ここから本文です

投稿コメント一覧 (3068コメント)

  • 以下の通りです。

    【増益続く】IFRS移行で営業益3億円増。LED 照明は国内軟調だが、 海外はマレーシア牽引。営業益 順調増。復配。 23年9月期は国内LED照明が反発、ネットセキュリティ機器伸びる。 海外はマレーシア軸にタイの拡大続き中国も復帰。BPO増勢。
    【攻勢】 インドの営業再開、中国は営業人員拡充し 販売体制強化。ASEANは既存客に高効率製品へ置 き換え提案し拡販。

  • 可もなく不可もなく予想、
    今までが大風呂敷のダメダメ決算だったから
    社長が心入れ替えたんじゃないのでしょうか?
    相当周囲に言われたのかも。
    コロナ渦で先を読むのは至難の業、
    こんなもんで良いと思いますよ。
    また失速されたらたまったものじゃないです。
    期中に上方修正してくれた方が株主に取ってはありがたい。

  • 今更だけどこの結果はある程度予想出来ること。
    レスパーはどう考えても今年の実績にならないことはわかっていたこと。
    私が以前から気にしていたのは、M&Aによる販管費の増大。
    ここにメスを入れて第四四半期で18%も落としているからここは高く評価しますね。
    人件費や不動産賃借料等の固定費が主たるところだから、ここまで下げたのは相当努力していると思います。
    販売については第四四半期がインセンティブ等の効果で毎年上がる傾向があるのに上がって来ないのは疑問が残りますが。
    他も悪いのだからと思いながらも、決算だけ見ると厳しいですね。

  • 午後はジャスダックも
    ナイアガラ状態だから
    諦めたくはないけど
    仕方がない気もします。

  • 現状ダンタクマが日本の総代理店になっているわけですが、これはコロナの前からで、今は市場の評価が高いレスパーでも、その前はかなりニッチな空気清浄機だったと思われ日本での実績も限定的だったのではないでしょうか。
    当時の量であれば当然ダンタクマでもさばけたでしょうが今は状況が違います。資金がなければ在庫ももてません。欠品すれば商売になりません。果たしてダンタクマに今の市場の要望に応えられているでしょうか。
    当然力関係は出てきます。
    あくまでも総代理店の契約ですから、契約期間が過ぎれば、代理店も変わる可能性はあります。
    レカムは7カ国の総代理店になっているわけですから、その実績によっては日本の総代理店になる可能性はあると思います。
    もしかするとダンタクマなら権利を買うかもしれません。
    いずれにせよ今は流動的なときですからこの先どうなるかわかりませんよ。
    思いがけないIRが出ることもあるのではないでしょうか。

  • あくまでも想像ですが
    IR連発の決め手として決算前後に
    今年春に引き続き100万株程度の自社株買い仕掛けてくる可能性はあると思います。
    前回の自社株買いの目的は良く分かりませんでしたが、自社株買いすることで株価が上がるとしたらこのタイミングしかないと思います。
    決算が悪い場合なら尚更ですし、良くてもインパクトはあると思います。大義名分立ちますしね。
    次に取り組んでくるとしたら、時価総額を上げるでしょう。会社の規模拡大にあわせて次の一手をを打ってくるのではないでしょうか。
    どう思います?

  • お疲れさまです。
    立て続けのIR良かったですよ。
    去年まではM&A後のワラントで1000万株も、本当に行使できるか心配してましたが今年度ワラントも無事完了。不安材料は払拭されました。
    更に今年のカギは商品力と思っておりましたがこちらも新型コロナが追い風となって新たな商材で商圏を拡大しつつあります。
    今日のIRも何か期待のもてるIRだと確信しました。社長もしっかり仕事してるではないですか。このところの上場企業との提携には社長も絡んでいると思います。
    既に決算終わってますから、来期の実績になってくると思いますが十分期待できますね。
    因みに今期の決算説明書から人材育成にも力を入れていくようなこと書いてありましたから、来期は新しい事業部制のもと前線部隊も活躍してくれるんではないでしょうか。

  • 怪しい動きしてますね
    突然消えたり

  • まだ掲載二日目ですから何とも言えませんが
    これから静観していく方が良さそうですね
    安くても9800元ですから、
    買う人は限定されるでしょう。
    因みに首掛けタイプはまだ売られていません。

    https://list.tmall.com/search_product.htm?q=respr&type=p&tmhkh5=&spm=a220m.8599659.a2227oh.d100&from=mallfp..m_1_searchbutton&searchType=default&closedKey=

  • レカムEU向けに売り出しましたね
    これから実績出てくるでしょう

  • お疲れさまです。
    またまた野村の空売り半端じゃないですね。
    ここまでやられるとホント呆れますね。
    この先焼くか焼かれるかどうなるのでしょうか。

  • おはよう御座います。
    ホント期待に答えないのがレカムです。
    引けてみないと結果わかりません。
    昨日の+5円はこれだったんだということに
    ならないような願うだけですね。
    因みにRESPR生産が追いつかないということはこれからレカムが売ろうとしても売れないということです。
    今期の影響が軽微というのがこのことかもしれませんが。

  • 【新型コロナ対策・注目の補助金】ここまでやる!? 令和2年度1次・2次補正予算の拡充内容

    今年の通常国会が閉会しました。今回の国会で一番の注目だったのは新型コロナウイルス対策での補正予算です。

    通常は年に1回の補正予算が、大体年初の通常国会で可決されますが、令和2年度はすでに2回の補正予算が組まれました。令和元年度補正予算もそのまま継続しているので、3本の補正予算と令和2年の通常予算と4本の予算が動く、まさに異例の予算執行となっています。

    〔途中省略〕

    事業再開枠の設定

    さらに、事業再開枠というものができました。ものづくり補助金と小規模事業者持続化補助金では、補助金の合格者が事業の再開を行うにあたり、新型コロナウイルス感染拡大防止策として必要な、次のような対策のための費用補助が最大50万円受けられるようになりました。しかも10/10の補助率、つまり満額補助されます。

     ・除菌剤の噴霧装置やオゾン発生装置、紫外線照射機などの消毒設備の導入、消毒作業の外注、消毒液・アルコール液の購入
     ・マスクやゴーグル、フェイスシールド、ヘアネットの購入
     ・清掃作業の外注、手袋やゴミ袋、石けん、洗浄剤、漂白剤の購入
     ・アクリル板や透明ビニールシート、防護スクリーン、フロアマーカーの購入や施工
     ・換気扇や空気清浄機などの換気設備の導入、施工
     ・クリーニングの外注、トイレ用ペーパータオルや使い捨てアメニティ用品の購入、従業員指導等のための専門家活用、体温計・サーモカメラ・キーレスシステム・インターホン・コイントレー・携帯型アルコール検知器などの購入
     ・従業員や顧客に感染防止を呼びかけるポスターやチラシの印刷費

  • 彦根市新型コロナウイルス感染症対策経営力強化補助金について
    新型コロナウイルス感染症の影響を受けた市内中小事業者等が、国の緊急事態宣言解除後、事業所内の感染リスクを下げ、安心して事業が継続できる環境を整えるための設備投資に対し補助を行い、市内中小事業者等を支援するための補助金です。
    対象となる方
    新型コロナウイルス感染症の影響を受けた彦根市内で事業を営む中小企業者または個人事業者で、市税を滞納していない方。
    補助対象経費
    以下の設備または工事のうち、令和2年5月14日(木曜)から同年8月31日(月曜)までに導入、設置し、支払を完了したもの。
    空気清浄機(空気清浄機機能付きエアコンを含む)
    飛沫感染の防止を目的とするパネル、ついたて、スクリーン等
    換気扇や換気設備の設置(換気を目的とする網戸の設置を含む)
    自動水栓の設置
    ※上記以外の設備は原則補助対象に認められません。設備の購入・導入前に、補助対象に該当するかどうか必ずお問い合わせください。

  • 第1位:換気もできるダイキン「うるさらX」
    一番人気となっていたのは、ダイキン工業の最上位となる「Rシリーズ うるさらX AN40XRP」でした。給水なしで加湿できるほか、室外機から外気を取り込む給気換気機能も備えるなど、家庭用ルームエアコンで唯一の機能を複数搭載しています。税込み価格は33万2740円(基本工事費込み、以下同)です。

    「除湿も空清モードも備えていて、これ一台で部屋の空気のことが全部お任せできます。エアコンといえばダイキン、という人も多く、ライバルより少し値が張りますが、リビングはコレがいいという声をよく聞きます。頭ひとつ抜けた売れ方をしていますね」

  • 世界で空調事業を展開するダイキン工業の株式時価総額が5兆円に迫ってきた。地球温暖化で空調の必要性が高まっているところに、新型コロナウイルスの感染対策で換気機能が期待される同社のエアコンが熱い視線を浴びている。

      東証1部機械セクターの時価総額トップであるダイキンの株価は6月9日、終値での上場来高値となる1万6950円を付けた。19日時点の時価総額は4兆8569億円で、東京証券取引所の1部上場銘柄の中で三井住友フィナンシャルグループやファナックを上回り19位。設備投資関連業種(電機・機械・精密機器)ではキーエンスとソニーに次いで3位だ。

  • おはよう御座います。
    マッコーリーの大量保有報告書出ましたね。
    9月26日迄に更に550万株処分されました。更にこのマッコーリーの動きに便乗して他の機関も空売りしかけて来た訳ですから、今回の変更報告書の影響は大きいと思います。またこれにより今まで下げ続けてきた根拠が明らかになりました。
    増資完了でマイナス材料がなくなりましたから、週には底をついてトレンドが変わるのではないでしょうか。
    レカムの事業の取り組み方に魅力を感じる人は少なくないと思いますので、最大の懸念材料であった増資が完了したことは大きいと思います。
    私自体、1000万株に近い増資が成功するかずっと不安でしたからとにかく増資が終わったことが何より嬉しい限りです。
    考え方甘いかもしれませんが来週からは期待してしまいますね。

  • 予想通りの展開になりました。
    ただ流石にマイナスにはならないと思ったけど
    厳しいですね。
    信用買いが多すぎるのが致命的ですね。

本文はここまでです このページの先頭へ