ここから本文です

投稿コメント一覧 (746コメント)

  • めっちゃ上がっとるやん^^イケイケgogo!!

  • 24年度の下期~25年度の上期にフル稼働に近付くというメーカーの返答通りに工場が稼働すれば、売上に計上されるのは最短で次の1Q~3Q辺りか
    良く株価は2年先を織り込むと言われるけど、実際は予想(ギャンブル)で動くのは個人、堅実性が求められる機関はギャンブルできないので数字を見てから動く場合が多い
    だから決算後は株価のボラティリティが上がる。田中も予想段階に過ぎないフル稼働はそれほど織り込んでなくて決算後の売上の急伸を見た機関が買い漁って来る可能性が高い

  • 去年末の質疑応答にて

    Q8】
    年産 5 万トン体制に向けた戦略と、フル稼働の見込み時期について教えてください。また、自動
    車メーカーを巻き込んでのサプライチェーンへの参画とのことですが、どのような構想でしょう
    か。
    【A8】
    車載用途の受注は 1 万トン/年規模で、このような受注を獲得しなければ販売数量が増えていきま
    せん。この用途での顧客の新たなビジネスの一つが、24 年度の下期から 25 年度に立ち上がる見込み
    です。このようなビジネスが立ち上がっていくことで、フル稼働に近づくと考えております。
    自動車メーカーとの取り組みの一例としては、電池材料のリサイクルがあります。電池メーカーの
    みでサプライチェーンを組むのは難しく、自動車メーカーの協力が不可欠です。実際に国内のメー
    カーでもそのような動きがあり、当社としてもその必要性を認識しております。

    新たなビジネスが立ち上がり〜24−25年度にフル稼働に近づく見込み
    後は分かるね?

  • 株価は往々にしてオーバーシュートするので行き過ぎた高値になる
    可能性が高い
    日足レベルで陰線が3連続ぐらいつくまで引っ張った方が良いでしょう
    早めの利確はもったいない

  • 有名投資家の平松さんがここの株主で株主総会に出席したとツイートしている
    以前、井村さんがここに注目してツイート
    野村證券の元営業という愚狼須株男さんが10バガー候補に挙げている
    -農業総合研究所みたいな既得権益をぶっ潰す系の銘柄は大きく伸びやすい-

  • GMV11%の伸びを続けていけばOK
    農家は保守的で権威主義的だから、逆に言うと権威性が無い新しい物に対する拒絶感が強い。ある程度、規模感が大きくなり権威性が高まれば次第に生産者として参入する人が増えてくる。今どき農総研使ってないなんて頭おかしいんじゃないのみたいな状況が来れば爆発的にGMVは伸びる。その急角度での伸びが実現するまでの助走期間なんだと思うのよ

  • 強靭化の予算が入って来てるので当面は経営は安泰。改修が必要な工事も山積みというし利回り3%−5%程度の黒字は確保できる
    ただ何倍も会社が成長していくような規模感の公共工事ではないため上限は500円ぐらいか

  • 2000店舗突破って
    前回決算の時、1995店やったやん
    2ヶ月半で5店増加ならむしろネガティブ情報なんじゃ

  • 販路拡大のためにオイシックスやフーディソンみたいにbtocやる予定は無いのか
    または小売をやらない方が良いとする理由はなんだろうか
    個人向けはともかく飲食店向けにやればそれなりに採算取れるはず

  • 東京ヴェルディの胸スポンサーをしていた頃、何だ楽天ってめちゃくちゃダサいな、ジジ臭い高齢者向けのお茶でも売ってる会社かって印象だった
    周りの評判もイマイチだったと記憶している。一流企業に育つとダサい企業名もカッコよく見えて来るもんだな

  • モバイル事業単体で3年後
    その後はフィンテックとECだけで1500億は稼げるから黒字浮上するが、1.7兆円の有利子負債の返済が優先させる
    毎年、目一杯返していくとすると復配は相当先で7年-10年以上かかるのではないか
    その間、スターリング等の活用などの技術的ブレークスルーが起きて既存のアンテナ設備が陳腐化する恐れもあるし
    超長期投資になるデメリット、状況が変化していくデメリットがある
    仮にモバイル事業が成功したとしても普通はそんなに待ってられんから、低位株で低迷してる

  • 自己資本比率数%でキャッシュが少なく、今後矢継ぎ早にやってくる償還のための増資という時限爆弾が炸裂してもおかしくない状況
    銀行の巨額の融資が降りて財務上の不安が解消されるまではまとまった買いは入らないでしょう。ギャンブルできる個人は果敢に買ってるけど、慎重な機関は買えない状況
    材料出尽くしして底練りやラウンドボトム等の明確な底サインでるまではちょっと手出しできない
    モバイル事業が完全に起動に乗ってから買っても遅くない。下手に暴落中に手出しして怪我するリスクの方が大きいよ

  • 今から売りで入っても間に合うんちゃう
    7000どころか5000でも高いんだから
    相場は往々にしてオーバーシュートするから3千円も視野だね。その後、水準調整

  • 楽天は時期が来れば黒字化する
    厳しい状況は乗り切れるの隠し技があるのでお父さんはしない
    楽天銀行は預貯金10兆円を抱えているので、これをありがたく使えば良い

  • 通信料金の低廉化を目指している国策に沿っているので、潰れないように様々な金融支援は受けられるだろうが。モバイル事業が1千万回線程度獲得して損益分岐点を超えるのが3年後ぐらい。さらに負担になってる莫大な有利子負債の返済を優先する必要があるので黒字化の目処がたつまで、相当な年数がかかりそう
    7年後ぐらいにモバイル事業が始まる前の営利率8-10%達成してようやくそれなりの配当配る余裕がでてくる。モバイル事業が順調にリターンを生むなら7年後はEPS150円ぐらい行ってもおかしくはないし将来は4大キャリアとして数千億稼ぎだす金の卵を買うようなもの。携帯のようなストックビジネスは収穫逓増だから時間経過するほどリターンが大きくなる。ただ、それまで無配でずっと待つ根気がいる
    200-300円ぐらいなら買って気長に待てるけど500円は相当な高値
    長期スパンで無配が確定している銘柄は真っ先に売られやすい。多分、地合いが崩れた時に猛烈に売り浴びせられて300円台を覗く機会がありそうなんで様子見したい

  • 減価償却費を加えるEBITDAがプラ転していることから分かるように
    巨額の赤字の大半は新規の設備投資によるもの。事業拡大のために投入した前向きなコストが契約数増加=売上増という結果に繋がっているなら経営状況は問題無く健全
    4千億の赤字が出ましたって数字だけ見ると楽天やばいんじゃないのとビビるけど、中身はアンテナや基地局整備の設備投資じゃん

  • 四半期あたり平均で20-30万回線の増加ペースだったが、10月時点で542万回線で11月27日に600万回線を突破ってここ1-2ヶ月で激増したけど
    何があったんだろうね。ポイントばら撒きキャンペーンでもやってたのか

  • 他キャリアと比べて都市部では通信品質に体感できるような差はほとんど無い
    比較の俎上に上がるのは価格のみなのでシェアを獲得する上で低価格は非常に強力な武器になる
    家族用に安いサブ回線を持とうとなった時に維持費の安い楽天モバイルは最も有力な選択肢になる
    その子供が成人し独立した後も、特段の理由がなければ他キャリアに移らないだろうから安くしておいて入り口を広げておけば自ずと契約は増えていく
    契約数が増えて地盤が固まれば値上げすれば廉売した初期投資は回収可能
    あくまで撒き餌でありずっとイチキュッパやる訳じゃない。将来的に営利率は上がる

本文はここまでです このページの先頭へ