ここから本文です

投稿コメント一覧 (220コメント)

  • 長居をしないバークレイズが、もぅいなくなっている。
    願わくば、数日間、買い戻せなくなるくらいのIRが出て
    慌てる機関をみたいものだ。

  • 800円前後から執拗な騙しローソク。
    一昨日も3時に2700株で770円まで上げて、切り込み線。
    あけて、タクリ線。 転換暗示のローソクだらけ。

    切り込み線(マドを開けて、前日の安値よりも安く始まり、終値は前日の始値と終値の中間より高い形で、強い買い圧力が出現した買いのシグナルとされています。基本的には下降相場で出現します)

  • 信用買い残が一挙に目減りした週
    2011/3/14の日の、1382千株の信用買い残が、51万株減って872千株。
    あとは日柄が掛かっているのが現状。

  • 多くの投資家が損切りするラインで、買い、空売りを仕掛けて、亀をスープにして食べる、実にえげつなく効果的な入り方をする機関。
    個人投資家は、ブレイクアウトが、騙しになる時を識別して、その反転に乗る。
    短期で勝つには、騙しを見分けられるよぅな工夫が欲しい。

  • 長居はしていないようだけどバークレイズやゴールドマン、決算一週間前だというのに執拗な再参戦。

  • ゴールドマンが、11/6日、54146株で再参戦。11/6日の出来高91500株
    米ダウも日経も天井をうったのかなぁ?ナスダックなんか特にそぅ思う。
    トランプは、あと四年ホワイトハウスいると思う。いてほしい。

  • ユビは、今日もおもちゃ。
    19/5月連休明け頃の様な下値遊びにならなければいいが。
    バイデンは健全財政を目指し、その財源は増税。
    例えば年/4000万頃/の収入がある高額所得者には、所得税39%年金支払い12.4%州税6%=56% さらにキャピタルゲイン税39.6%増税政権。
    自立した石油石炭産業は減らし、廃止していき、代替エネルギーを中心とする経済
    政策、あれやこれや考えると経済や市場の落ち込みは避けられない。
    当然日本にも大きな影響があるだろぅから、今から内需拡大へ向けた経済の自立へ専念すべき。
    米大統領選は、マスコミは、当選者確定しているが、公式な当選者はいない。
    法的な異議申し立て中、票の再集計。
    ペンシルベニア アリゾナ:訴訟中
    ウィスコンシン:トランプ陣営の再集計要請
    ジョージア:州が再集計を発表
    アラスカ ノースカロライナ:まだ集計中か

  • これですね
    ファイザーの新型コロナワクチン、大規模試験で90%の感染防ぐ
    tps://news.yahoo.co.jp/articles/e56a982984bb3468aac7638dbcec9f37e294aedc
    現在米ダウ先物+6%の+1693$
    来春トランプは蘇って大統領を続けているだろうな。

  • >>No. 462

    バイデンが大統領になると、選挙公約の増税を1922/1/1日に実施でしょうから、来年の10~12月頃には、利確ラッシュで、株式相場は下方圧力の可能性大でしょうか? 
    そして、あくる年には上昇軌道を取り戻すだろう見通しで。
    (トランプ大統領が返り咲けば、むしろ減税で株価は勢いよく上昇)
    米ダウ3万$、日経25000円目指す?から、さらに先へ行く可能性も?
    とくに日経なんか、失われた日本を取り戻し、前の様に、米ダウをのり越えて上下逆転チャートを見せてもらいたいものです。

  • 11/9日の月曜日から正式に、裁判手続きに入る模様で、大統領を決めるのは、裁判所。
    各州選挙の結果確定は、12月8日
    各州の選挙人の投票は、12月14日
    その投票結果の開票が来年1月6日

  • >>No. 458

    バイデン前副大統領候補の選挙公約、100万ドルを超える場合のキャピタルゲイン税率を20%から39.6%に引き上げ、法人税21%から28%に引き上げるとしている。
    税率が2倍になることを警戒して、ここ数年の株高で、膨れ上がったキャピタルゲイン、特にハイテク株などの売り圧力が高まることが予想されます。
    富裕層や機関投資家が大量保有する爆上げ株のGAFAM(ガファム)などの株を、今年中、どこかで売りに回れば、世界中の株式市場に、どんなに悪影響あるかでしょう。

    バイデン大統領が誕生し税率が引き上げられた後は、投資家は逆に含み益が乗っている長期保有の株の売却をためらうようになり、投資マネーの回転に支障をきたし経済が停滞する要因にもなりかねないでしょうし、金融規制の強化で、税制に関しては、相続税の増税と富裕層の所得税の課税逃れの是正を主張してるそぅだし。
    具体的な措置としては高所得者に対して、株式の長期保有の場合にも、インカムゲイン、キャピタルゲインの課税率を引き上げて所得税率と同率にするバフェット税を導入するものと予想。

  • >>No. 289

    3万$迄釣り上げてから、かも知れません。
    もし、バイデンなら、巻き込まれないように要注意です!!!

  • 米ダウは、リーマンショック後、オバマが大統領に就任した年2009/3月に6469$の底を付けてから≒45度の角度で、ほぼ安定的な上昇をして16016$。四年間で≒1万$の上昇。
    あけてトランプ大統領就任日は、いきなりー566$の下ヒゲを付けてー249$の15766$で始まるが、前回よりもやや角度をあげて上昇、一年間の安定的な上昇だったが、翌年から上げ下げの激しい相場となって上昇、そして、きょうの終値28323$で、約四年間で≒12500$も上昇。
    コロナもあったが、この乱高下の上昇の仕方は、天が近いのかも知れません。

    バイデン大統領誕生で、選挙公約である、株式などの売却益にかかるキャピタルゲイン課税、最大39.6%の引き上げが、来年からでしょうから、今年中に売却でしょう?
    特に富裕層や機関投資家などの株を大量保有する彼らが、売りに回だろうから。
    例えば、IT企業の雄と言われる5社であるGAFAM(ガファム)(Google)(Apple )(Facebook)(Amazon)(Microsoft)なんかの利確が始まれば、想像を絶するしかない。

  • 米ダウは、リーマンショック後、オバマが大統領就任した年2009/3月に6469$の底を付けてから≒45度の角度で、ほぼ安定的な上昇をして16016$。四年間で≒1万$の上昇。
    あけてトランプ大統領就任では、いきなりー566$の下ヒゲを付けてー249$の15766$で始まるが、前回よりもやや角度をあげて上昇、一年間の安定的な上昇だったが、翌年から上げ下げの激しい相場となって上昇、そして、きょう終値28323$で、約四年で≒12500$も上昇。
    コロナもあったが、この乱高下の上昇は、天が近いのかも知れません。

  • 奇跡的にトランプ大統領再選なら、な~んの問題もない。
    株主にとって最悪は、来年にずれ込んで、バイデン大統領誕生なら⇒税制改正⇒来年株売却は、新税制適用。じゃぁ、今年中に売却をせかされる。のかなぁ?
    米国から大嵐が来てもクジラがいるから大丈夫⁈

  • フランス政府は、日産を手に入れたいんじゃないの?

  • バイデン大統領誕生で、選挙公約である、株式などの売却益にかかるキャピタルゲイン課税の引き上げが、来年からでしょうから、今年中に売却でしょうか?
    富裕層や機関投資家などの株を大量保有する彼らが、税対策の為に売りに回だろう。
    例えば、IT企業の雄と言われる5社であるGAFAM(ガファム)(Google)(Apple )(Facebook)(Amazon)(Microsoft)なんかの利確が始まれば、想像を絶するしかない。

  • 米ダウ先物は、まだ、トランプ再選を受け入れてはいない。
    トランプ敗北、バイデン大統領誕生で、選挙公約(株式などの売却益にかかるキャピタルゲイン課税の引き上げ)を確実に織り込みにいくかもです?
    富裕層や機関投資家などの株を大量保有する彼らが売りに回れば、
    例えば、IT企業の雄と言われる5社であるGAFAM(ガファム)(Google)(Apple )(Facebook)(Amazon)(Microsoft)なんか、利確が始まれば、想像を絶する。

  • >>No. 454

    バイデン大統領誕生による税制改革は、株式市場を破壊しかねない。
    トランプ大統領は、株価押上げを狙ってキャピタルゲインの最高税率を15%に引き下げる考えを表明している。
    15%と39.6%と倍ほど違う税率、バイデンはマズイだろぅ。
    Nasdaqなんか、どれだけ上がってるかを考えると空恐ろしい。

    19/5中旬19/4末

  • MCDがクロスしかけていますが、18/2下旬、19/5中旬と似てる。

    バイデン勝利決定すれば、キャピタルゲイン大増益の方々の怒涛の売却があるかもしれない。としたら、世界中の市場に多大な影響は避けられない気がする。
    ユビは魅力はあるが、レンジ相場と思って対処している。
    安いと思えば、リスクへの挑戦と忍耐で、買いでしょう。

本文はここまでです このページの先頭へ