ここから本文です

投稿コメント一覧 (237コメント)

  • >>No. 139

    ストップ幅4倍適用なので+600円の1367円が上限なので、午前中に寄ると思います。

  • 今日、14時33分に1067円で46万7700株(約5億円)一括で買われたのが「村上ファンド」だったら面白い展開になるんでしょうけど、誰なんでしょうね?(笑)
    第二の焼津水産みたいにならないかなーw

  • 740円の2万前後の売り注文が簡単に買いさらわれる・・・・買い増ししようにも安い所で買わせてくれませんね💦

  • >>No. 270

    そこでは5万株弱買いましたが、どうもビッグニュースが近そうな気がして、更に買い増し希望です(^^)/
    理由は詳細は省きますが、親会社ダイワハウスの自社株買い付け動向、ダイワリート一部売却、無担保社債でキャッシュがかなり溜まっている気がするので💦

  • >>No. 320

    いえ、この方は600円前後で複数回、大量に買っている事は昨年の全然動いてない頃にスレッドで何度も書かれていたので、たぶん本当の事だと思います(^^)/
    昨年も「なんでわざわざ株数や買値まで報告するのか、変わった方だな(笑)」と感じていました。
    私はというと株数こそ19万株ちょっとで、この方より株数は多いものの、2年前の高い所で購入したもので、利益ではそこまで(6000万)までは行かなかったのが残念です。
    複数口座で信用の担保に使っている口座もあるので、それは市場で売却しますが、7割以上は現物のみの口座なもので、仰る通り野村にTOBの応募をする予定です、市場で売るより54万円の差益が出ますので無視できません(笑)

  • >>No. 326

    どうも初めましてです。

    こちらが一昨年の比較的高い所でTOB狙いで掴んでしまい苦しんでいるところへ、昨年500円台~600円で大量に買われている縮図さんの投稿を拝見し「こんなところで安く大量に買いやがって!(羨ましいぞw)」と悔しがっていました(大笑)
    お互い、今回のTOBでスッキリ勝負が終えて良かったです。

    またどこかのスレッドでお会いしましたら、こちらこそよろしくお願いいたします。

  • >>No. 288

    今回比較的に大口買いが入ったのが、9月5日11時20分の720円で14400株、同じく11時26分に724円で29500株の買いだったので、この辺かと張っていて私も723~726円で買い増ししました。
    思いの外、下がるとしたら、、、最近報道が静かなコロナ感染者数が結構増えてきたようで、第9波が始まっているそう。
    それがニュースで大きく取り上げられたら一時的でもインバウンド関連は売られるリスクがあります。
    でも杞憂に終わるかも知れないので、一旦ここから買い下がります(^^)/

  • >>No. 569

    流通株式比率が27.5%のままなら、1656円でプライム市場の最低基準100億を達成できます!
    それなりに長い道のりですが、現状の好業績の持続と0.63倍という低PBRからすれば決して無理な株価目標ではないと感じますね♬
    配当性向を現状の23%前後から50%に引き上げれば一気に達成しそうなんですけど(笑)

  • >>No. 571

    そうでした、すみません、計算違いです。35%なら1296円で達成ですね、ご指摘ありがとうございました💦

  • 50億円上手い使い道無くて親会社に預けるなら、現在の配当総額1億6100万円(24円)を倍の48円にしてもいいと思うのが株主の気持ちだと思うのですが。。。

  • 今、日本を騒がしている一番の問題は「ジャニーズの行く末は?」かな。
    TV局・CMを追い出されるなら、この会社でも買い取って、独自に放送を流したらファンの流出も止められるのに(笑)

    時価総額161億円なら、ジャニーズ事務所の資産(3000億?)に比べたら安いと思うんですけどねw

  • 9月19日10時40分以降、何かの情報をお持ちなのか、上値をまとめて買い上がる回数が9回もある、、、。直近の1Q決算が赤字転落だったのに何故か強い。

    BPS1286円、西部ガスHDが51%保有の親子上場会社、いよいよ解消に動くのでしょうか?

  • >>No. 577

    2003年3月期に営業利益29億、経常利益32億の数字はまだ超えてないですが、当時の純利益14億8千万は今期超える見込みです♬ 過去最高の純利益20億(14年)は裁判の勝訴に依る特別利益13億に依るものでイレギュラーですし、実質純利益の最高は17億2千万(05年)で、この数字は今期か来期に更新しそうです。 また当時の売り上げ270億もTRNコーポレーションを子会社にした効果で現在は500億見込み、来期の四季報予想では530億と順調に拡大しそうで、上場来高値2740円(00年)は無理でも、1175円(04年)や868円(15年&22年)のレベルまでは期待しています(^^)/

  • 2020年11月に求人・転職情報サイト「バイトル」を運営するディップと業務提携した効果からか、それ以降は売り上げ営業利益率も10%超えが続いていて業績改善が進んでいるようで喜ばしいです♬
    最新の決算短信2Qでも現預金51億あるのに対し、時価総額は31億円と下回っている低評価で💦
    流通株式比率が36.1%のままなら374円を下回ってくると、東証スタンダード市場の流通株式時価総額の最低基準10億円を下回る事になり、放置すると上場廃止の懸念もあるので、好業績を反映した株価になって欲しいのは株主・経営者一族の共通した願いと思うのですが。
    今日発表予定の決算が好調を持続するなら是非市場は正当な評価をしてほしいし、会社側は25%の配当性向を見直してくれることを期待します(^^)/

  • >>No. 56

    配当性向25%の上限撤廃で今期の配当性向80%の30円には驚きました(@_@;)

    2016年・2017年には記念配30円をしていましたが、2018年以降は元の「25%の配当性向または10円の高い方」に逆戻りしました。
    今回は記念配当でなく、配当性向見直しまで踏み込んだので、来期以降も高配当が続けば、株価の位置は大きく変わり、上場廃止の流通株式時価総額の最低基準10億円=374円を全然気にしなくなりますね♬

    3Qの業績鈍化は少々残念ですが、それを大きく上回るサプライズで、2017年1月13日の記念配当30円発表時は前日540円の株価がストップ高を交えて翌日は728円まで急騰し、その年の配当月の12月には841円まで上がり続けましたが、今回はその再現を期待したいものです(^^)/

  • >>No. 81

    雲の上さん、初めましてです。

    以前より、このKG情報のスレッドの住人でいらっしゃるので、株価の買う頃合いや株価の水準をある程度判っておられて買われたのでしょう、流石です♬

    私は先月から参加した新参者で、購入した途端、先週の市場全体の暴落で買値からすぐに下がってしまったため、中長期のつもりでナンピンの意味合いで先週4千株買えて、まさかの幸運にびっくりしています(笑)

    先程、KG情報のHPから質問してみまして、今回は80%の配当性向が決まったのか、はたまた配当30円が決まったのか、どちらでしょうかとの問い合わせをしてみました。
    ここ数年、4Qの決算内容が良いので、もしEPSが40円になった場合は配当性向80%を掛けて32円とするのか、配当30円が決定事項なのかのどちらが会社の意向なのかをお尋ね中です。
    また判りましたらこちらのサイトでもお知らせします。

    会社側は記念配当でなく配当性向の25%上限撤廃から今期は80%にまで踏み込んだので来期以降も高率の配当性向を期待したいですが、たぶんその表明は来年1月下旬予定の本決算発表&来期業績見通しまで明らかにしてくれないでしょうね(笑)

    私の想像ですが、会社側は2年連続記念配当30円をした17年~18年の株価あたりまで株価を持って行きたいのかな、と都合よく解釈しています♬

  • >>No. 87

    雲の上さん

    早速、KG情報さんより問い合わせの返事を頂きましたので、お約束通り、ここに記させていただきますが、お読みになるみなさんは投資判断はくれぐれも自己責任でお願いいたしますm(__)m

    Q1
    今回の配当修正のIRは「年間配当30円」、「配当性向80%」のどちらを確約したものでしょうか?例えば今期のEPSが40円となった場合は32円配当という事もあり得るのでしょうか?
    A1
    配当金については、昨日公表しました「配当予想の修正に関するお知らせ」に記載された内容以外で、現時点で確定的にご案内できる情報はございません。

    Q2配当性向25%の上限を撤廃されて、今期は配当性向80%を表明されましたが、来期以降の方針はどうお考えなのでしょうか?

    A2
    業績や事業環境、新規事業計画などを総合的に考慮し、安定配当を継続していくことを株主還元の基本方針としています。
    また、当社は中長期での企業価値向上に全社一丸となって取り組んでおります。
    株主様に対しては、株価を含めたトータルリターンを最大化することを目指しております。

    A3
    当社は現在も発展途上にありますので、何卒引き続きのご支援を賜りますようお願い申し上げます。

    またA3の様に、ディップと業務提携した効果からか、2022年12月期以降、売り上げ営業利益率が10%を超えてきているし、昨日発表された3Q決算短信時点でのバランスシート上での現金は57億あるのに、時価総額は今日ストップ高しても37億3千万という比較で、優良な成長株としても、割安な低PBR株としても今後評価されれば、ある程度の株価のレンジに落ち着いてくると思われます。
    過大な期待はせずに、かといって元に戻ってしまうような過度な悲観もしないよう、自戒を込めてバランスよく今後の推移を見て行きたいと思っています(^^)/

  • >>No. 272

    仰る通り、EPSが12.5円以下になれば、元の年10円に戻ってしまいますね(笑)

    でも「バイトル」のディップと業務提携してからは、色々な無駄な事業をそぎ落とし、利益の出し易い経営体質になったようで、最近の四半期の業績推移を見ると、今後もEPSは30~40円はコンスタントに達成してきそうです(^_-)-☆

    最新の四季報予想でも来期のEPSは41.5円ですが、今期のEPS37.3円予想は上方修正される可能性十分ですし、来期予想も更に上方修正に期待が持てます。

    出来高が細くなって、株価が軟調になってくると、過度な悲観が出て来たりするのも理解できますが、ニュートラルに考えれば、会社の姿勢も変わって、株主に対しても真摯に向き合う感じになってきたと思い、株価もいずれ持ち直すでしょう(^^)/

  • >>No. 229

    こんにちは。コスモスイニシアの賃貸マンションの売却情報をたまにご掲載頂いておりますが、どこのサイトをご覧になられて発信されているのか、お教えいただけませんでしょうか?
    「日経不動産マーケット」では年会費249000円と高いもので(^_^;)

  • 早速のご返信ありがとうございますm(__)m 

    今期の1棟売りの売却予定が18棟予定らしく、2Qでどれだけ進んでいるかがソリューション事業の数字になって表れてくるので、3事業(他はレジデンシャル事業、宿泊事業)の中で、私が一番注目している事業です。

    また売却のニュースがこちらも注意して見る様にしますが、判りましたらお教えくださいm(__)m

本文はここまでです このページの先頭へ