このファンドのチャートと、豪ドル/日本円のチャートを10年スパンで比較するとファンドの成績が判る。
2010.4月に豪ドル/日本円は75で、2019.4月は80と回復。
本ファンドは、2010.4月に¥8500、2019.4月は¥4500とほぼ半値!
証券会社の人も「毎月分配型はもう流行らない」と言ってて惰性でやってる感じ。
「別のファンドに乗換えましょう」と誘われたが、投資信託なんてどれもファンド側が儲ける為の「商品」でしかないから、もう騙されないぞ!
オーストラリア 政策金利 1.5%
米 フェデラルファンド金利 2.0%
米の方が金利が高いのに
豪ドル買う意味が無い。
たった1日で2.22%も下落するって、どう言うこと?
為替に伴って、と言う変化でもない。
このまま下がっていく一方なのか?
豪ドル毎月分配型ファンドについて話し合うスレッドです。
スレッドのテーマと無関係のコメント、もしくは他にふさわしいスレッドがあるコメントは削除されることがあります。
textreamのビジネス、株式、金融、投資、または証券に関するスレッドに参加する場合は、Yahoo! JAPAN利用規約を再読してください。
<Yahoo! JAPAN利用規約 http://docs.yahoo.co.jp/docs/info/terms/>
Yahoo! JAPANは情報の内容や正確さについて責任を負うことはできません。
...[続きを見る]
豪ドル毎月分配型ファンドについて話し合うスレッドです。
スレッドのテーマと無関係のコメント、もしくは他にふさわしいスレッドがあるコメントは削除されることがあります。
textreamのビジネス、株式、金融、投資、または証券に関するスレッドに参加する場合は、Yahoo! JAPAN利用規約を再読してください。
<Yahoo! JAPAN利用規約 http://docs.yahoo.co.jp/docs/info/terms/>
Yahoo! JAPANは情報の内容や正確さについて責任を負うことはできません。
その種の情報に基づいて行われた取引や投資決定に対しては、Yahoo! JAPANは何ら責任を負うものではありません。