ここから本文です

投稿コメント一覧 (424コメント)

  • >>No. 10

    数年前にグリーはブシロードに20億程度出資して提携してますからね。ラブライブの新作は今後はグリーに持っていかれやすくはなると思います。

    蟹はスクフェスのお陰で窮地を脱したんだから無駄金を使わずに早くブシロードに出資すれば版権も長期にわたり安泰だったんですけどね。


    スクスタは版権取れましたが、IPの取り合いみたいになってる現状だと、スクスタの次はグリーとかにもっていかれかねないですし、勿体無いことしてますよね。

  • >>No. 1334

    営利100億あっても純利益50億しかないですからね。無形固定資産積む会社は純利益で見ないと。時価総額800億でPERで16倍。現状ドッカン一本足で16倍ならまだまだ成長期待値はそれなりに高い会社だとは思いますけど。本格的に減益とか織り込んだらPER10倍くらいでも不思議じゃないですし。

  • おっしゃる通りなんですよね。加えて、直近の暴落で相対的に割安株が増えてる。蟹が割安って言うけれど例えばNTTなんてPER10倍、配当利回り3.5%、国のお墨付きビジネスで安定でも酷い有様だよw同業種、似た利益水準のマーべ、エイチームも時価総額500億割ってる。
    こんな状況で、だいぶ先のスクスタ待ちの蟹に今大量購入してくれるボランティアは少ないと思うけど。

  • って言うかこれ大丈夫なのかね。個人のFBで上方修正匂わせて、結局せずに会社予想インラインくらいでしょ。社長が業績のことを書いて(しかもそれが虚偽だった)株価も実際反応してたし、風説の流布とか株価操作とかに成りかねない気がするけど。

  • >>No. 464

    仮想通貨に価値があるかの議論は色々あるからどちらでも良いけど、プロとか最初に立ち上げた人が売り逃げる相手は間違いなく知識の少ない一般人なんだよね。


    だからTVCMが2社以上流れ始めたら、だいたいこの手のブームは終わりかなと思ってます。長期で価値を持つかはわからん。構成ではチューリップバブルと同列に扱われてるかもしれんし、本当に通過になってるかもしれないし。

  • >>No. 391

    解説ありがとうございます!確かに、機器とかは在庫はけて儲かりそうですよね。

    ゴールドラッシュの時も、金を掘る人より鉱山近くでスコップ売ったりレストラン開いた方が確実に儲かるって聞きますし。結局マイニングは掘れるかどうかは保障されず博打要素が強いのと、掘ってるものに価値が無くなったら終わりで凄まじくリスクが高いんですよね。

    新しい技術が出て来て、数年後にはビットコインとかXRPって言うのが昔あってね〜みたいなことになってしまうのか、逆に本当に覇権を取るのか。ちょっと楽しみです。

  • >>No. 185

    多分、今日はそういうレベルの話じゃないですよ。アメリカ史上最大の暴落で日本も先物5%近くダウン。個別だと10%ダウンは覚悟した方が良いかと。

  • >>No. 16

    そんなもんじゃ効かないと思いますけど。XRPが盛り上がる前はここの株価1800円くらいでしたからね。ripple社への投資自体は1800円くらいの頃からわかってたわけですから、XRPが落ちて来て、ダウも死んだら1800円どころかもっと下に突っ込む可能性も。

    ここの本業はまだまだ証券業とベンチャー投資ですから、世界の株価が下がったら直撃するビジネスですからね。

  • 税務上の取り扱いがわからないんだけどさ、例えばコインチェックで

    Aさんが1万円分の仮想通貨を購入→含み益が1億円分まで値上がりして大儲けで喜ぶ→1億円分の仮想通貨が盗まれる←今ココ

    なんだけどさ、仮にこの盗まれた1億円分の仮想通貨が海外に送金されてたり換金された時点でAさんは約1億の含み益を確定させたことになって5000万円以上の納税義務が発生するとかにならない?

    要は1億儲け確定で5000万円納税義務が発生→1億円を盗まれる

    時系列的にはこう解釈されそうな気がしてなんか怖いな。競馬のハズレ馬券の難癖を見てると、彼らは自分達の都合の良い風に解釈しそうなんで。

  • >>No. 832

    時価総額が2000億弱の会社で700億の特損ってシャレにならない気がするけど。

  • >>No. 837

    CIS氏が呟くと反応するようなマーケットだし、何より場にある浮動株がかなり吸収されているのは素直にポジティブだと思います。この辺で買ってるなら、この辺では簡単には売らないでしょうし、少なくとも直近の上げはイナゴさん達だけではなかったことも確認できましたし。

  • テニプリiPhone総合セルラン97位まで落ちてますね。もうちょっと粘ってくれると思ってましたが。

  • 実際ドッカンは凄いと思いますよ。年間480億は世界トップクラスの売り上げかと。

    ただ、逆にアカツキがここから売り上げをさらに伸ばすには、既に世界トップクラスのアプリを更に伸ばすか、ドッカンに準ずるようなアプリを出さないといけないんですよね。小ヒット出したところで、決算見てもやっぱりドッカン依存の評価になるでしょうし。

    ドッカンもいつかはピークアウトするでしょうし、こういうモンスターアプリを持つ会社はピークアウトが見えたらとんでもなく売り込まれるでしょうし、常にそう言う恐怖を頭に入れながらのトレーディングは難しくは感じてます。

    コロプラガンホーはピークアウト前に次のヒットを出せずに悲惨なことに。アカツキは乗り越えられるのか、期待半分、不安半分でおります。

  • ずっと上がってきた銘柄で信用買いも多いですし、目先のカタリストであるテニプリもリリースされちゃいましたからねー。

    テニプリセルランも、悪くは無いですがアカツキの時価総額とかIPもので取り分少ないことを考えると、利益を劇的に押し上げるのは難しいでしょうし。しばらくはお休みな気がします。

  • ゲーセクにお金が回ってきても、新作が出てしまったアカツキにお金が回るとは思えないですけどね。年末に向けて新作が出る銘柄とかに人気が行く気はしますが。
    パワポに書いてあるパイプラインがあと一つしかなくて、しかもタイトルも時期も不明なんですから年末に向けてわざわざ買う対象にはなりづらい気はします。むしろ、一年で倍くらいになってますし税金調整の益出しの売りが怖い気もします。

  • 株価うんちゃらもあるかもしれませんが、ガチャそのものに対する不信感を植え付けたのに、第三者的な調査を行わず、僕たちの業績は今のところ大丈夫です!とかリリース出してたらそりゃアカツキファン以外は腹立つと思うぞw

  • 不祥事を連発して、ガチャ全体に不安を与えたから、日本中から恨みをかってるからじゃ無いですかね?

    しかも、やましいこと無いなら、普通不祥事を起こしたら行う手続きである第三者委員会設立してきっちり証明すればいいのに、そこに目を背けて業績への影響は軽微だとかズレたリリース出してるからじゃないですかね。

  • おっしゃる通りだと思います。まだIPものがそんなに流行ってない時期にキチンと目をつけたからこそ、良い条件で契約も出来、今の大ヒットと利益があると思います。

    ただ、IP獲得状況も熾烈を極め、同じIPでいくつものゲームが出始めてる現在、新作で大ヒットを狙うのは相当難しくなってる気はします。大半の有名IPはもう使い尽くされちゃってますよね。

    アカツキも今までは素晴らしい立ち位置いたとは思いますが、他社からドラゴンボール新作アプリが出て多少なりともパイを喰われる可能性ある状態の中、新作を当ててそれを補いながら増益をしていくのはかなり難しいとは思います。コロプラなんかはそこそこのヒットは出しつつも白猫の減少分はカバーできず悲惨なことになってますし、アカツキにそれができるのかどうか。楽しみにしてます。

  • 計算お疲れ様です。これだけ凄まじいヒットで、年間100億レベルしか営業利益が出ないとは、やっぱり共作とかIPはあんまり儲からないですね。


    営業利益200億とかを狙うには、ドッカンがモンスト超えを果たすか、日本3位のドッカンクラスをもう一本出さないといけないんですもんね。ハードルは低くは無いですね。

  • 同時期に同じキャラを二つのドラゴンボールアプリに出したら課金も盛り上がりも分散しますし、どちらかに絞るか、時期をずらすのが自然ですけどね。


    ドッカンの良いところって、テレビの新キャラとかがすぐにガチャに追加されるとこもありますよね。その良さがだいぶ消されますよ。どちらもバンナムのゲームなんですから、アカツキが好き勝手キャラを追加するわけにもいかんでしょうし。

本文はここまでです このページの先頭へ