ここから本文です

投稿コメント一覧 (4コメント)

  • 2024/05/30 21:00

    一旦1000円までは絶対に、強くホールドです。

    足元では、売り買いの思惑が入り乱れているので、短期での素人の下手な売買は往復びんたを喰らう可能性もあります。
    何より今後の事業展開に鑑みて、中長期で期待できる銘柄ですし、半年程度のタームでここよりいいパフォーマンスが出る銘柄も少ないと思いますので、4桁まではホールド安定だと考えています。
    (本当は1,000円と言わず、1,500円程度は目指したいところですが)

  • >>No. 710

    ざっくりとですが、現状は、
    発行株:1000万株
    固定株:800万
    浮動株:200万

    全て大株主からの買付→償却で対応すると、200万株の買付と焼却が必要です。
    1500円で計算して30億円となり、自己資本比率は31.5%から27.3%まで下がります。

    確かにこれくらいなら許容範囲かもですね。
    全部償却じゃなくても、100万株の償却と25万株の立会外分売とかでもいいですね。

    いずれにせよ、この銘柄はこの程度の分売でどうのこうのする銘柄ではないので、しっかり握っていればいいと思っています。

  • >>No. 705

    そんなことしたらせっかく30%まで増えた自己資本比率がまた大きく下がってしまいます。
    普通に立会外分売で流通量増やしてくれればいいです。
    基本的にはその分は業績で返してもらえればよいです。

    まぁ淡い期待をするならば、1985年4月創業なので、2025年4月で創業40年。5円くらいでいいので、記念配当あたりとセットで公表してくれたら嬉しいなと思いますが笑

  • >>No. 701

    分売以外の方法はほぼないです。

    1、前回やった大株主からの買付→償却
    2、公募増資

    が基本的な手段としてありますが、
    1、は今回の分売数と同じだけ株を買い付けて償却しても流通株式比率25%になりません。
    2、は希薄化するので、さらに株価が下がります。
    早ければ来週あたりには分売の発表があると思います。
    あるいは何処かの決算前後にまた絡めてくるか。

    私は、そもそもここは長期投資として見ているので、立会外分売で短期的に10%〜20%程度下がっても全く気にしていません。

    EPSは200円とあり得ない水準ですし、perも6倍台と割安の極地、pbrも1.0以下で長期の下値余地はほぼない。
    さらに増収増益継続、配当利回りも4.5%、増配余地あり。
    事業もeスポーツ、外国人材、建設派遣、RPAと成長領域です。

    いずれは2000円まで回帰すると思っているのでホールドしています。
    兎に角、怖いのは粉飾等の不祥事だけです。シナリオが全部壊れるので。

本文はここまでです このページの先頭へ