ここから本文です

投稿コメント一覧 (117コメント)

  • 争点は株主優待と配当、ホールディングス化の経営方針。
    配当はさておいて集客を回復させたい側として高々1株10円分の自社商品券を撤回することはリスクを考慮しても考えにくい。よって維持を予想。
    ホールディングス化は現在の経営方針では対応しきれないコロナ後の世界を見据えてのことだろうから期待感は高い。
    加えて各地自体がプレミアム付商品券の発行を進めており、GoToEatキャンペーンも合わせると7月以降の急進は確実。
    問題は世界的に流行が加速していることであるが、鳥貴族は国産国消ビジネスのため影響は限定的であると考える。

  • 日経平均に連動して元値に戻った株ならさておいて、そこまで上昇してないから下落は限定的だと信じたい!
    まぁ経営も多角化してて余剰金もまだまだあって
    その上で
    優待よし・配当よし・株主に対する意識よし
    なんだから中長期的に見れば悲観する必要なんてないですよね。
    短期で見ても9月の上昇は鉄板!

  • >>No. 320

    信用取引には返却期限ってのがあって大抵半年くらいなんです。
    つまり
    信用買いしている人は
    期限内に株を売って証券会社にお金を返さないといけないし、
    信用売りをしている人は
    期限内に株を買って証券会社に株券を返さないといけません。
    だから一方に偏っている銘柄は、近く逆の動きをする可能性が高いと警戒されがちです。
    しかし、信用買いの場合は
    株を売って返済しなくても、新たに入金してそのお金で返済することもできるので
    必ず株を買って株券を返さないといけない信用売りに比べるとまだマシかなって感じです。

  • 今日権利落ちなのかってくらい落ちましたね・・・
    キヤノンレベルで落ちてたから流石にびっくりしました

  • 直近の下落はほぼ100%海外投資家(評価2段階引下げが要因)
    国内の個人投資家はほとんど売ってない
    この会社はリーマンの時の大暴落でキャピタルゲインを狙う海外機関投資家を嫌っている。
    だからキャピタルゲインは意図的に創出させないと言ってるし
    優待も配当性向も維持・上乗せにしているのは長期ホルダー、国内個人投資家を大切にしたいという意向の表れ
    (だから優待も「ふるさと優待」というネーミングなんだと思う)
    個人としては厳しい値動きだかここでやけになって売り叩くと海外勢の爆買いを逃し結果損をする。
    今はリーマンの時すら黒字にしたこの会社の底力を信じたえる時だと思う。

  • 今 配当や優待を下方修正するのは、コロナ渦で割安になったタイミングで買ってくれている個人投資家を裏切る行為。
    国内個人投資家比率上昇を目指し、直近数年思惑通りに増加傾向にあるにもかかわらずその数字を壊す行為は絶対にしない。
    よって配当性向をさらに引き上げてでも減配は死に物狂いで阻止してくると思います。
    今のオリックスにとって苦しいのはせいぜい1・2年の短期間。
    さらに剰余金が豊富となれば2年分の利益なんて全部還元しても5年分の努力を無駄にはしないと信じてます。

  • 手放すのはいいですけど、信用売りの方は大戸屋とかファミマみたいに子会社化されて詰みにならないように気をつけて下さいね

  • ゴールドマンサックスの2段回引き下げとか、コロナ感染拡大とか、
    景気敏感銘柄には厳しい情報ばっかりなのに良く耐えてると思います。
    個人投資家比率が上がっているからに他なりませんね。
    10年前のオリックスなら余裕の3桁だったでしょう。
    ここで個人が耐えられなくなると結局海外機関投資家の思惑通りです。
    個人が得することは何もありません。
    ここは我慢して8/3を臨みましょう!
    ちなみに私は本日800株買い足しました笑 合計2800ホールド!

  • まぁ、普通に考えてまだまだ落ちるよね
    なんて当たり前のことを言ってる人達が個人投資家として成功するなら
    「個人は負けやすい」なんて言われないですよね。
    世間の話を鵜呑みにして、流されて、賢明な判断をしようとかなんとか背伸びして
    うまく損切りした!致命傷を免れた!
    なんて間抜けな勘違いをしてるから負けるんですよね。
    素人個人投資家は素人らしく!
    余剰資金でコツコツ、配当を楽しみに、オオサンショウウオを夢見て。
    これでいんじゃないですか?
    って思う今日この頃。

  • あの決算を見てまだ売りだと言ってる人の気が知れない。
    まぁ口先だけで信用で売ってる人なんか皆無でしょうけどね。
    一方で信用バランスの問題ももちろんあるので1300円前後を脱するには多少時間がかかるでしょう。
    ★四半期決算が出そろったところでの各投資家の金の行方
    (試乗想定の上下で二極化する見方が強め)
    ★お盆明けの日本国内の数字的なコロナ事情
    ★決算を受けてゴールドマンサックスが「売り」から「中立以上」に上げるかどうか
    ★中期配当確定日に向けた時間的な流れ
    この辺りがフォーカスポイントですかね。

    個人的には1320円で3700株持ってるのでもう少し上げてもらえると精神的にありがたいです。

  • 本日めでたくゴールデンクロスも完成しましたね
    まぁ元々決算悪化の懸念で暴落してた株ですから戻るのは当たり前ですね
    一時1600円まで回復してたわけですから9月末にはそれくらいの水準には戻るでしょう。
    ただ、信用バランスの調整+週末を迎えるというポイントで明日明後日は今の株価レベルもしくは若干の下落を予想します。
    来週以降は週ベースで見れば緩やかにでも上昇が見込めるのではないでしょうか?

  • まぁ直近の回復が著しかったですから利確優勢の一時的な下落もやむなしですね。
    まして信用残高の多い銘柄。
    直近の株価推移を見ても1200円後半から1300円前半での滞在時間が圧倒的に高い。
    つまりこの価格帯で信用買いした人の比率が高いと考えれば直近の価格推移を見ても停滞するのは当然でしょう。
    企業の価値を示す物の前に、人が利益のために売り買いするのが株です。
    どういう立ち位置の人がどれだけいて、どういう心境なのかくらいは考慮して当然ですね。
    前回の投稿時の予測同様しばらくはこの価格帯での推移が続くと思いますが、1週・2週ベースで見れば上昇傾向だと予測します。

  • やっぱり1300円前後での停滞が長めですね・・・
    この間に信用バランスが改善されてゴールドマンの買い判断評価が1つでも上がればいいのですが。
    にしても落ち続ける信者が減らないのが不思議です。
    クソ株とかもっと落ちろとか騒ぐ投稿が多い割には信用売りは全く増えず、絶対下がるとか言ってる割にいざ下がると結局文句の投稿しかない。
    口先三寸というか、言いたいだけというか、バカの遠吠えというか・・・
    ネット社会の不健康な一面ですね。失礼、口が悪くなりました笑

  • 2020/08/29 22:35

    安倍ショックで全体的に落ち込みましたが、米株が続伸してるので月曜日にはある程度回復するでしょう。
    キオクシアの上場予定日の10/6ってのが復帰申請の4/3のちょうど半年後ってのが個人的にはすごく気になります。(シャープの時半年くらいだったから)
    時系列的に
    ・東芝1部復帰
    →キオクシア1部上場
    →日経平均入替時期+キオクシア株売却による還元期待
    →コロナの好材料(ワクチンとか世界的な感染停滞)

    みたいな流れに期待します。

  • 安倍ショック分くらいは回復すると思っていましたが甘かったみたいですね・・・

    経済新聞では、材料出尽くしの売り優勢とありましたが、個人的には
    1.「日経平均採用銘柄」登録が今季間に合わない可能性が高くなってきたこと
    2.キオクシア株売却による特別配当が期待利回りを下回っていること
    (海外投資家としたら日本と自国、2つの所得税を支払うことになるため)
    による売りではないかと捉えています。

    ただ1部復帰は確実だと思いますよ。
    そもそも報告書2年分の短縮は東芝のためと言われても仕方のないタイミングでしたし、東芝の1部復帰タスクチームも馬鹿じゃありません。

    海外証券アナリストの1部復帰予想確率合算は95%に上り、目標株価も引き上げられています。

    東証としてもあんな時価総額の高い企業、いつまでも2部に置いとくと今後の再編に支障をきたします。

    平常時のシャープですら半年かかりました。
    ましてコロナ渦。もう少し落ち着いて眺めることをお勧めします。

  • No.138 強く買いたい

    >お気をつけてwWWWWWWW…

    2020/09/03 22:14

    >お気をつけてwWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW

    このクソみたいな投稿がなくなると上昇の兆しです(爆笑)
    日本企業の衰退をほくそ笑んでる人の気が知れないですね
    朝日新聞よりたちが悪い

    東京五輪の新しい形
    不景気に強いと言われる日本企業の底力
    安倍政権が築いた経済成長の続きをともに信じましょう!

  • >>No. 13104

    2020年3月期決算をベースにするとわかりやすいです。
    純利益:3027億円 年間配当76円
    配当性向:32%
    となっています。

    仮に総株数変わらずで純利益3000億円、配当性向50%であれば年間配当は
    76(円)÷32(%)×50(倍)=118.7円
    となります。
    配当性向50%ならば大体純利益1000億円あたり年間配当40円の計算ですね。

    直近の2021年第一四半期の純利益が500億円でしたから、そのままのペースなら年間純利益は2000億円。
    上の計算で考えると年間配当は80円前後だと推測できます。
    この金額は、オリックスが当初発表していた
    年度末にかけて経済が正常に近づいた時の純利益
    の試算にかなり近い数値ですので、オリックスとしてはこれくらいで着地して、昨年度水準と同額の配当を出したいという思惑が見て取れます。

    ご参考ください。

  • 眺める度に思いますけど、フリーの掲示板ってホントに民度が低いですね。

    情報共有とか、株式に興味のある人が集まって雑談してるならまだしも、人生相談とかいう誰も求めてない自己肯定感丸出しの下らない投稿とか、これまた誰も求めていない自分の人生感語り始める独り言だらけのうるさい奴とか、買い方・売り方を焚きつける市場に参加する気もない外野やら・・・
    まぁ世間が誰も相手にしてくれないからネットに書いてるんでしょうけど。
    ウシジマくんの宇津井みたいなのがいっぱいいるんでしょうねぇ

    オンラインサロンとか有料のSNSが流行る理由がよく分かります。

    失礼、これも株に関係ないですねw

  • >>No. 23341

    自社株買いは一般的に株価の下落を防ぐためというよりかは、
    1. 1株当たりの価値を上げるという意味での株主還元(株主メリット)
    2. 余剰資金の有効活用(企業メリット)
    のために実施されることが多いです。

    1に関しては市場に出回る総株式数が落ちるわけですから、株を「企業の所有権を分割したもの」と捉えれば、1株当たりの企業所有率が上がることになり結果として株価が上がる。これは一般的ですよね。

    2の有効活用というのは、企業が余ったお金をどう使うか、という話になるわけですが、例として500億円の余剰資金があり
    ・借入をしている資金の返済に充てる(年利3%)
    ・自社株を買い入れる(年間配当利回り5%)
    の2択だった場合は自社株を買い入れた方が後々のキャッシュアウトを減らすことができるということになります。(買った株に対して配当を払わないでいいので)

    なので、コロナ真っ只中の「いつ臨時の支出が出るか分からない状況」では実施せず、落ち着いたら積極的に。という企業がたくさんあるわけです。

    ご参考ください。

  • 週頭の異常な高騰と信用倍率を考慮すれば今の下落はごくごく自然な現象でしょう。
    ここら辺で倍率も調整され緩やかな回復に向かってくれることを願うばかりです。

本文はここまでです このページの先頭へ