ここから本文です

投稿コメント一覧 (336コメント)

  • ですね。配当は0に等しく、ややこしい優待券、仰る通り自社株買わない、内部留保をいっぱい貯めこんでる、マスコミと自分たちだけに優しい(笑)大金を注いぎこんでる株主軽視の古い体質の企業ですね。株主は配当がなければ株価が上がらないと去っていく事を経営陣は分かってないと思います。

  • 中期、短期の長さの概念がはっきりしませんが長期で保有すれば今までは上がってましたね。分割後に乱高下してるのも事実です。唯一無二の施設、高いと言われ続けてる入場券、鼻糞みたいな配当金、キャラクターの圧倒的な人気、メディアへの露出度、よく分からないアプリ、長い待ち時間。等々、良い面や悪い面がありますが群を抜く売り上げ、内部保留金、次々に新しい施設建設を行う将来性に私はかけてます。
    時間軸(月、年)での底も天井も推測通りに動いてます。短期、中期の方は大きなお金で儲けてください。あまり資金のない私は長期にホールドしてちょっと儲けれればいいと思ってます。長文、失礼。

  • 上がるでしょ、下がるでしょ、買いなさい、売りなさいとか色々なご意見がありますが今回は本当に分かりません。オーバーツーリズム、米国の金利、日本や中国の悪い景気、893みたいなファンド、新アトラクション、新ホテル、高くて不味い飯や売り切れるグッズ、混雑、高PBR、株主軽視な配当等色々な良かったり悪かったりする諸条件がありますよね。まあそれでも売り上げは伸びてるし内部保留金はあるし、施設は一般の人からは大人気です。
    そんでまだ下がります?笑

  • パリサーとやらを証券取引委員会は調べてくんないかな。京成に売れって言う前にカラ売ってるんじゃない?それって株価操作だよね。落ち着いて騰がったとこで又、売れって言えば何回も儲かる。京成も臨時株主総会でも開いてはっきり「売りつもりはありません」って公言してくれ。とばっちり受けるのは一般の投資家(株主)なんだから。なんかできることをしてくんないとね。素人考えですみません。

  • そうなんですね。儲かる株ランキングで利益が高い順に並びませんよね。
    そんなんだったら簡単で大儲けです。それが面白いとこでつらいとこです。
    生意気言ってすみません。

  • 長期保有者及び長期保有予定の皆様へ。何の根拠もありませんが天井、中央、底値のトレンドラインを2年前ぐらいに引いてみました。色々なことがあり浮き沈みはありますが右肩上がりのラインです。0.05~0.1%/1Dayの上げで推移してます。慌てないでホールドします。短期やデイの人も底値で買ったり、天井で売ってください。
    何の根拠もありませんのであしからず。

  • >>No. 1831

    返信を頂いたようですが虫リストなんで見られません。あしからず。

  • 機関の株価操作じゃなければこの調子で上げてほしい。
    ずーっと塩漬けなんです。きっと高くなったところでカラ売って下げるんだろうな。
    って思ってた方が気が楽だ。

  • いっその事、日本も円やめて$にしちゃえ。どうせアメリカの属国だから。

  • どこまで騰がりますかね?アメリカの実質賃金は2017年あたりからですと30%以上上がってます。ダウ平均株価は約40%の上昇です。まだバブルとは言えないと思います。(NVDIAはちょっとあがりすぎ?)一方、日本は賃金は上がらぬままで日経平均はアメリカと同じく約40%挙がってます。これをどう思うかです。私は日本株をアメリカ株にシフトしていこうと思って実行してる最中です。賃金と株価は直接リンクしないと思いますが国の経済力としては見るべきだと思ってます。私見なので突っ込まないで頂ければ幸いです。

  • 違ってらすまん。約1000億円を契約したって事でしょ?間違ってたら言って。

  • 個人的感想。これくらいの下げはあります。上げ下げしながら上がっていくのがオリエンタルランドです。
    新NISAで売っちゃったって言う人、買えば必ずすぐに儲かるものじゃないです。
    我慢することも大事です。個人的な意見です。

  • 続き
    上場企業に対しコーポレートガバナンス(企業統治)の改善や株価評価尺度(バリュエーション)の向上を求める東京証券取引所や機関投資家の後押しを受け、アクティビストによる要求は日本でも勢いを増している。

      オリランドへの出資比率の引き下げを求めたエリオットの動きは、日本で明らかとなったアクティビストの最新の事例となる。英ファンドのパリサー・キャピタルも昨年10月、京成電鉄に対して、保有するオリランド株の持ち分を15%未満まで減らす提案を発表していた。

      ブルームバーグのデータによると、三井不の時価総額は3兆7000億円で不動産セクターでは国内最大。その時価総額は所有する不動産よりも33%以上割安であるとFTは関係者の話を引用して報じた。

      三井不の広報担当者はブルームバーグの取材に対し、FTの報道は当社から発表したものではなく、それに付け加えることはないとコメントした。エリオットの広報担当者はコメントを控えた。

  • 知ってるよ!うざいよ!と思われるかもしれませんが一応貼っておきますね。
    米エリオット、三井不に自社株買いとオリランド株圧縮要求-関係者
    谷口崇子、佐野日出之、Winnie Hsu
    2024年2月5日 11:37 JST 更新日時 2024年2月5日 14:40 JST
    1兆円相当の自社株買いを含めて三井不経営陣に対して要求
    三井不の株価は一時12%上昇し上場来高値更新、オリランド株は下落
    アクティビスト(物言う投資家)として知られる米ヘッジファンド運営会社エリオット・マネジメントは、三井不動産の株式の少なくとも2.5%を取得し、同社に対して1兆円相当の自社株買いのほか、保有するオリエンタルランド株の持ち分を減らすよう求めた。

      事情に詳しい関係者が、匿名を条件に明らかにした。エリオットが三井不の経営陣に対し、最近提示した要求では、同社が保有するオリランドの株式36億ドル(約5340億円)相当を売却を通じて減らすことも含まれるという。

      エリオットの要求については、英紙フィナンシャル・タイムズ(FT)が先に報じた。報道を受け、三井不の株価は一時12%上昇し、上場来高値を更新した。一方、オリランド株は一時4%下落した。ブルームバーグのデータによると、三井不はオリランド株を約5.4%保有している

  • 前にも書いたけど下がったり上がったりしながら平均、1日0.1%の上げ。
    天災やなんやかんや何もなければ6,000円超えるのは半年後と思ってます。何の根拠もないけどね。

  • 億の単位で3桁?
    百の単位で3桁?
    百だったら樹海に行かないでください。

  • ずーっと赤字会社だもんな。買って損した。先進的なこういうことをやってる会社が伸びないとアメリカみたいにはならないな。やはりデジタルはアメリカ企業頼みなのか?経営の仕方が悪いのか?将来Googleあたりに買収されればいいかなと思い、宝くじ感覚とちょっとは応援したかったけど無理かな。折角上場してるんだから、もっと優秀な社員を入れたり、あらゆるコネクションを使って先進的なものを開発してもらいたい。

  • これが上げる前の調整だといいんですが。日経と連動しないでほしい。

  • フュートレック(2468)は、2023年6月26日以降、新規売りが停止されています。
    ですが今日以前に買った現物株は売れます。凄い事なので騰がっていく可能性があるのに売る人がいるでしょうか?カラ売りで儲けたい人は指くわえてみててください。

  • 2~3日の高騰は新NISA効果だと私は思います。Xで新NISA オリエンタルランドと検索するとNISAで買います、買いましたというのが多いです。もちろん書き込まないで買う人もいるでしょう。NISAで買う人は長期で持つ覚悟なんで安定してくれると嬉しいです。私はホールドします。

本文はここまでです このページの先頭へ