ここから本文です

投稿コメント一覧 (13コメント)

  • >>No. 666

    そりゃあ、ひどい決算出してもうすぐ下がるのが目に見えてますから。。

  • 大分下がりましたが、「第3四半期実績及び通期予想」ではアメリカで顧客に様子見があるのを認めつつ、インセンティブを提供しながら販売拡大を推進する旨が書いてありますし、30年に向けて着実に進捗とあるので総悲観する程ではないように思います。
    確かにこれから米市況が悪化するのは気になりますし、織り込んでいるか?といわれると急激に上がったので3,000ぐらいまでは押すようにも思うのですが、配当が現状水準ニアリーで維持されるなら、利回りを考えてもそれ以上下に行くのは考えづらいように思います。
    東証もPBR改善対策の開示企業リストを発表する方針のようですし、現在の株価水準を考えると配当をもらいながら気長に待つのが一番良いように思います。

    ただ通期予想を変えていない点は気になっています。
    住友林業を長く持っている方に聞きたいのですが、結構ここの発表って強気なんでしょうか?それとも4Qでかなり利益を出せる自信があるんでしょうか?
    通期で未達となると、そこでも今回同様下がりそうな気がします。

  • 大崩れすると思ったら、かなり持ちこたえましたね。
    とはいえ結局は最後に崩れて、今日も20円以上下がりましたが。
    決算までは3400円台をウロウロするのか、あるいは3400~3700辺りでボックスになるのか、下に突き抜けるのか。

    つい直近だけ見たらPBRも1を割ってかなり値頃感が出ている一方、急激な上がり方をしたので、スパンを広げると3400円台でもそれなりに高い感は否めませんね。

  • >>No. 379

    大分悲観的な情報が増えていますが、ブタさんは3400切ってもやっぱりガチホですか??かなり枚数持たれてるので興味あります。
    私は信用売の併用でリスク分散してますが。。

  • *ICYMI - US existing home sales plunge to 13-year low as mtg rates hit 8%

    中古の方もローン金利8%到達で、過去13年で最低の販売数みたいですね。
    じゃあ、その分新築に流れているかというと、そもそもの購買意欲自体が減退しているとなるとここにとってはネガティブニュースですね。
    月曜は-150ぐらいですかね?

  • >>No. 450

    いえいえ、こちらこそ。
    もし利上げに対してハト派なコメントが出たら、また3700台ぐらいまでは戻す可能性もあるかな、と思っています。
    ま~、その後また下がる可能性もあるし、分かりませんが。

  • >>No. 447

    その前にまず注目すべきは今日のECNYでは?

  • >高金利環境で買い替え需要が低迷し、中古住宅の供給が限られる中で、購入希望>者は新築に目を向けていた。住宅建設業者にとって当初は好都合ではあったが、>今回の指標はそれも変化し始めていることを示唆している。ここ数十年で最高水>準にまで借入コストが上昇したことで、多くの購入希望者が家探しから完全に撤>退しつつあることも示された。

    これが加速すると、当面、厳しいでしょうね。


    2023年10月18日22時31分
    【市況】9月の米住宅着工件数は増加も、購入希望者が家探しから撤退しつつあることも示唆
     日本時間の21時半に公表された9月の米住宅着工件数は前月比7.0%増の年率換算で135.8万戸となった。予想は138.3万戸だった。集合住宅の増加に牽引された。一戸建て住宅の着工件数は96.3万戸に増加。アパートなど集合住宅の着工件数は39.5万戸に増加した。

     一方、住宅建設許可件数は年率換算で147.3万戸に減少。予想は145.3万戸だった。一戸建て許可件数は2022年5月以来の高水準に上昇したが、集合住宅の許可件数は約3年ぶりの低水準に落ち込んだ。

     住宅ローン金利の高騰と価格高騰が値ごろ感を歴史的な低水準まで押し下げる中で、住宅市場全体は依然として低迷している。

     高金利環境で買い替え需要が低迷し、中古住宅の供給が限られる中で、購入希望者は新築に目を向けていた。住宅建設業者にとって当初は好都合ではあったが、今回の指標はそれも変化し始めていることを示唆している。ここ数十年で最高水準にまで借入コストが上昇したことで、多くの購入希望者が家探しから完全に撤退しつつあることも示された。

    *米住宅着工件数(9月)(年率換算)21:30
    結果 135.8万件
    予想 138.5万件 前回 126.9万件(128.3万件から修正)

    *住宅建築許可件数
    結果 147.3万件
    予想 146.0万件 前回 154.1万件(154.3万件から修正)(前月比)

    MINKABU PRESS編集部 野沢卓美

  • >>No. 399

    そうかな~。意外と決算は良いように思う。知らんけど。

  • 少しでも利上げ要素が出ると極端に下がるのはちょっとウンザリしますね。

  • >>No. 174

    どうなるもなにも、あなた散々、上がる上がる、強く買いたいって言って、下降トレンドを示唆するコメントには「本気で投資するなら、短気、中期、長期を選別した方が、良い...」とか上から目線で書いてたじゃないですか 笑

    上がるって信じてるんじゃないですか?
    なに今さらひよったこと書いてるんですか。

本文はここまでです このページの先頭へ