ここから本文です

投稿コメント一覧 (412コメント)

  • 北陸新幹線の金沢―敦賀(福井県敦賀市)間延伸開業から16日で2カ月を迎えた。開業後、敦賀、福井、芦原温泉(同県あわら市)の3駅周辺の3月16~31日の関東圏からの来訪者数が前年同時期比67・8%増となるなど、関東方面からの来客は顕著に増えた。一方、関西圏、中京圏と金沢を直通するJR特急がなくなったことで不便を訴える声は多く、交通手段を変更する動きも目立っている。 「敦賀での乗り換えに時間はかかるし、不便。新幹線は大阪まで一気に延伸してほしかった」。15日午前の鯖江駅(同県鯖江市)。滋賀県草津市から出張で訪れた会社員の男性(64)は、こう話す。 福井、石川県内の各地によく出張で来るという男性は開業前、大阪―金沢間を結んでいたJR特急サンダーバードを利用していた。だが、開業後は敦賀止まりになり、福井方面に向かうには敦賀駅で新幹線か並行在来線の第三セクター・ハピラインふくいに乗り換えるしかない。サンダーバードと新幹線の乗り換えに約8分かかり、男性は「プライベートで来るなら鉄道は使わず、車で来ますよ」と明かす。 福井、石川の県民からは、料金上昇への不満の声も多い。新幹線と在来線特急を乗り継ぎ金沢―大阪間を乗車した場合、運賃と指定席特急料金の合計は9410円。開業前のサンダーバード利用のみだった場合の7790円と比べ、1620円高い。金沢市の女性会社員(35)は「乗り換えがあるのに、料金が高いのは納得できない」と不満げだ。 そんな中、“サンダーバード離れ”も出始めた。JR西によると、4月のサンダーバード利用者数は、前年同月比で16%減。担当者は「敦賀―大阪間を走る新快速利用に切り替えた乗客が一定数いる」と説明する。現在、敦賀―大阪間はサンダーバードが1日25往復、同じルートの新快速が上下各8本走るが、新快速だと、全席指定のサンダーバードで必要な指定席特急料金2390円が不要になる。所要時間はサンダーバードが最速1時間20分に対し、新快速は2時間10分前後と40~50分遅いが、料金を安く抑えることができるため、時間に余裕のある乗客の新たな選択肢となっているようだ。 不便なのは、中京圏方面も同様だ。開業前はJR特急しらさぎが金沢―名古屋間を走っていたが、こちらも開業に伴い敦賀止まりになり、現在は新幹線かハピラインふくいで敦賀まで行って、しらさぎに乗り換える必要がある。 そこで、利用が増えているのが高速バスだ。福井―名古屋間の高速バスを他のバス会社と共同運行する福井鉄道(同県越前市)によると、今年3月の利用者は1万2966人で、昨年3月の9073人から40%以上増加。昨年12月に開業を見据え1日8往復から10往復に増便したが、1便あたりの平均乗客数も今年3月は21人で、昨年同月の18人から増えた。 福井―名古屋間の高速バスの所要時間は約3時間で、片道料金は3600円。北陸新幹線としらさぎを利用した場合は2時間余だが、片道料金は指定席利用で6960円で、バスの2倍近くになる。福井鉄道の担当者は「敦賀駅で乗り換えが発生したことが追い風だ」と話す。 整備新幹線に詳しい青森大の櫛引素夫教授(地理学)は、16年の北海道新幹線開業時に乗り換えが増えた青森市と函館市(北海道)間との移動で、時間がかかるが安価なフェリー需要が増えた例を挙げた上で、「乗客が安く便利なバスに流れるのは当然。今後バス需要が定着する可能性はある」としている。

  • 配管の傷の調査で唯一定検後の再稼働が未定となっていた高浜4号機が来月戦列復帰。これが過度するか、しないかで原発1基分数十億も収支が変わるので高浜4号機の復帰はありがたい。


    [東京 7日 ロイター] - 関西電力は7日、高浜原発4号機について4月26日から送電開始すると発表した。同4号機は23年12月からの定期検査で蒸気発生器伝熱管の損傷を確認し、1月には定期検査の終了時期を未定としていた。

  • 美浜、高浜、大飯原発の合算発電量は大体660Mv。通常冬季で2200Mv、夏季で2600Mvの関西圏の需給。その全部を原発で補うのは不可能で火力、水力、再生可能エネルギーに頼らなければならないが、その石炭、LNG価格がウクライナ紛争の軟弱化もあり、昨年より大幅にその価格下がっており、値上げせずしてこれほどの利益を稼いで原発を順調に再稼働している関西電力にとり追い風でさらなる燃料費の削減も期待できるが為替相場が重荷。しかしLNG、石炭価格は昨年より大幅な価格低下。

    東北電力中国電力など電力大手6社は28日、4月の電気料金を引き下げると発表した。 石炭や石油の価格が下落したためで、標準家庭の下げ幅は前月比2~62円となる。 液化天然ガス(LNG)による発電の割合が高い東京電力と中部電力など4社は値上げする。上げ幅は標準家庭で16~93円となる。 都市ガス大手4社は5カ月連続で料金を引き上げる。LNG価格の上昇が主な要因で、標準家庭の上げ幅は59~83円としている

  • 東京電力のホットストックだが、その記事の後段に「生成AIには莫大な電力が必要で、…」とある。やはりこの生成AI、DC、さらには今夏猛暑が重なった場合の電力の安定供給は不可欠。AIも、DCも電源なしでは単なる空手形。

    東京電力ホールディングス<9501.T>が商いを急増させ大幅高、一時6%を超える上昇で840円台まで上値を伸ばし、昨年12月11日につけた昨年来高値895円を視界に入れつつある。米格付け会社S&Pグローバル・レーティングが27日に同社の格付け見通しを「ネガティブ」から「安定的」に引き上げたことを発表、これをポジティブ視する買いを呼び込んでいる。市場では「S&Pグローバルは、昨年の電気料金値上げや燃料コスト低下に伴い(東電HDの)業績が改善傾向をたどっている点や、国が同社の再建を継続して支援する姿勢に変化がないことを評価しており、買い安心感が浮上したようだ。また、生成AI市場の急拡大に伴って膨大な電力が必要となるので“電力株は全般買い”というロジックも働いている」(ネット証券アナリスト)という。

  • ラピダスを筆頭にさくらインターネットのDC、さらにはソフトバンクのハイパースケール型DCの北海道進出と電源の大規模需要化が顕著に。ますます泊原発の再稼働の重要性が避けられない。

    ソフトバンクグループ(SBG)の国内通信会社ソフトバンクは22日、北海道と包括連携協定を結んだ。北海道苫小牧市で建設する国内最大級のデータセンターを活用したデジタル人材の育成や、自動運転技術の実証実験、ワーケーションなどの推進で協力する。

    ソフトバンクは苫小牧のデータセンターで使う電力を全て北海道内の再生可能エネルギーから調達する方針だ。宮川潤一社長は同日の締結式で「(再生エネ電力の)使い手側だけでなく、開発側としても投資をしていきたい」と語った。北海道の鈴木直道知事は「データセンターの立地効果を北海道全体に波及していく」と述べた。

  • 左巻きの朝日新聞でさえ原発再稼働を求める世論。泊を再稼働すれば電気料金は下げると明言している北電社長。ラピダスや苫小牧に大規模DCセンターの登場で北海道経済に一獲千金のチャンス。さらに、気候変動の沸騰現象に北海道は涼しいという夏の風物詩は終焉の今年の夏の猛暑予想。そこに電力供給不安定では話にならない。早期の泊原発再稼働を望む。
    朝日新聞社が2月17、18日に実施した全国世論調査(電話)で、現在停止している原子力発電所の運転再開について賛否を尋ねたところ、「賛成」は50%、「反対」は35%だった。

  • 気象庁は、来月からの3か月と夏の天候の見通しを発表しました。今年も記録的な高温になる恐れがあり、早めの熱中症対策を呼びかけています。 気象庁によりますと、来月から5月までの春の期間は、エルニーニョ現象などの影響で日本付近は暖かい空気に覆われやすくなるため、気温は東日本と西日本で平年並みか、高くなる予想です。 特に4月後半からは、真夏日になる日もあるということです。 一方、6月から8月の夏の期間は、暖かく湿った空気が流れ込みやすく、梅雨の時期の降水量は西日本の太平洋側と、沖縄・奄美地方で平年並みか多い見込みです。 去年の夏の平均気温は統計開始以来、過去最高となりましたが、今年も夏の気温は全国的に高い見込みです。気象庁の担当者は「去年のような記録的高温となるおそれもある」としていて、早めの熱中症対策を進めてほしいと呼びかけています。

  • WMOのセレステ・サウロ事務局長は「エルニーニョ現象は通常、ピークを迎えた後に世界の気温に最も大きな影響を与えるため、24年はさらに暑くなる可能性がある」とする声明を出した。(ワシントン=合田禄)

  • 今夏も暑い夏の予想となりました。気候変動による猛暑、データセンター、半導体などの電力消費、関西電力を始めとする電力会社の電力の安定供給は不可欠ですね。

    気象庁は20日(火)、夏(6月~8月)の天候の見通しを発表した。暖かい空気に覆われやすいため、気温は全国的に高い見込み。太平洋高気圧の縁を回って暖かく湿った空気が流れ込みやすいため、梅雨の時期(北・東・西日本では6月~7月、沖縄・奄美は5月~6月)の降水量は、西日本の太平洋側と沖縄・奄美で平年並みか多くなりそうだ。

  • 国策に電力不足ではどこの笑い話になる。2割もの電力需要を必要とする施設への電力安定供給は必須条件。ひいては九州のように地方創生が蘇る。そのためにも泊の再稼働は北海道地域の創成の鍵を握る。

  • 次世代半導体の国産化を目指す「ラピダス」が北海道に進出を進めている。9月には千歳市で工場着工がおこなわれ、2027年には同工場での量産を開始する。北海道新聞の報道によると、このとき道内で使用する電力の1~2割に相当する60万キロワットの電力を利用する計画だという。このため現在、北海道電力と電力の安定調達に関する協議を行っており、北電は送電線や電源の増強に向けた投資を検討しているという。ラピダスは再生可能エネルギーの利用を優先する考えだが、北海道内で巨大な電力需要が生まれることで、泊原子力発電所3号機の再稼働にも影響を与える可能性があるとしている。

  • 家庭の節電意識が定着しようとも、今後需要インフラDC消費電力需要は大幅に増加。
    【フランクフルト=林英樹】データ流通量の急増から世界のデータセンター(DC)の電力消費量は2026年、22年比2.2倍の1000テラ(テラは1兆)ワット時に拡大すると、国際エネルギー機関(IEA)が試算した。日本の年間総電力消費量に相当する規模だ。膨大なデータ処理を伴う人工知能(AI)の普及が拍車をかけている。

  • 中部電力は浜岡を再稼働せずしてここに匹敵する経営成績をあげた。浜岡が再稼働していればどうなったかな。さらには増配に株価はここより上。保有している原発がフル稼働し最高益を叩き出しながら増配も、上方修正もできないならそれは経営陣の能力の差。コスト削減も中部電力に比べ緩い。情けない限り。

  • 九州電力はチャンス到来だね。増配もさることなが、大規模半導体着陸で電力需要も増大。株式還元やそこらで九州電力経営陣は自信のある証拠。新型軽水炉の展開も打ち出したし、案外九州電力が先陣かもね。八木は金品受領で悪い事もしたが、今再稼働している7基の政府への地ならしや大赤字でも(3期無配)今と同規模の配当を実施。その原発がフル稼働で過去最高益で上方修正もせず、増配もせずの森のレベルの低さ。まだ小判八木の方が実力はあったと思う。

  • ≫141607
    できることならホルダーとして増配を願ってましたが、森社長が2Q決算で「先ずは美浜、高浜、大飯のテロ対策等で毀損した財務を強靱化したい。電気料金の値下げ、ステークホルダーの皆様への還元はもうしばらくかかる」
    と明言した通り自己資本比率の改善、それとおっしゃっているように2Q決算以降突然現れた和歌山火力の断念による特損1000億超を呑み込んでの下方修正なしは、和歌山火力特損がなければ凄かったインパクト。和歌山火力の特損もリカバリーして上方修正や増配は関西電力にとって酷な話ですね。EPSでも300円台維持、さらに財務を安定させて頑張ってくださいの気持ちです。個人的には和歌山火力特損を呑み込んで下方修正なしの関西電力の底力に満足です。

  • (ブルームバーグ): 米政府は半導体メーカーを対象とした数十億ドル規模の補助金を計画しており、3月末までに発表することを目指している。計画に詳しい関係者が明らかにした。 インテルや台湾積体電路製造(TSMC)、サムスン電子向けの補助金は、2022年の米半導体法に盛り込まれた補助金・奨励金の中核だ。 インテルは、この補助金によってオハイオ州に計画している世界最大規模の施設を含む拡張プロジェクトをどれだけ迅速に進められるかが決まると説明している。 半導体製造拠点の米国回帰を促進することを目的としたこの法にバイデン米大統領が署名してから1年以上たつが、発表された補助金はわずか2件にすぎない。 半導体製造を巡る政策は大統領選挙を控えたバイデン氏の経済メッセージの重要な柱だ。タイミングからして、補助金の発表は3月7日に予定されている大統領の一般教書演説前に行われると見込まれる。ホワイトハウスとインテルの広報担当者はコメントを控えた。 レモンド米商務長官は、先進的なチップ製造施設を支援するための数十億ドル規模の数件を含め、今年中に約12件の補助金交付を発表する計画を示している。商務省はコメントを控えた。 米紙ウォールストリート・ジャーナル(WSJ)は28日先に、補助金について数週間内に発表される可能性があると報じていた。 バイデン政権が新たな半導体補助金を近く発表、数十億ドル規模ー報道 原題:US Aims to Announce Big Grants for Chip Plants by End of March(抜粋) (c)2024 Bloomberg L.P.

  • 【世界的生成AI需要増大には逆らえない】
    【ニューヨーク時事】米株価が復調の兆しを見せている。 昨年末に高まった早期の米利下げ観測が後退し、今月半ばまでは売り買いが交錯していたが、文章や画像を自動作成する生成AI(人工知能)の普及拡大見通しで流れが一変。恩恵を受けるハイテク株への買いが膨らみ、代表的な株価指標のダウ工業株30種平均は初めて3万8000ドル台に乗せた。 年明け以降に相次いだ連邦準備制度理事会(FRB)高官による早期利下げ観測へのけん制発言で軟調だった株価は、半導体受託製造大手の台湾積体電路製造(TSMC)が18日公表した今年の業績予想を契機に再び上昇基調に転じた。

  • ここには大きくは望んでいない。野村の3000円やそんなの行けば嬉しいですが贅沢は言わない。せめて2400円はいってほしい。長期的安定的な株でよい。

  • こういう調整は好きです。さくらインターネットはあまりにも上下動が激しかったのでこういうデフェンシブ的動き歓迎。今日はこれでよいよ。

本文はここまでです このページの先頭へ