ここから本文です

投稿コメント一覧 (203コメント)

  • 3分割だから普通に9000円はいくやろ

  • No.137 強く買いたい

    14:50分本日高値予想

    2022/07/07 13:34

    14:50分本日高値予想

  • No.709 強く買いたい

    分割お願いします。

    2022/05/06 14:48

    分割お願いします。

  • >>No. 586

    プライム市場移行の条件、流通時価総額100億円以上は社長の売り出しがなくても
    クリアーしていると思うのですが・・・
    とにもかくにも株式分割で流動性を高めることを考えると思います。それも近々に
    分割IRがあれば寄らずのストップ高2日は続くでしょう

  • 地合考慮しても下がりすぎ。貸借倍率改善もすすんでおり、株主総会の前にIR(分割?)もあると見ています。6日連続下げ、今日はプラテン可能性大

  • 東洋経済新報社が良い記事出してますね

  • 9月15日の2000円弱の下げに対して、その日の夜16日は半値戻しはあると
    思って書き込みもしましたが、実際は1/4戻しにとどまってしまいました。
    今日も上がるとは思ってましたが、2日間で全値戻しまではいかないと思い
    14900円前後で半分を残し利確しました。

    ようやく決算内容と来期計画が評価され、レーティング変わらずの17490円の目標
    株価が設定され、売られすぎの状況が理解されつつの結果だと思います。

    常々思っていますが、株価の意図的な操作により利益を上げる大口の手法には、個人がいくらあらがっても抗しきれるものではありません。特に貸借銘柄の値嵩株は大口の意のままです。
    今回大口は空売りから買いに比重を移し、個人の空売りや、やれやれ売りを吸収して
    一気に1日の上昇過去2番目まで上げてきました。(3連休前なのにここまで上げて
    くるとは想像以上でした)
    大変難しいことですが、個人が利益を残すためには、大口の思惑を読みとり、それにタイミングを見てのっかることしかないと思います。読めないときにはじっと待って耐えることだと思います。

    今日は個人的にはもう少し待つべきだったと反省していますが、来週以降一本調子
    で上げてくるとは思えません。ここの大口は優秀だと思ってますので、個人の売りや
    買いを誘い、逆逆に動いてくるのではないかと思います。

    ただ、松下社長はプライム市場への移行は、考えていると思います(コーポレートガバナンス力を充実させるために「指名・報酬委員会」も設置しましたし、12月までには計画書を提出しなければならないので、そのために株式分割(社長の株式売り出しもあるかも)も遠からずあると思いますので、大口も悪材料のない中、そうそう大きく売り込むことはせず、徐々に(あるいは急激に)目標株価まで上げてくるのではないかと思います。

    長くなりましたが、当方は現物安値買いの高値売りなので、基本買いあおりの投稿をしております。同じホールダーの方と一緒にもうけたいと思ってます。

    それにしても、今まで売り煽りしてた人が、見事に変節していたり、新たに自分も買った投稿が急に増え、毎度のことながら、なんだかなあと思ってしまいます。
    あまりお花畑投稿が多くなると、心配になってしまいます。

    ヤフーの担当者様、虫かごの数どうか倍に増やしてください。お願いします。

  • 今日は想定以上に売り込まれました。13000円後半程度で終わると思っていたので、含み益相当減らしてしまいました。
    6月14日第3半期決算後の下げと比べると、まずベースとなる前日の終値が900円弱低い。また前のコメに書いたように貸借倍率が1未満がずっと続いており過度に売り込まれている。出来高で比べると6月15日の出来高が2.585,600株、そして今日が1,787,700株と80万株少ない。(大口が本気で売り込みにきていないと思われる)
    前回は最大マイナス2600円だが、今回は最大マイナス2050円
    チャートの指標が上場後最低を更新している。
    今回の決算、今期計画を評価している記事も出ている。
    通期の本決算が予算未達でも、2日目以降ストップ高をつけた会社もある。
    そして何より売り煽りが異常に多い。
    まだまだありますが、とりあえず明日は今日の半値戻し程度はあると思ってます。
    またそう思わないがいっぱい押されるのでしょうが(^_^)

  • 根拠のない売り煽りが雨後の竹の子みたいに次から次にわいてきてますね(^_^)
    前のコメにも書いてますが、6月14日の第3四半期決算発表のときは、翌日かなり
    売り込まれましたが、3月16日からずっと貸借倍率連日1倍を大きく超えていました。今回は6月30日から連日(唯一8/16 1.04倍除く)貸借倍率1倍未満が続いています。つまり売り込まれ過ぎています。
    ここから本決算も今期計画も決して悪くはない中で、大口がさらに大きく売り込んで
    くるのは旨みがないかと。むしろ小口の空売りを吸収して、両建ての買いに比重を
    おいてくるのではないかと思います。
    明日の終値で下げても、遠くない日に15000円を超え、目標株価18300円を超えて
    くるものと思います。
    (正直明日はいったんプラテンもありと思ってます)
    今日踏み上げをくらった空売り個人や、決算またぎをせずに、安く買おうとしている
    個人が、われもわれもと売り煽り投稿してますが、まあそれもそれぞれのやり方でしょうから勝手にやってくれといったところです。

  • 個人売り豚の投稿数すごいですね(^_^)
    第3四半期決算の時は、通期予算達成していたにもかかわらず、上方修正出ず
    大口に売り浴びせられて2000円以上値を下げました。
    ここの大口は結構優秀と思っていて、一般の思惑と違う仕掛けをしてくるので
    今回逆にある程度下げたら一気に上げてくるのではないかと見ています。
    その水準がどこなのかですが、昨日の終値ベース14320円で見て、6月14日
    の終値15900円に対して1300円近く安いことから、最低でも13000後半くらい
    いったん底を打つのを待ち、あとは急激に上げてくるのではないかと見ています。
    ストップ安とか適当に言っている輩は無視して(虫かご数足りない)、タイミング
    を見て買い進めたいと思います。

  • これって普通に良い決算ですね。投稿してるのは空売り個人。

    来期予想は保守的とは思うけど。コロナ禍で何が起こるか誰も予想

    できない中では良い方だと思う。

    また株式分割や優待は、本決算と一緒に出てくることは少ない。

    今後次々に好材料出してくると思います。

    PTSは個人の売り場。

    明日はひとまずGDと思うけど、プラス引けあるかも。

  • 9月14日の本決算は経常予算対比130%以内でしょうからサプライズとは言いがたいでしょう。むしろ来期の積極的な予算とその中身に期待してます。
    中国を対象にしたEC販売は極力低く抑え、国内販売や中国以外の海外販売展開など
    で大幅に収益力を高めてもらいたいです。
    また9月14日以降も、プレミア市場鞍替えのための諸準備のIRや株式分割IRなど
    8月に有効なIRがなかった分、矢継ぎ早に出してもらいたいものです。

  • プラス30円ですが陽線引け良かったです。
    2020年12月から毎営業日の午前後場の寄値高値安値終値各時間、出来高
    貸借倍率などを記録しています。
    おかげで日中の動きや短期中期の動きがなんとなく把握でき、通算結構利益が出ています。
    基本現物持ちで安値買い高値売りです。

    過去前日比マイナス4日連続が続いたのは、昨日までの分を含めて3回です。
    今日はさすがに5回連続いかなかったです。(最後無理矢理上げてきたような)
    今回で節目が変わった気がします。
    過去終値前日比マイナス5日連続はありませんが、連続プラス5日が2回、連続プラス6日が1回あります。連続プラス4日は何回もあります。
    来週以降本決算以降も連続7日間以上続くことを期待しています。
    ここまで下がっているので、当然本決算持ち越しです。

  • あと本決算・来期計画発表までたったの営業日3日(9/14本決算日含む)

    今日終値で残念ながら4日連続マイナスで引けました。

    過去前日比終値でマイナス連続5日間はありません。

    明日は金曜日で日経また下げるかもしれませんが、資金がここに流れてくる

    可能性は高いと思ってます。

    昨日大口は玉を集めきったと思ってましたが、今日も引き続き集めたのでは

    ないかと。

  • ちなみに4営業日連続上げたのも過去2回。

    本決算を通過して5~10営業日連続上げ期待。

本文はここまでです このページの先頭へ