No.2409 米国のSnap.incの株価が…
2022/5/25 5:25 投稿者:g*n***
米国のSnap.incの株価が40%近く暴落して、それに釣られたか多くのテック系が大暴落。株価暴落で円も1円以上高値つけた。ゼロコンは今日の公示ではおそらく7~8%下がると思われる。
02311207(投信)
2022/5/25 5:25 投稿者:g*n***
米国のSnap.incの株価が40%近く暴落して、それに釣られたか多くのテック系が大暴落。株価暴落で円も1円以上高値つけた。ゼロコンは今日の公示ではおそらく7~8%下がると思われる。
2022/5/25 4:04 投稿者:雲隠才蔵(早期退職不労所得)
5/17取得¥5110⇒現在¥5173(+1.2%)
5/27で強制売却
目標¥6600(+30%)は無理か。。
果たしてプラスで終われるか。。
2022/5/24 22:10 投稿者:nak*****
中長期ホールド塩漬け勢の方限定です。
たまたま今日の日経新聞MJを読んでて東大名誉教授の伊藤元重先生のコラムを読んでいて、もう原油は主力エネルギーに戻らないし、大企業も従来のビジネスでは厳しいと言ったいました。これからはかつてのアマゾンのように既存のビジネスを破壊する破壊的イノベーションのベンチャー企業の時代に突入すると書いていました。
ここは中長期で中期だと5年、長期だと10年目安かなぁと思っていますが、水面下では破壊的イノベーションって始まっているのではないかと思いました。
目先は(今日なんて)檄厳しいですが、夜明けまでがいちばん暗いなかぁ
2022/5/24 18:54 投稿者:かか
つまらない事を投稿してしまいました。
2022/5/24 18:52 投稿者:かか
5/12の最安値で損切りした愚か者です。
長文で投稿される方のメッセージが頭に入ってきません。憐れと思って、いま少し短めに投稿して頂けると助かります。愚か者のこの投稿も広い心で受け止めて下さいませ。
2022/5/22 20:59 投稿者:hyo*****
これは塩漬けにしておいて、別の投資に頑張ります。
あと数年で定年なので、老後の安定を考えて、健全な投資を考えます。
間違ってももうこんなクソファンドには手を出しません。
2022/5/22 18:59 投稿者:nak*****
長期保有お漬け勢限定です。
2025年(今から3年後)にはアップルも電気自動車で日本参入予定という現実(つまりそれまでにテスラは攻勢をかけるでしょう)に直近は、利上げや紛争、中国のサプライ問題等があり不安定な展開ですが、日本の黒字リストラはAIとロボティクスを積極導入する予兆ですし、キャシーさんと2030本も強調していることなのですが、今の主力10銘柄の別々の破壊的イノベーションが「融合」する時にに指数関数的にここもブレークすると思われます。
2030年(今から8年後)までここが21倍の市場規模になることを考慮すると、今が(今年?)がいちばんの耐え時かなぁと考えています...[続きを見る]
2022/5/21 10:57 投稿者:恵比寿
厳しい事を言う様ですが、コロナの金融緩和があったからあの高値までになった商品です。今後同じような金融緩和がない限りあの高値までは戻らないですよ…
2022/5/21 5:05 投稿者:hyo*****
おいくら投資しました?
差し支えなければ教えて欲しいです。
自分は最高値付近で600万弱投資して、現在約350万強の含み損です。
もしかしたら数年後にでも上がるの期待してどうしても切れません。
こんなものに投資するよりなら自分で直接、株買って売買する方が得だと思いました。
ネット証券に登録して1年半ぐらいですが、100万ほど利益あげてます。その他に優待の特典ももらっての話です。
銀行員は恐ろしいです。自分の販売実績を上げるためには、顧客の損失などどうでもいいと言う考えなのです。ある意味、人でなしです。
2022/5/20 17:54 投稿者:g*n***
自分も同じ事を思ったのですが、10銘柄とナスダックが連動せず、上がる時は10銘柄がほぼ同時に上昇し、また上昇率も平均5~7%くらいで爆発力あるし、もし世界情勢が落ち着いてきたら、もしかすると化ける可能性もあるかも、、と思ったりしてます。
2022/5/20 5:54 投稿者:nak*****
長期保有の塩漬け勢限定です(他の勢の方役に立てません🙇♀️💦💦)
やっと少しづつですがナスダックと連動せずに「イノベーション」という枠になってきたことを感じます。
主力8銘柄平均で5%↗️ということで今の社会問題をこの銘柄群が解決するという新しい認識がAIにも認知されるとアルゴリズムに巻き込まれなくなってくるんですけど(非上場ではここのセクタープラスですし)
ここ日本でもAI積極導入で「黒字リストラ」がD通等でも実施されてますし、これからAIの自動生産で飛躍的に消費を越える生産や植物工場、船で運ぶ石油という非効率なenergyの先に太陽光発電、電気...[続きを見る]
2022/5/19 23:28 投稿者:Panda*****
取得額11660円😂😂😂
これは買い増ししないと抜けれない額😂😂
2022/5/19 22:44 投稿者:かか
最高値で買って最安値で損切りした者です。
不安を感じている方、こういう人もいますよ!
2022/5/19 21:10 投稿者:投信
ドルの利率、円の利率と同じにしたらしいです。
2022/5/19 18:43 投稿者:hyo*****
自分は約600万が200万弱です。
最近は自分で国内プライム上場の株で配当、優待を楽しむことに切り替えました。
銀行の話は信用できません。また銀行員から電話かかってきました。今度は、信じられないことに、この超円安下でドル建ての定期商品を紹介してきましたよ。ドルの利率が良いからだって。この円安で契約するほど俺は馬鹿じゃない。(笑)
2022/5/19 13:16 投稿者:kaz*****
分散投資って言って、四つの銘柄買ってますが、それぞれにもちろん手数料ですよねー。去年手をだしましたが、どれも大幅なマイナス。手数料よくわかってない初心者です。
2022/5/19 13:14 投稿者:kaz*****
あまりよくわからず買ったのですが、手数料ってどれぐらいですか?毎年かかるのですか?どんどんマイナスなのに、たまったもんじゃないです。
2022/5/19 9:15 投稿者:pas*****
手数料高すぎる
2022/5/19 0:32 投稿者:avh*****
キャシーさん信じるしかないか、、、。三分の一になった今じゃ、、、。
2022/5/18 23:48 投稿者:kaz*****
米国株、再び軟調、ハイテク株受難?米国機関投資家は今後、資金をIT株から資源株などに移すとのこと、果たしてゼロコンタクト投信の運用責任者はどうするのか?
普通、募集基準価額10000円が半額以下になったら運用責任者は交代するのではないか?このような事態になっても全国の販売提携金融機関は顧客にゼロコンタクト投信を勧誘そているんだろうか?