を見ても未来は暗くないと思うし、長期で見ればまだまだ上があるとは思うんですが。
そして、日々の出来高や浮動株を見ても信用買が多すぎ。受給が悪すぎる…
市場替えまだですかね?
3830(名古屋セ)
2021/3/2 18:26 投稿者:ryu*****
マイテンしました。
そろそろ出来高の分厚い層が見えてきたけど、一体どこで反発するんでしょうね?
損切りして様子見か、優待の権利落ち付近まで握って反発で買い増しか…
業績は良いし、事業環境を見ても未来は暗くないと思うし、長期で見ればまだまだ上があるとは思うんですが。
そして、日々の出来高や浮動株を見ても信用買が多すぎ。受給が悪すぎる…
市場替えまだですかね?
2021/3/2 15:32 投稿者:abu
痺れを切らした人が投げ売りしている感じですかね?
まあ好きに売り買いすれば良いけど。
2021/3/2 14:07 投稿者:dog*****
ここってそもそも信用取引できるんですか?
2021/3/2 8:15 投稿者:yam*****
窓埋めが完了したので1655〜1660円を昨日500株買い。
今日も陰線なら失敗かもしれない。
でも、夜明け近いと思うのですが………。
2021/3/2 8:09 投稿者:光風霽月
頑張れサブ垢さん└( ^ω^)」
2021/3/2 1:05 投稿者:katebakangun
追加で、ギガプライズ寄りの材料を記載します。
ギガプライズもこれらの課題を認識しているのか、通信速度を売りにした新サービスを秋に発表しています。
ただ、先の決算では、これらのサービスを開始したのに、2Qより売り上げが落ちてしまいました。
決算後の下落は、「新サービスを発表したのに」2Qより売り上げが落ちた、という点を深刻に受け止められたのではないかと感じました。
>9月9日、テレワーク需要の高まりを受け、新たに2つのインターネット接続サービスを提供すると発表した。
>新サービス...[続きを見る]
2021/3/2 0:46 投稿者:katebakangun
次に肯定的な意見を載せておきます。
なお、投資家の書き込みはギガプライズを使ってない人のような肯定的意見が多いので除外しています。
見落としもあると思いますが、余り見つかりませんでした。
南条あれこ/ぶきみ@panpaka_pumpkin
2020年12月5日
回線通すまで無料ネット設備使ってるけど、ピークタイム以外はとんでもなく早い ピーク時は20mbくらい
#ギガプライズ
ブースカ似超絶機械オンチ@skyhineco
2020年9月13日
[続きを見る]
2021/3/2 0:35 投稿者:katebakangun
中立的な検索ワード「ギガプライズ 回線」で検索した結果です。通信速度の満足度は決して高い感じではありません。
ギガプライズの通信速度を把握しておくと、類似サービス出た際の影響評価に役立つと思います。
いい議論がなされていると思いましたので、議論の前提となる事実を提供させてもらいました。
おじょぷぅ@ojopu
2月6日
ギガプライズの測定結果(IPv4接続)
Ping値: 9.0ms
ダウンロード速度: 4.54Mbps(かなり遅い)
アップロード速度...[続きを見る]
2021/3/2 0:20 投稿者:katebakangun
ギガプライズの通信速度の評判調べた感じでは、集合住宅用の通信回線のせいか遅い的な評判が散見され、4Kや8Kに耐えられるかは疑問です。もちろん、通信できているという書き込みもあります。
ギガプライズは通信品質は問わないが、安く固定回線が欲しい層向けだと思います。
OisacOmega@oisacOmega
なんか最近家のネット回線がやたら遅い。マンションだと共有回線だからみんなが使うと遅くなるんだよなぁ。新型コロナで在宅勤務とか子供たちが家でゲームやネット動画観たりしてるのの影響なのかな?ギガプライズの「集合住宅向けISPサービス」っての...[続きを見る]
2021/3/1 22:19 投稿者:光風霽月
ていうかどんだけテレワーク好きなんww
Switchもオンラインでやるし、NetflixもYoutubeも4K、8Kで見る時代なのに旧石器時代かよw
2021/3/1 22:16 投稿者:光風霽月
何なんここ。
サブ垢の暇人が居座るスレッドなん?
2021/3/1 19:58 投稿者:rsn*****
コロナは工期にはそれほど影響してない、と読んだ記憶があるが
2021/3/1 11:12 投稿者:パルル
去年の
3Q以後の下落を想起させる
その後
コロナ、減益決算で半値以下の3桁へ
今年は、何とか悪夢を回避してほしい
2021/3/1 11:12 投稿者:nekorogaru123
個人投資家に人気になり過ぎて、信用買いによる将来の買いの先食いとか、個人での万単位の保有とか現れて、一旦弱きになるとズルズル下がりやすい状況になった感じかな。。。
2021/3/1 9:40 投稿者:gekiyasu
自信がないなら投げたほうが良いと思いますよ
1年後の株価見て後悔すると思いますがね。
2021/2/28 14:26 投稿者:chl*****
気持ちはすごくわかりますが、掲示板でその手の質問は危ういかと思いますよ。これはもちろん私を含めてですが、大半は自身の利益に繋げるためにポジショントークをしていると考えるべきです。買い集めしたい人は売り煽ります。逃げたい人は買い煽りするのです。良い結果になる事を祈っております。
2021/2/28 14:11 投稿者:PeJa
半年以内の制度信用は売りだけでなく買いもできなくなったので、今はかなり処分され、買い残は残りわずかです。
残ってるほとんどは長期の一般信用分ですね。
長期の場合、証券会社にもよるでしょうが、私が使ってるauカブコムの場合、最長10年ですが、ここも数か月前から新規の信用売買は不可になりました。
他はどうなってるか知りません。
よって、そういった方は長期も持さないつもりでいるでしょうが、流石に10年は金利がかさむので、2~3年での決着を望んでいるのだと思います。
期待値が大きいが故の信用買残増なの...[続きを見る]
2021/2/28 12:57 投稿者:nekorogaru123
この説明が一番腹落ちしました
2年前は信用買は数万レベルだったんですが今は45万は多いですね
コロナショックの暴落以降ほぼ規模は変わってないですが、ここ数ヶ月は2割ほど増えてますね
業績好調な間は新規の買いも入ってバランス取れる中、新規買いは減って、需給バランスにケチが出だしたということでしょうか
半年以内の短期層の圧力が少なくないとなると、目線は半年以内で見たほうがいいですね
2021/2/28 11:51 投稿者:ためごろう
恐ろしくて考えたくないけど、3桁もあり得るのだろうか。
含み損すごいことになってるんですが😭
この異常事態、皆さん握り続けますか?
2021/2/28 9:46 投稿者:yam*****
100株売るだけで60円下がる。上げていた時は、その逆でした。直近高値から既に30%(500円)も下げて窓埋めも完了、高収益業績体制が確立してきた中で株主還元がどのような形で実行されるかのIRが待ち遠しいです。自己株買い、増配、優待見直し……。
短期の方はリバウンドも半値戻しで250円。魅力ありますね。下げるのが早くて値幅も大きい、その逆も高業績の中ではありますから長期の方は安値狙いでのんびり眺めてはどうでしょうか。