ここから本文です

投稿コメント一覧 (596コメント)

  • 製造業はどこの企業見渡しても①営業 ②開発技術設計 ③製造資材 ④品質保証 と大分類したらこんな感じですよね。

    ホシデンって企業はこの中で品質保証に従事する者が何やらエリート格なんだろうか?

    良く解らないがろくな専門知識持ち合わせて無いのに事有る度にサプライヤーへ相当な権力と圧力で迫って来るんだけど理解出来ません!

    お宅の会社より数百倍ランク上の世界的部品メーカーに対して新規投入品をホシデン独自の検査基準で受け入れ検査とか・・・・何を考えてるの❓️しかも検査員はど素人なオバチャンだからね

    これ全て上から目線、この会社の一番悪いところ、言わせて貰えば潰れても可笑しくないブラック企業だとおもう。

  • ここ群馬の事業所と以前お取引した事有りますがサプライヤーの言う事なんて全く聞く耳持たずでしたね。

    受け取る印象としては妙にプライドが高いです高齢化社員は特に特に特にドイヒ。

    まるで昭和かって感じです。企業としては成功しても企業価値は下がる一方かとおもいますね。

  • >>No. 918

    それ嫌がらせ❓️

    お隣の○鮮半島、北及び南の事を言われてますよね

    今のパチンコ産業はそんなグレーでは有りませんので。

  • 誰か解りませんが一人だけ即反応する人いますね

    残念ですが、私はSANKYO来期 ( 2024年4月~2025年3月期 )迄のパチンコ・パチスロ販売計画が手元に御座いますので・・・・・。

    事実を元にしています😎

  • L機シンフォの次は○々の○○○、ダ○○ル、か○や、○○○ム、が春~秋スタンバイだけどさぁ、

    その次は
    ファ○○○○とか○り○○○とか○ヴ○とか、来期も盛り沢山

    あれっ!
    SANKYO株売りたい人は売れば~自己責任でね

    ちなみにパチンコ機の発売計画は・・・・・・‐・・・・・・・・・・・・・・金の損得しか興味無い個人株主様には勿体無くて教えないわ😎

  • シンフォギア4のL機は桜咲く季節にスタンバイ

  • SANKYO個人株主の皆さんへ、私は株取引は全く興味も無く持ってはいませんが一言だけ言わせて下さい😠

    毎日変動する株価に対して【上がった】【下がった】【ここはもぅ撤退】とか・・・・・好き勝手に言われてますね😠

    企業とは当然ながら株主様への配慮も必要ですが根底に有るのは【企業活動の継続拡大】です。

    株主様のみに【優遇処置】するための機能では御座いませんのでお間違い無く😅

    株とは【特定の企業に対して将来性云々を判断した上で今後も成長が期待される企業と判断した場合での先行投資】ですよね。

    あくまでも先行投資なんだからさぁ、貧乏臭い話をしないでよ。

    まぁ、SANKYO株は心配しなくてもまだまだ上がりますけどね。

    みんな金の亡者なんかい😎

  • 過去の推移をお示し頂きありがとうございます。ひとつだけ【捕捉】したいとおもいます。
    その前にネット上で簡単に誰でも情報を入手できるのは、まさにインターネット時代ならではの利点では有りますが一歩間違えると全く違う認識に成ってしまいますのでね。

    2008年から直近迄の売上高に付きましてはお示しの通りかと思いますが利益率で捉えると

    さて、どうでしょう?

    2008年当時のパチンコ機 (枠込み) のホールさんへの販売価格はおおよそ高いケースで35万円程度と認識しています。枠不要の新台パチンコ盤面交換のみならば20万円あたりかと。

    現在は外枠込み価格は安い場合でも約60万円くらいと当時の倍近い売値に成っており分母が全く異なります。

    更に、企業の通信簿とも言える経常利益面では開発費・広告宣伝費・その他・を含めて過去よりも今の方が遥かに中身は良いのです。

    一長一短には言えませんが、総合的に企業の価値観を見定めるのは多角的視野に立って判断されるべきではないでしょうか。

    その点では今のSANKYOは全く気に掛ける点は見当たりませんよね。

  • それって・・海でサムが出たのに外れた以上に残念なパターンだよね😭

    100%確定目指すなら全回転リーチ😅

  • パチンコ業界のみが過去と比べ衰退していると本気で妄想しているお方に取って置きの事例を2つご紹介致します。

    昨日も触れましたがまず自動車業界ね。今の車は技術進歩に伴いまず故障など滅多に見受けられませんね。

    それも販売台数に及ぼす影響は有りますが最も重要なのは最近の若者達は運転免許は取得してもマイカーを購入しませんよね。国内販売台数は決して良い結果には結び着いてません。幾つかのメーカーが過去最高益と言ってるのも輸出(現地生産含む)が好調なだけで日本国内では???ですよね❗️

    次の事例がタバコです。毎年日を追うごとに喫煙者率は減少傾向を辿る一方です。私は1日に30本程度の準ヘビーユーザーですが今のご時世 タバコなんてお金のムダだし健康に良くないから吸って無い。とか、止めました。がとにかく多いよね😎

    パチンコを例に上げる前にタバコの販売数なんてさぁ考えた事有りますか?減少率凄いですけど・・・、国内をベースに車の新車販売台数だって似たようなものだしな😄

    それ考えたら今のパチンコ業界にはまだ輝く未来も秘めてるし、ぶっちぎりSANKYOにはこれからも期待するしか無いよ💪💪💪

  • へぇ~、わざわざありがとさん。言われなくても普通に知ってるけど😎😎😎

    嫌がらせならさぁ、他所に行ってくれませんかね‼️

  • PHC・・・やっばりここはねぇ😎グレーかな。

    群馬拠点で言えば、その昔は三洋電機の冷凍技術が優れていた事もありバイオ事業部として活躍した部門

    新潟地震の時に小千谷の半導体工場が壊滅となり一気に多額の負債を抱えた事からバナソニック傘下に成り上がったため人員構成が旧三洋組とパナ組の合同編成に成ったものの主軸はパナ組が先導し旧三洋組みで残った人材も二の足を踏む結果に成りましたね。

    時は流れザックリ6年近く前にパナソニックから独立し、海外に本社を置くPHCホールディングスに生まれ変わりましたが

    PHCってなに?と言われるほど知名度全く無し。でスタートした企業ですよね。

    悪運良く当時はコロナ渦始まったばかりでワクチン保冷庫だとか医療施設の電子カルテで有ったり薬品を入れるトレイで有ったり何やらとかの特需を貰い多化けした経緯も有りますが現状がこの会社の実力値かと思っています。

    ネームバリューから言っても品質面で言ってもデザイン姓・機能性・から言っても他社を真似るばかりで強豪先を押し退けるほどの実力は残念ながら今は無いですね。

    その割にサプライヤーに対する待遇は強気かつ最悪ですけどね、群馬は特に。なにもあんたらの会社に何て依存して無いよ。私物化しないで欲しいわ。

  • まぁ、そう考える人はそれでも良いと思いますよ。

    例えを自動車産業に置き換えても昔ほどの市場規模は無くなり車は売れなく成ってます。おまけに頓挫間違いなしのEV車では部品点数も激減しサプライヤーも自ずと激減してます。EVなら家電メーカーでもタイヤを付ければ簡単に売れますから・・・車業界は遊戯機業界よりも将来性は無いとの考え方が時論ですね。

    遊戯業界を見れば確かに過去よりも出荷台数は減っているなかで約15年前と比較してパチンコ機1台の価格は3倍以上高く成ってますので、

    実質的に総出荷台数が減っても現代の方が収益性は格段に上がります。

    過去最高益っすから😄

    私の記憶からすればリーマンショック前の2006年の時はSANKYOのパチンコ機の年間販売台数は86,5万台と記憶しています。2023年実績の3割近く落ち込んではいますがそれでも2位と3位を足した台数よりSANKYOが多い独り勝ちなんですね。

  • 【追及】上がりに上がってる株価はいつかピークダウンを迎える。まさにそぅだと思います。

    先日もSANKYOのとある役員の方とお会いした際にも似たような事を言われてました。

    ただ、現状を見ればここ暫くはSANKYOが下がる要素は見当たらないんですよね~。いまパチンコホールさんのシェアの3割はSANKYOのパチンコ機で占め残りの7割を10社以上で凌ぎを削ってるのが実情です。

    毎年毎年、成長を続けて行きSANKYOのシェアが4割、5割と成ったら他のメーカーさんはどうなってしまうのでしょうか。

    その辺りも慎重に考えながら業界全体での再編も考えながらやがてはメーカーの集約へと進むのでは無いかと思います。

    その時、最後まで生き残るのは【SANKYO】を含む僅か数社かと思いますよ。これは現実です。

  • 現状の株価を見ればどっちが正解なのか良く解ると思いますよ😎

    Sammy、ユニバーサル、HEIWA、どこも遊戯機では目立った台数販売していない。と言うより目立つ機種を作れて無いから今の結果なんでしょうね。

    まぁ、Sammyはスマスロ分野では北斗が2023イヤーで195,000台と躍進しましたがパチンコ分野ではイヤーで129,000台に留まり3位、2位の三洋物産とSammyの台数を合計してもSANKYOには遠く及ばないので逆に言えば負け戦を敢えて避けた結果なんだと思いますよ。

    ユニバーサルさんはスマスロ分野で業界2位の120,000台ですがパチンコ分野では業界10位のイヤーで41,000台

    HEIWAさんはパチンコ・スマスロ共に話題に上げるのは余りにも酷な台数ですのでゴルフ等での収益を目指す方向に転換してるのかも知れませんね。

    SANKYOの工場とHEIWAOlympiaの工場は僅か車で2分の位置関係に有るのでHEIWAさんの従業員がSANKYOの前を通るのは特別な感情を持つのではないでしょうか。

  • そうですね🤒綾波レイVor,が初販台数48,000台、スマパチのカオルVor,が初販台数14,000台ですので昨年末の導入時点で62,000台です。

    今年には入り綾波レイVor,が再販5,000台、スマパチのゲンドウVor,C時短付きで増産4,000台入ってますので

    この時点で累計72,000台は確定してます。

  • 機密保持契約の観点から詳細は公に出来ませんが2024年もSANKYO発売計画は強気ですね

    さて、
    株価もどこまで進むのでしょう、まぁ、諭吉は間違いなく越えると見てますけどね

  • シンエヴァ増産に付いてはメインスペック(綾波レイVor)の下取り中古価格が新台価格の2倍と成る120万円をいまは越えてのプレミア傾向も有り5,000台程度の増産模様

    まぁ、2年前の咆哮には及ばないですが・・

    SANKYO初のスマパチ仕様でのシンエヴァ(カオルVor)は販売台数では少々苦戦してましたが同じスペックのC時短機能付きで(ゲンドウVor)を今度は出す模様

  • >>No. 255

    任天堂は良しとしてバナソニックはどうなの?爆下げ続けてますよ。個人的にはパナソニックはダメだと思うのですが

    あの問題多きパナソニックだから

本文はここまでです このページの先頭へ