ここから本文です

投稿コメント一覧 (126コメント)


  • TVニュース・新聞では新型コロナウイルス関係の話題が多くなってきました。

    昨日、花粉症対策・新型コロナウイルス対策用にワークマンプラスでメガ立体マスクを購入しました。

    マスクの特徴
    メルトブローを使用していますので、微生物などのキャッチ、集塵性に優れています。
    PFE(微粒子ろ過效率)99%
    BFE(細菌ろ過效率)99%
    フィルタを使用

    ・口元に空間ができるので、息苦しさが軽減されます。
    ・立体構造なので、顔の形にフィットし、長時間違和感なく使用できます。
    ・上下対象なので、上下を意識することなく使用できます。
    ・紐にウレタン系ゴムを使用していますので、かぶれにくくなっています。

    用途
    ウイルス対策・カゼ対策・花粉対策・バクテリア対策・ホコリ対策

    多くの環境でご利用いただけます。

    食品加工作業・バイオ産業・介護、医療機関・水産加工作業・建築、解体の作業・
    美容、理容業・スーパーバックヤード・電子産業・一般の工場、倉庫での作業

    10枚入 税込 204円

    これで花粉症対策・新型コロナウイルス対策は万全です。

    売り切れに注意して下さい。


  • 年末年始の休みが暇だったのでYouTubeでワークマンと検索したところ
    ワークマンの商品を取り上げてアップしているユーチューバーが多数いました。
    ほとんどのユーチューバーはワークマンの商品に好意的で絶賛していました。
    視聴者のコメントも良い評価がほとんどです。
    コ〇ケの・・・ンネル・チャンネル登録 3.72万人/452,286 回視聴、
    稀に〇なOL〇っちゃん・チャンネル登録 24.6万人/431,911 回視聴、
    山〇健〇郎の釣りベース・チャンネル登録 12.2万人/266,241 回視聴、
    など10万回以上視聴されているワークマンの動画が数多く有ります。
    YouTubeでもワークマンはブレイクしています。



  • 【再増額】店舗純増35(前期同16)。既存店はメディア露出効果で一般客や女性客の増加が想定超。加盟店向け懸賞金増などこなし営業増益幅拡大。配当性向3割メド。21年3月期も既存店増勢。最高純益更新。

    【伸びしろ】女性客取り込み強化へ、高機能・低価格の女性向け衣料のPB開発加速。利用者目線の商品企画に重点、開発段階で複数のインフルエンサーからの意見反映。


  • 2019年11月28日 日本経済新聞朝刊 19面 投資情報 

    決算ランキング 国内編 ⑦PV増加数

    個別銘柄ページのPV数が増えた企業
    ワークマン 第11位

    決算期間中に株式市場が注目した企業はどこか。
    日本経済新聞電子版「マーケット」の個別銘柄ページでページビュー(PV)の増加数をランキングしたところ、上位には業績予想を修正した企業や市場で底入れ期待が先行していたハイテク関連などが入った。
    全上場企業の10月1日~11月14日のPV数を直前の1カ月半(8月17日~9月30日)と比較した。
    PV数は株式売買動向と連動しやすく、銘柄選びの重要要素である流動性を測る目安になる。

    作業服販売のワークマンは好採算のプライベートブランド(PB)商品が伸び、4~9月期の税引き利益が52%増えた。


  • 11月8日 日本経済新聞朝刊 9面 金融経済

    投資と人間③
    「大化け株」ワークマン発掘

    AI運用など恐るるに足らず――。
    株式市場の一角に、こう口をそろえるプロ投資家の一群がいる。
    AIの網にかかりにくい中小型株から、将来有望な原石を見つけ出すファンドマネジャーたちだ。
    三菱UFJ国際投信の中川正嗣(54)が掘り当てた作業服販売チェーン、ワークマンは日本株で今年最大の「大化け株」になった。
    「いよいよ『作業服業界のユニクロ』になるぞ」。・・・・・


  • 11月5日 日本経済新聞朝刊 3面 総合・経済面

    東証、相場急変を抑制 
    きょう取引システム更新

    東京証券取引所は5日に株式取引のシステムを更新するのに伴い、値幅に関する新制度を導入する。株価の急変時に一定の条件で強制的に値動きを制限するほか、取引終了時に売買が成立しやすくする。高速取引(HFT)業者や指数連動の「パッシブ運用」の台頭など株式市場の構造変化に対応し、円滑に取引できる環境を整える。

    東証が株取引システム「アローヘッド」を刷新するのは約4年ぶり。今回は注文の処理速度を従来の1.5倍にするほか、2つの制度を変更する。

    ひとつは、ある銘柄の株価が上下に急変動した際に値動きを制限する対策の強化だ。

    株価の急変時にはもともと、変動後の株価を上限や下限として1分間は一定の値幅に値動きを抑える制度がある。ただ、その間に十分な反対注文(急落の場合は買い注文)があると、制限された値幅を超えて取引できる例外措置があった。5日からはこの例外措置をなくす。

    過去には2017年2月に東証1部上場の東ソー株が19秒で21%下落。同年11月にはインフォテリア(現アステリア)が7秒間に22%下げた。アルゴリズム取引で瞬時に注文を出すHFTが例外措置を逆手にとり、制限を解除していた。


  • 10月30日 日本経済新聞朝刊 19面 投資情報

    ワークマンの税引き益52%増
    4~9月、上方修正

    ワークマンは29日、2019年4~9月期の単独税引き利益が、前年同期比52%増の58億円になったようだと発表した。
    従来予想(15%増の44億円)から上方修正した。


  • 10月12日 日本経済新聞朝刊 7面 総合5

    ワークマン好調
    時価総額首位に
    ジャスダック、「マック」抜く

    ジャスダック市場に上場する作業服販売大手、ワークマンの時価総額が11日、新興企業向け市場で首位だった日本マクドナルドホールディングスを上回った。
    ワークマンは主力の作業服で培った機能性や値ごろ感を武器に顧客層を女性にも広げ、販売を拡大。高成長の持続を期待する投資家の買いが入っている。


  • 9月27日 日本経済新聞 朝刊 19面 投資情報

    「ワークマン女子」投資家が期待
    1000億円の「空白市場」狙う
    株価、年初の2倍8000円迫る

    米アパレル、フォーエバー21の日本撤退が伝えられた25日、東京株式市場ではワークマンの株価が上場来高値を更新した。

    26日もさらに上昇は続き、年明けから2倍強に跳ね上がった株価は8000円に迫る。

    もともと作業服だった同社ブランドを街で着こなす「ワークマン女子」が増え、投資家の期待を膨らませている。


  • 本日(9月5日)
    テレビ東京 WBS 23時00分

    大雨強風に強い⁉好調ワークマン
    異色の新商品発表会!
    ▽″増税Gメン″密着

    放送されます。


  • 9月4日 日本経済新聞夕刊 7面マーケット・投資面

    話題の株 ワークマン

    空調ファン付き作業服 好調
    顧客層、女性にも広がる


  • 日本経済新聞 6月18日朝刊16面

    スクランブル

    強まる利回り株志向

    次の「武田」「日産」探し

    株主還元の拡大期待が高い主な銘柄

    として、トップに掲載

    ★ワークマン

    ・予想配当性向     27.4%

    ・ネットキャッシュ比率 50.2%

    ・株価騰落率      35.6%

    ※株価上昇期待大です。


  • Yahoo! JAPANニュース 5/25(土) 21:03配信

    たった¥980【ワークマン(WORKMAN)】300g超軽量スニーカーの実力を検証!

    作業着専門店の【ワークマン(WORKMAN)】が女性にも注目を浴びるきっかけとなったのがシューズです。主にレストランやカフェのキッチンなどで履くことを想定して作られた、スリッポン型で着脱しやすく、底が滑りにくくて、耐水&耐油に優れた“コックシューズ(厨房シューズ)”¥1900が、妊婦さんや小さなお子さまをお持ちのママさんたちの口コミにて人気が広がったストーリーは、読者のみなさまもすでにご存知かと思います。

    最近の【ワークマン】は、女性も履ける超軽量スニーカーに力を入れている!
    耐久・耐水・耐油などに優れた高機能でリーズナブルなワーキングシューズを多く販売する【ワークマン(WORKMAN)】が、そのキャリアを生かして最近力をいれているのがスニーカーです。以前、別の記事でキャンバス素材のローカットタイプ(¥980)をご紹介しましたが、今回はよりスポーティなデザインの超軽量タイプをご紹介したいと思います!

    片足150g×2=両足300gの超軽量!
    なんといっても特筆すべきはその軽さ! 実際に重さを量ったところ、なんと両足で約300gと超軽量! “自由に駆け回りたくなる”という店頭でのキャッチコピーは本物です。

    超軽量の秘密は“素材”にアリ!
    ニット素材に見えるアッパー部分の素材は、なんと合皮です。複雑なエンボス加工が施してあります。グレーの霜降り具合もいい感じ。あと、この記事を書いているエディターOはやや外反母趾ぎみなのですが、アッパーがやわらかすぎず固すぎないので、骨が当たって痛い感じもありません。
    ヒール部分には、着脱しやすいようにストラップがあしらわれています。アキレス腱をほどよくやさしく包んでくれます。

    ソールは合成底で、磨耗しにくく、耐水性に優れているそう。凹凸が多くあしらわれていて、滑りにくい工夫がされています。ソールとアッパーのホワイト×グレーのコントラストもおしゃれです。

    実際に履くとこんな感じに。ふわりと軽くやわらかい履き心地です。屈曲性が高く、ソールもほどよい厚さなので、ローテクタイプにありがちな“足裏が地面に直接当たって、ラクなんだけどなんだか歩きにくい感”がなく、普段履きにぴったりかと。

    ちなみにこの【ワークマン(WORKMAN)】超軽量スニーカーシリーズはあくまでタウンユースがおすすめ。大切な足のために、足場がハードなアウトドアシーンやスポーツシーンには、専用のシューズを履くことをおすすめします。また、ユニセックスで履けるモデルですが、女性ニーズの高い23.5~25cmのサイズはすぐに欠品しがちのもようなので、見かけたら即お試しいただくことをおすすめします。


  • 通勤&休日OK! 大流行中シャカシャカアウターは【ワークマン】が最強説

    5/21(火) 21:31配信

    集英社ハピプラニュース

    BAILA4月号本誌でもカバーモデル桐谷美玲さんで特集しましたが、梅雨どき、さらに秋まで活躍する薄くて高機能なはおりものとして、ナイロン製の“シャカシャカアウター”が大ヒット中です。スニーカーと並んで、着こなしをほどよくカジュアルダウンし、旬のアスレジャームードを加えてくれるのが人気の理由です。スポーツやアウトドアウェア由来の軽量で丈夫、さらに防水&撥水・透湿・防風など優れた機能性をもったアイテムが多いのも、働く30代女子にはうれしいポイント。...とはいっても、どちらかというとフェミニンで女らしい服やコーデがお好みの方には、ちょっと挑戦しづらいアイテムかもしれませんね。そんなときは、ぜひ話題の【ワークマン(WORKMAN)】で高コスパなシャカシャカアウターに挑戦してみてください!

    通勤&休日OK! 大流行中シャカシャカアウターは【ワークマン】が最強説

    先に結論:シャカシャカアウターは【ワークマン(WORKMAN)】で買うべし!

    ※【ワークマン】が女性ファッション雑誌にも注目されるようになりました⤴⤴


  • 2019年4月23日 日本経済新聞 朝刊 17面 投資情報

    在任中、時価総額増やした社長
    ニッチ追求 財務指標重視
    退任社長の通信簿 首位ワークマン、時価総額20倍

    年度の変わり目は会社の人事の季節だ。社員の仕事ぶりを評価する最終責任者が社長なら、社長を評価するのは株主。主要企業で3~4月に退任した社長の在任期間中の株式時価総額の増減を調べたところ、ニッチな事業に磨きをかけたり、経営に財務指標を積極的に取り入れたりした社長が時価総額を増やしていた。社長の「通信簿」は株主総会の退職慰労金の議案の賛否を判断する材料の一つにもなりそうだ。

     1位 ワークマン
     2位 オリンパス 
     3位 ピジョン
     4位 ウェルシアHD
     5位 ニチレイ
     6位 横河電機
     7位 関西ペイント
     8位 住友重機工業
      9位  大東建託
    10位 日本特殊陶業

  • 日本テレビ 21時~ ダウンタウンDXDX

    番組中にワークマンのCMが流れていました。

    増々ワークマンの知名度がアップです。

  • 日本経済新聞夕刊10面より(2018年4月6日)

    「サイバー攻撃 ルーター狙う」

    家庭などでインターネットに接続する際に使う機器「ルーター」の設定を勝手に書き換え、不正サイトに誘導するサイバー攻撃が相次いでいることが分かった。

    パソコン周辺機器メーカーのロジテック(東京)が被害を明らかにした。

    バッファロー(名古屋)も利用者から被害報告を受けている。

    セキュリティー専門家は個人情報を盗む目的があるとみている。

    この様なサイバー攻撃はDDS・FIDOの技術で防止できるのでしょうか。


  • ヤフーニュースより(2018年4月5日)

    「前橋市教委サーバー不正アクセス ずさんな情報管理浮き彫り」

    前橋市教育委員会のサーバーが狙われた不正アクセス問題は、市立学校の児童、生徒らの個人情報が最大で約4万5千件流出した可能性が高く、情報が悪用される事態が懸念される。

    サーバーのセキュリティーシステムは4年も更新されておらず、市教委のずさんな情報管理の実態が浮き彫りになった。

    市教委によると、不正アクセスは公開用サーバーを通じて、サイバー攻撃を防ぐファイアウオール(安全隔壁)を突破。

    個人情報が保存された非公開の教職員向けの校務用サーバー群へ到達したとみられる。

    流出の可能性が高い個人情報は、昨年11月時点で市立の小中学校と特別支援学校に在籍していた児童、生徒らの氏名、住所などが約2万5千件、昨年2~7月に市立の幼稚園、学校で給食を食べた園児、児童、生徒らの給食費徴収用の金融機関口座情報が最大約2万件に上る。

    公開用サーバーのセキュリティーシステムは平成26年を最後に更新されておらず、NTT東日本に委託していたファイアウオールの設定にも不備があったという。

    不正アクセスは中国、米国、ドイツなどのIPアドレス(ネット上の住所)から行われていた。

    相変わらず個人情報流出事故犯罪が無くなりません。


  • 【詳細】
    日本経済新聞朝刊39面より(2018年4月4日付)

    「中央省庁でメアド流出 職員延べ2000人、パスワードも」

    政府の内閣サイバーセキュリティセンターは3日、中央省庁の職員延べ2000人のメールアドレスが外部に登録したログイン用のパスワードとともに流出していたとして、全省庁に緊急の注意喚起を行った。

    インターネット上の複数のサイトで同じパスワードを使い回すことを禁止し、定期的な変更を呼び掛ける内容。

    政府関係者が明らかにした。 

    ★バイバイパスワード


  • ニュースZEROより

    政府機関の職員などのメールアドレスやパスワードが流出したため、内閣サイバーセキュリティセンターが3日までに、全ての省庁に対し、パスワードの使い回しをしないなどの注意喚起を行っていたことがわかった。

    関係者によると、サイバー攻撃を受けて流出したものではなく、職員らが外部のサイトなどへアクセスしたことが原因とみられている。

    DDSの出番ですよ。

本文はここまでです このページの先頭へ