No.206 リスクヘッジのために、ここを買…
2022/8/6 23:14 投稿者:jyu*****
リスクヘッジのために、ここを買っているが、しばらくは積み立てを一時停止しようと思っているが…
0331C177(投信)
2022/8/6 23:14 投稿者:jyu*****
リスクヘッジのために、ここを買っているが、しばらくは積み立てを一時停止しようと思っているが…
2022/8/4 9:38 投稿者:アソコ・デラックス
おはよさんでがんす。クアッドの連携を高めてもらいたいけど、インドはアメリカや中国やロシアの顔色を伺いながら、国益を考えて上手く立ち回るのだろう。
2022/8/2 10:44 投稿者:アソコ・デラックス
将来、高い確率でやらかすのに世界は中国から撤退しない。それだけ商売人からしたら14憶人のマーケットは魅力なんだな。
2022/7/12 9:54 投稿者:sto*****
それならもう新興国やめて先進国だけにした方が良いですよ
と言いつつ私は新興国をSBI先進国をemaxisslimで韓国外ししてますが笑
2022/7/12 0:02 投稿者:すずき
中国、韓国、ロシアの比率減らしてくれるなら追加で500万円入金したい
2022/5/30 20:54 投稿者:アソコ・デラックス
中国製のワクチンもファイザーやモデルナに比べて効果が低いしね。
2022/5/29 14:21 投稿者:cha*****
ロックダウン59日目上海にいます。
中国がアメリカと同じレベルでwithコロナしちゃうと、人口4倍ですから400万人死ぬことになります。そうなると、流石に共産党もやばいですから、withコロナではなくてzeroコロナにしています。年後半にはその正否の結果が出てくるでしょう。
2022/5/25 20:47 投稿者:アソコ・デラックス
おばんさまでがんすう。上海はまだロックダウン中ですかね。世界がコロナとの共生を模索する中、中国は厳しい行動制限を強いています。それは11月の党大会に向けてコロナを抑えていることをアピールし習近平政権を盤石のものにしたいからではないでしょうか。国民の自由より中国共産党の存続が大事なんです。
2022/5/20 11:16 投稿者:^_^
昨日ほんのすこし買いました。
2046と迷いましたが。
ほんの少し、少しずつ。ここで勉強させてください🤲
2022/4/7 9:10 投稿者:アソコ・デラックス
おはよさんでがんす。当初は先進国と新興国の割合を6:4で考えていましたが、新興国の割合をもう少し下げたいと思います。
2022/3/22 19:28 投稿者:アソコ・デラックス
おばんです。新興国は成長性はありますが政治の不安定さがリスクですね。
2022/3/19 7:50 投稿者:scp*****
12,188 +359(+3.03%)
2022/3/16 23:18 投稿者:tak*****
なんで中国あがったのに下がってるの?
2022/3/8 15:26 投稿者:はる
ロシア株は処分売りせず落ち着くまで放置して処分するのか、速攻全部投げ売りしてその損失額全部投信買ってる投資家に押し付けるんかどっちなんだ?
2022/3/3 11:13 投稿者:mam*****
MSCI、「投資不可能」なロシアを新興市場指数から除外へ
ロシアは3.9%位の組み入と書いてありますが、どの位影響が出るんだろうか
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-03-03/R8569DDWRGG101?srnd=cojp-v2
2022/3/2 19:23 投稿者:kss
10年後見据えてちょこちょこやってみようかな。
2022/2/18 11:01 投稿者:tdu*****
比率高くしといた。
2022/2/16 21:00 投稿者:ポメラニ
↓ 毎月3.3万円で積立した場合ね。
2022/2/16 20:54 投稿者:ポメラニ
ここは世界中の新興国に綺麗に分散されてて長期的にとても素晴らしい投資が出来ると思う。インドとか中国アフリカロシア、インドネシアが今後無くなるわけない。そして、上げ下げ激しいから積立向き。ニーサ20年ではなく継続させて40年くらい持てば10倍以上になってるかも。
計算したんだけど、40年間年利8%で積立すれば1億1520万円の資産になる。
実際ここ30年はアメリカの時代で30年だけでS&P10倍になった。時間をかければ10倍ってそんなに難しくない。
40年後死ぬ直前もしくは老後生活であの時少額でも新興国を積立しておけば良かったって言うのは悲しすぎるって。
2022/2/13 21:44 投稿者:bum*****
積み立てやめたけど放置か処分で迷うなぁ