掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
833(最新)
保有一年で+30%オーバーとなんだかんだで安定して上がり続けた金。
昨年金が高値で売れるとテレビでやってて、今なら高値で売れるからと喜んで金売ってたの観てたけど…ヤバいですよね… -
831
一旦下がりそうだね
9500で買い増す -
830
こんな上がったら金買えないなぁ
-
829
毎年のようにイスラエルが暴れるから下がる気がしない。
-
828
※【株価水準】のステージが....
※ 大きく 変わっちゃった....【値】 -
827
とりあえずココは大きく下落した時買っとけば手堅い。
この間の下落で集めといてよかった^ - ^
こんなに早く高値更新とは。
やはり金だねー。 -
826
いけいけー どんどん上がれー⤴️⤴️
-
825
国際政治と国際経済が混迷を極めれば極めるほど、騰がるゴールド。
貯金がわりにぶっ込んだ -
823
騰がってるのは金だけだね
-
822
長嶋 強く買いたい 3月8日 18:10
書き忘れたけどインドの外貨準備高に対するゴールドの割合は9%で今後これも引き上げていくからね🤭
-
821
長嶋 強く買いたい 3月8日 17:52
今世界一ゴールドを買い漁ってる中国だけど今後もこの流れは止まることがないから価格はどんどん上がるよ🤭
中国政府の外貨準備高に占めるゴールドの割合はたった4%なんだけど、これを数%上げるだけでどうなるか想像できる?
参考までに2022年に3.2%だった割合をこの2年間で0.8%引き上げた結果ゴールドの値段はどうなった?🤭
ちなみに中国が保有するドルは外貨準備高の58%を占めるけど、アメリカとの対立でドル資産が凍結されるリスクを嫌って今これをどんどんゴールドに変える流れになってる(ロシアが実際に凍結されたしね)。
更に自国の保険会社に2025年から4.2兆円分のゴールド積立を解禁した。
これは保険会社の資産のたった1%に過ぎない
今後も段階的にゴールドの保有比率は上げていくことが予想されてるわけだが、、、、
ちなみにアメリカやドイツの外貨準備高に対するゴールドの比率は70%超えてる。
中国も国際社会でより影響力を増したいならこの水準まで見据えてるかも
ここまで説明すればもう分かるよね?🤭 -
818
アメリカの金が無かったかも!てニュース見たけど無かったとしたら金は更に上がるのか??
-
816
金価格上がっても円ドル下げてるから旨味が薄れる
-
815
暴落に近い時期
ゴールド: 66%上昇
コモディティ: 49%上昇
株式: 3%上昇
国債: 2%下落 -
814
ふーやっと少し下がったから買い足せたよ~。まあ上がって下がってだんだん上がってくんだろうな。
-
813
ca6***** 様子見 2月14日 13:46
しこたま金を仕込んでるが、
売り時がなさ過ぎて、先に死ぬかもしれないと思い始めた -
812
ここはずっとホールド
-
809
fen***** 強く買いたい 1月27日 09:26
金価格はさらに50%上がる↑可能性が高い
-
808
金ETF、何でここだけこんなに下げてるの ¿
-
807
10年前から良いチャート。
読み込みエラーが発生しました
再読み込み