ここから本文です

投稿コメント一覧 (40コメント)

  • >>No. 74

    一応、言っておくと
    私は、怪しい投資セミナーや教材とか
    何十万もするようなものは、
    絶対に払わない人です。

    以前から言っていますが、
    投資は、自分の頭で考えることが重要。
    どんな情報も、鵜呑みにしてはダメです。

    私は大事な(と思っている)情報を書いているだけであり、信じたくない人は、信じなくて良いんですよ。

  • 最近、この掲示板で
    マイクロストラテジー MSTR
    が話題に。この株は知りませんでした。

    調べたところ
    現在 1246
    これから暴落する見込み。
    さらに、5月下旬から6月にかけて大暴落。
    7月頭 400
    2025年1月末 3800
    との予測あり。

    今年6月末辺りに買えば、
    7ヶ月で約10倍ですよ!
    すごい株ですね。
    ビットコイン関連の会社?
    長期は怖いけど、10倍になるなら、
    7月に買おうかな。

  • 情報源は、明かしません。

    まあ、見ていれば、わかりますよ

  • SMCIにとっては、ネガティブ情報だけど、
    6月下旬にNVDAを買えば良い。
    という、利益になる話です。

  • みなさまより、長いので話を短くして欲しいとのこと。短くすると、以下の通り。

    SMCIは、大暴落の予定が早まり、
    3月は下落、中旬には700くらい。
    4月中旬から、ひたすら下落。
    5月上旬には、300近く
    6月は100-200。ずっと横ばいで、
    2025年3月は100。

    一方、NVDAは、
    3月は、800台
    4月中旬から、800以下へ。
    5月上旬には、500近く
    6月下旬、400。
    7月から半年は、ずっと上昇トレンド。
    2025年2月は、1000近く。

    6月下旬が、NVDAの買い場

  • 4月大暴落説がありますが、
    掲示板に書くか、迷いましたが、数値を書きます。

    SMCIは、大暴落の予定が早まり、
    3月は1000近くから下落、中旬には700くらい。
    4月中旬から、ひたすら下落。
    5月上旬には、300近く
    6月は100-200。ずっと横ばいで、
    2025年3月は100。

    SMCIホルダーが知ったら、気絶しそうな予想となっています。
    ただ、今回のS&P500入りによる高騰により、3月の動きは影響を受けるかもしれません。
    しかし、4月以降は変わらないと思われます。

    一方、NVDAは、
    3月は、800台
    4月中旬から、800以下へ。
    5月上旬には、500近く
    6月下旬、400。
    7月から半年は、ずっと上昇トレンド。
    2025年2月は、1000近く。
    (7月からは、多くのアメリカ株が、ひたすら上昇する、上昇トレンドに入る、と予想されています。)

    尚、2030年のNVDAは、29000ドル。
    2千ではなく、2万台。
    私が以前、2024年6月下旬にNVDAを買って、長期ホルダーになる予定、
    と言ったのは、このためです。
    SMCIも、再び上昇し、いつかは1000以上になると思いますが、1年以上先の話。
    以上、あくまで現時点での予測なので、数値は大雑把な目安くらいだと思います。
    大きな事件があれば、変わることでしょう。

    この予測、どこまで信じて良いのでしょうか?
    未来のことは、誰にもわかりません。
    しかし、この予測がおよそ正しい場合、
    SMCIを1000で買って、まだ保持している人は、6月には1/10となり、1年以上、塩漬けになってしまうので、数値を書くことにしました。

    株を売って現金化しておけば、
    6月下旬は、多くのアメリカ株にとって、
    買い場となります。
    7月のボーナスで買う、という人にも、丁度良い時期です。

  • ARMは、来週は現在の140から80へ暴落する、という予測あり。

    SMCIは…
    恐ろしくて、書けません。。

  • 補足ですが、

    ARMも4月に大暴落説ありです。しかも、ARMは、6月にもさらに大暴落説あり。

    4月は、いろいろなな株が下がるようです。
    6月までは、新たな株を買わずに、現金のままにしていた方が良さそうです。

  • >>7310

    投資の神様ウォーレン・バフェットは、
    株の売買を野球に例えて
     (自分がバッターだとして)
     ボール球に手を出す必要は無い。
     ど真ん中に球が来るまで、ひたすら待つのだ。
     どんな株も10%-15%下がるときが
     必ず来る。

    つまり、上昇トレンドの中で、一時的に大きく下がったところを、押し目買いすれば、
    勝てる可能性が高い、という話。
     ところが、多くの人は、上がっているところ
     に飛びついてしまう
    という。

    私も、元々は他の株の長期ホルダーで、下がったときに買ったので、利益が出ています。
    SMCIは、例外的に、上昇中に乗っかりましたが、2/16(金)に全て売りました。
    私は、バフェット氏と同じ考えで
    どの株を買うにせよ、基本は下がるのを待ってから買った方が、勝率は上がると思います。

  • SMCIやNVDA掲示板に、3月リセッション入り、3月から暴落かも、という書き込みがちらほら出てきたので、そろそろ書きます。

    4月に大暴落説あり。
    4月末に、SMCIは300以下へ?、NVDAは500以下へ?
    大暴落が起きた場合、6月が底値で、7月からいろいろなアメリカ株が上昇し始めるとか。
    4月下旬にどかんと下がるのか、3月からじわじわと下がり始めるのかは、わかりません。

    NVDAは、大暴落が起きても、世界中からお金が集まり、再び光り輝くと思います。
    NVDAは、荒野の七人の中の台風の目であり、いまや米国株の主役の1つです。
    しかし、他の半導体株は、主役ではありません。SMCIも主役ではない。。
    大暴落後、NVDA以外の半導体は、どの株が上昇できるかはわかりません。

    まあ、こういう予測をどこまで信じるかですね。
    未来のことは誰にもわかりません。
    投資は、自分の頭で考えることが重要です。
    ただ、こういう情報や可能性を知っている上で今後取引するのは、意味があると思い、書いています。

    私は、4月の様子を見て、大暴落した場合は、6月下旬に久しぶりにNVDAを買って、長期ホルダーになる予定。
    私は今週以降、今後1年は、SMCIは買わないつもり。

  • 下げる日になりそうですね。。
    今日は買わないままになりそう。
    来週以降は、SMCIを買わずに、
    当分、様子見のつもり。

  • 昨日は、トレンドが下降から上昇に変わったのは
    0:50
    今日はどうなるかな

  • 他の人も言っているように、現在の価格で買って、長期で持つのは怖いですよ。
    300以下の株価で買った人は、余裕でホールドでしょうけど。
    1ヶ月前の300まで下がったら、魅力的です。

  • AIの時代だから長期で持つ、というなら、NVDAを買いますけどね。
    この1ヶ月、SMCIが上昇トレンドだから、乗っかっていた、というところ。

    デイトレードをするのは、1日に+100、-100とか動くなら、やってみようかな、と思ったのです。
    来週以降、1日あたりの動きが静かになれば、デイトレードはしない予定。

    SMCIの急上昇のブームは去ったと思ってるので、
    たぶん、他の株を買います。
    もうちょっと動きが静かな株を。

  • 上だから、ではなく、
    追い抜かしたことを疑問視。
    SMCIがファンダメンタルな価値として、NVDAを追い越す会社とは思えない

  • NVDA決算発表で、昨日NVDAが上昇したことで、
    SMCIの大暴落は、止まったように見えます。
    流れが変わったように思います。

    SMCIは、この1ヶ月で 300から1000になりましたが、その上昇の途中で、NVDAの株価を追い抜いてしまい、現在もNVDAより上なので、SMCIの株価は割高です。

    本日も上昇するとは思いますが、
    来週は、2月最後の週なので、アメリカ株全体が下がる週かもしれず、
    上昇トレンドに戻る、というよりは、
    ボックス相場に入るのかもしれません。

    時間外取引が大きく、今後、プラスかマイナスかも予想できないので、日付けをまたぐのが怖いです。
    昨日、私はSMCIを買いましたが、朝6時前には売りました。
    本日も上昇するなら買いますが、6時前には売る予定です。

  • 金曜の-200は、-19.99%
    数字だけ見ると、普通の調整と同じ。
    ホールドしていれば、また上昇する、
    といのは正しい。ここで下げが止まれば。

    しかし、火曜も-200ならば?
    NVDA決算発表でもさらに下がったら?
    金曜に売った人達は、そう思った人達。
    今回は、調整ではなく、大暴落、
    終わりのはじまり。
    (もちろん、NVDA決算で上昇する可能性もある。しかし、そうなら、このタイミングで大量の売りは出ない気が。)

    暴落は3日待て。という格言がありますね。
    買いたい人は、日足や週足で上昇が始まるのを待つ。
    ナンピンはおすすめしない。
    上昇しなかったら?
    それは、ブームが去った、ということ。

    まだ売ってない人は?
    火曜の最初に売れば、まだ間に合う。
    もちろん売買の判断は、個人の自由。

  • この掲示板によると、SMCIが下がったのは、オプション取引に関するものとのこと。
    この1ヶ月で、300から1000になったのが、人工的な操作だったわけだから、
    この後、300に戻るはず。
    (NVDAは、500に戻る)

    夢は覚めたのです。もう急上昇することはないでしょう。
    私は、違う業界で、ゆっくりで良いから2倍になるような株を探します。
    KRUS みたいな

  • SMCI、さきほど全て売りました。。

    上がっているときは、毎日、幸せでした。
    ありがとうSMCI。
    しかし、あと1日早く売っていれば、と後悔です。

    NVDA決算発表は、もっと大変なことになる気が。
    NVDA決算が終わるまで、しばらく現金のままにして、様子見です。

本文はここまでです このページの先頭へ