ここから本文です

投稿コメント一覧 (955コメント)

  • ・”キーコーヒー 家庭用レギュラーコーヒーなど約60品目 値上げへ”~値上げの理由について会社では、世界的な需要の増加でコーヒー豆の国際的な取り引き価格の高騰が続いていることに加え、物流費の高騰や円安の影響で、調達コストが増加しているためだとしています。(2022年7月20日 15時11分)
    ・コーヒーの需要が世界的に増加しているとは知らなかったが、需要が増加しているならココの業績はイイのかもしれない。

  • ・今日の出来高が前場だけで700万株に迫る~目を疑ったが?今日は1,000万株を超えるのか?となれば”踏み上げ”相場的な動きか?
    ・需給要因だけの急騰は意外高になり易いし、さらに@200台の低単価銘柄は仕手化し易い。マサカここまで上げるとは?と思って空売りしたくなるが、こういうケースで過去幾度か痛めに遭った経験があるのでヤメておきます。

  • ・昨日の@700割れは買いだったですね。昨日@697前後で推移していた時に拾おうか?と思ったが、あまりの急落振りを見せられるとビッビて週明けはさらに下落するか?と疑念が生じて、買いを見送ってしまうのが素人投資家。
    ・俺は何年経っても、何度急落場面を経験しても、素人投資家だわ。

  • ・踏み上げで仕手化してみたいですね。ココは2019年秋に@2,000台前半から@3,000越まで毎日ように上げ続けてた実績があります。その時もさすがに下がるよね?と思って見ていたら、嘲笑うかのように上がっていきました。ココは上がり出すと怖いですよ。

  •  7月15日野村証券レーティング評価 BUY継続 目標@4,600→5,100へ引き上げ。

  •  本日の第一四半期決算は増益基調であり、サプライズはなくとも好決算でしょう。株価への反応は限定的と思われるが懸念される点はないのでヨシ!としましょう。

  • ・かの長期投資論者のウオーレン・バフェットは”買うなら10年間保有してもイイと思える銘柄を選べ!”と言っている。
    ・私は保有してから3年程度しか経っていないが、その間でも「買ってよかった!」と思えたり「売っておけばよかった!」と思ったりで自分自身でも強弱感が交錯してきた。しかし他方で3年間で年配当@180×3年=@540ゲットして収益分岐点は買値の▲540であり、すでに私の投資元本を上回っている。
    ・武田は年配当@180堅持を方針としており、余程の経営危機が発生しない限り今後とも業績変動に関わらず年配当@180を頑なに維持するでしょう。事実2009年3月期以降2022年3月期まで23年間連続年配当@180維持である。
    ・武田を10年間保有していたら年配当@180×10年=@1,800ゲット、それに不安はなし・・・・バフェットの「10年間保有論」がヤット理解するようになりました。

  •  原油380ドルも、ロシアの生産削減最悪シナリオなら-JPモルガン
    7/2(土) 8:34配信 Bloomberg
    (ブルームバーグ): 原油相場は、欧米による制裁がロシアの報復的な生産削減につながれば、1バレル当たり380ドルという「成層圏」に達しかねない。JPモルガン・チェースのアナリストらが警告した。

  •  タマラナイね?!権利落ち2日目でこの悪地合にも関わらず、+100円超えて上げて年初来高値更新とは?!
     空売り方が完璧に踏み上げられたか?こんな外食銘柄で仕手化するとは神のみぞ知る!ですね。これは素人投資家には無理だわ。

  •  武田薬社長:株主還元に意欲-注力分野での大型薬候補獲得で買収視野
    ・コスタ・サルウコス最高財務責任者(CFO)は「剰余金を株主に還元することに焦点を当てており、将来的な配当の増額のほかに、自己株買いについても取締役会で検討を進めている」と語った。
    ・SMBC日興証券の田中智大アナリストは、武田薬の現在の株価水準は「アンダーバリューだと思っている」と指摘する。「7000億円級の製品で7年間も後発品が出る時期がずれる」ことを考えると、武田薬が享受できる利益は株式市場で正しく評価されていないのではないかとの見方を示した。
                  (2022年6月30日 6:00 JST)ブルームバーグ

  • >>No. 195

     「大企業景況感2期連続マイナス」 
    ・4~6月期内閣府と財務省が13日発表した4~6月期の法人企業景気予測調査によると、大企業全産業の景況判断指数(BSI)はマイナス0.9と2四半期連続でマイナスになった。ロシアによるウクライナ侵攻で原油価格や原材料価格が高騰し、調達コストの上昇懸念から企業の景況感が悪くなった。
    ・大企業のうち製造業はマイナス9.9、非製造業がプラス3.4だった。新型コロナウイルスの広がりに伴う行動制限が緩やかになったプラス効果がみられた一方、中国の都市封鎖による世界的な生産活動の停滞が響いた。

  • ・最近相場の地合いが悪かったためか?それとも~
    ”[16日 ロイター] - 米化粧品メーカーのレブロンが15日、連邦破産法11条の適用を申請した。オンラインの新興ブランドとの競争に苦戦していた。”~
     この報道が連想売りを誘ったか?
    ・いずれにしても外的要因による下げか?と思われ7月15日発表の第一四半期決算にてココの業績の好悪が確認されればこの銘柄の株価ポジションが決まると思います。
    ・現時点では動きづらい状況のようで含み損を抱えて堪えている方々は7月15日を待つしかないでしょう。勿論業績”好”であればイイですね。

  • ”[ニューヨーク 17日 ロイター]- - 米金融大手バンク・オブ・アメリカ(BofA)証券は17日、インフレが高止まりする中、2023年に米経済がリセッション(景気後退)に陥る確率は約40%との見方を示した。”
    ~こんな記事ばかり増えて来るとココに限らず株式投資には慎重になりますよね。今元気なのはハイエナみたいな売り方だけでしょう。彼らが嬉々として投稿してくるとマトモに投資しているのがバカバカしく見える。

  • ・次の第一四半期決算発表にて黒字化の業績確認が出来れば見直し買い→本格的反騰になると思いますが?
    ・ココは前期本決算発表で黒字化予想を裏切った”前科”があるので業績を確認するまでは半信半疑になりますね?それに前期よりも今期の方が経営環境に不安が多いので果たして今期は本当に大丈夫かしら?その答えは次回四半期決算(8月?)にて判ります。

  • 自社株買いが終了したので売られたか?
    **********************************
         自己株式の取得結果および取得終了に関するお知らせ
             【日時】2022年6月17日 14時00分
    (会社法第 165 条第2項の規定による定款の定めに基づく自己株式の取得)
    当行は、会社法第 165 条第 3 項の規定により読み替えて適用される同法第 156 条の規定に基づき、自己株式の取得を下記のとおり実施いたしましたので、お知らせいたします。
    なお、2022 年 5 月 11 日開催の取締役会決議に基づく自己株式の取得は、これをもちまして終了いたしましたので、あわせてお知らせいたします。

    1. 取得対象株式の種類 当行普通株式
    2. 取得した株式の総数 130,100 株
    3. 株式の取得価額の総額 398,655,400 円
    4. 取得期間 2022 年6月1日~2022 年6月 15 日(約定ベース)
    5. 取得方法 市場買付
    (ご参考)
    1. 2022 年 5 月 11 日開催の取締役会における決議内容
    (1)取得対象株式の種類 当行普通株式
    (2)取得し得る株式の総数300,000 株(上限)
    (発行済株式総数(自己株式を除く)に対する割合:1.71%)
    (3)株式の取得価額の総額 1,200,000,000 円(上限)
    (4)取得の期間 2022 年 5 月 12 日~2022 年 8 月 31 日
    (5)取得方法 市場買付
    2. 上記取締役会決議に基づき取得した自己株式の累計(約定ベース)
    (1) 取得した株式の総数 300,000 株
    (2) 株式の取得価額の総額 907,303,100 円

  • ・100株だけしか買っていないからイイけど、権利確定日に向けてさらに下がるとは?!ヤラレタ。大量の信用り残は優待権利取りのクロス取引でしょうか?明日になれば現渡決済されて一瞬にして解消されてしまうか?
    ・ココの値動きは難しい。

  •  ココの@400割れは冗談だとばかり思っていたが?あるかもしれない?!と今日思いました。

  •  コリャ~ヒデェ、今日だけで高値@9920→今@9,200、▲720円。コリャ~怖過ぎるし、いくら決算が良かったと言っても。

  •  ビール銘柄は”季節銘柄”~今夏猛暑であれば売上増期待で株価は上がり、冷夏なら下げる。下手に株価予測するよりも、果たして今夏はどうか?と天候予測していた方がイイでしょう。

  • ・楽天証券にて貸株制度を利用していますが、ココは5月27日~0.40%、5月30日~0.65%、6月6日~1.00%と徐々に貸株金利が上がってきています。貸株の需要が多くなっているのだろうと思います。
    ・私の保有株数では大した金利額になりませんが、万株単位での大量保有であれば結構な金利収入になっているのでしょうね。
    ・この事が株価にどういう影響があるのか?私には判りませんがオモシロイと思って注目しています。

本文はここまでです このページの先頭へ