ここから本文です

投稿コメント一覧 (13コメント)

  • >>No. 26

    ・IMSグループ キヤノンのAbierto VNAでグループ内画像データを共有

    全国に135施設、総病床数1万2000床以上を持つ板橋中央病院グループでは、グループ内の各施設の画像データをクラウド上に一括管理するクラウドPACSを導入し、クラウド上のサーバにキヤノンメディカルシステムズの医療情報統合管理システムAbierto VNAを導入。クラウド上の画像保管用ストレージの効率的な運用とトータルコストの削減、画像データ共有による施設間の連携を可能にした。

    クラウドPACSでは、各施設にオンプレミスのサーバを設置して直近3年の画像データを保存し、それを超えたデータはクラウドに保存される。過去画像の再見率は、1年以内のものが80%で3年を超えると大きく下がり、3年を経過したアクセス頻度の低いデータはクラウド側に保存する運用とした。3年以上前の画像データの呼び出しも現在タイムラグは無い。

    グループ内の施設間の画像データの共有は、Abierto VNAの名寄せ機能を使う。これまで他院への紹介では、CDやDVDなどの媒体を患者自身が紹介先へ持参していたが、その手間が無くなった。IMSグループ以外の連携施設とはキヤノンが運営する医療クラウドサービス「Medical Image Place」の地域連携機能で画像データとレポートを登録し、Web上でビューア参照を出来るようにした。

    IMSグループ全体での線量データ集計、分析や比較も出来る。今後はモバイル端末による外部からの画像参照、近隣医療機関との連携機能などの強化を行う

  • キヤノンメディカルのAbiertoってファインデックスが昔連携しようとして失敗したシステムだよな🤔救急救命室用のソリューションの発売とあわせて、クラウドでの医用画像データの大規模連携の紹介事例のレポートが出てた。

    キヤノンの医用画像事業は富士フィルムなどに比べれば遅れてたが、テクマトリックス傘下のPSPからのOEM共有が進んだり、クラウドの成功例を出せたり、キヤノンの医用画像事業も形が出来て来た。ファインデックスはキヤノンとの提携は一度失敗したが改めて復縁できないのか❓ファインデックスはクラウドを頑張るってPRしてるが、利益に寄与するって思えるモノが現状無い。象牙の塔の隅っこを狙ってちまちまやるのでは無く、ドカンと当てて貰いたいね💛

  • 失望売り。
    2Q予想が経常利益322百万円。1Q実績が288百万円。通期目標が1313百万円。
    新会計基準適用の影響で前年比減益だったとファインデックスは説明。
    そうだとして、受注残は売上ベースで1,041百万円あるから2Qは営業利益も目標比で超過達成するだろうが、通年で13億の利益達成は現状は無理。

    ちなみに資料上で旧会計基準を昨年2022年適用すると営業減益。昨年通期の決算説明で利益率の高いパッケージ製品へ注力した結果、営業利益が約1億円増えたて言ってたが、本当は会計基準変更の影響に起因していたと。

    参考 2023年第一四半期決算説明資料 5ページ
    従来会計基準だった場合の2022年営業利益 
    845百万円(会計基準変更で1,027百万円と最高益。2021年は947百万円)
    2022年は従来会計基準だったら947から845で102百万円の営業減益。

    昨年決算時点で第一四半期は会計基準変更の影響で利益は減るかも?って言っておいて欲しい所。今さら、従来会計基準なら第一四半期で288百万円の実績じゃなくて、422百万円で順調でしたと言われても困る。
    通年は下方修正しそう。営業利益10億やれるかどうか?そんなイメージ。
    短信の定性情報ついても、医患者動線を操作するオペレーションシステムが増える傾向?何を言っているのか意味が分かる人はいない。

    アジアでのシステム展開やM&A部署の設置、仮想空間利用や診療支援AIの研究チーム立上げの話も5月時点で無し。テーマ性も無い。これではスイングも出来ない。このまま色々な意味で、長らく低迷しちゃうかもって気がするわ。

  • 順天堂大からJ-MIDでの富士フィルムとタイアップしてのマイクロソフトのAzure使った医用画像の国策管理基盤の稼働のリリースも出てる。
    眼科画像にもJOIRのデータベースがあるけど、せめてG-DATAには関われないのかな❔眼科分野だけはせめて国策データベースに関わって欲しいものだが。ニデック主導だが、富士フィルムの眼科機器連携の穴をちまちま埋めたりしているビーラインの株式を一部取得したりすれば、関われたりするかもしれないが。ビーラインは視野画像解析ソフトのBeeFilesだと国内シェアトップだしさ。

    しかし、ファインデックスももう3-4年前かな。ITEMで電子問診票だの出展してたけど、世の中じゃ院内にしろWeb経由にしろ電子問診の普及とあわせて電子同意書がセットで活用が始まってるし、認証関連の特許出願も多い。富士通あたりの出足が従来鈍かった大手でもHOPE LifeMark-Signみたいな院内ソリューションはある。医療機関側の電子署名も電子処方箋とかの話とあわせて各社進めている。ファインデックスはドキュメントメーカーで出力した紙を手書きサインした後にC-SCANに取り込み運用がいまだに標準提案でしょ。電子同意機能があれば紙でのスキャンの手間が減ってシームレスになるよね。力を入れているはずのドキュメントメーカでも院内でのタブレットやウェブ活用の取組は遅い。もっと頑張って欲しいところ!(^^)!

  • ダレて来た。もうちょっと下であらためて拾うべきかどうか❔
    国際医用画像総合展のシーズン。画像大手各社からM&Aや新製品のリリースが出てる。GEやフィリップスは統合VNA上からデータドリブンしてデータ検索したり、エルピクセル社とかのマルチベンダのAIをVNA経由でまとめ連携出来たり、随分と進んできた。富士フィルムもクラウドバックアップは標準装備、画像認識AIが処置具や内視鏡であれば挿入と抜去時間を自動計測して、所見レポートの一部情報が自動転記したりとAIが標準実装の段階になった。レポート入力時間はかなり減ったり楽。キヤノンも東芝からの事業譲渡時に一時的にパワーが落ちたがPSPとかと提携したし盛り返してきた。ファインデックスも提携続けてればよかったのになあ。

    ITEMの招待状見ると富士フィルム、キヤノン、GE、シーメンス、フィリップスのビッグ5にコニミノ、島津に中国のUIHで会場面積をほとんどを占めるという状態になってきたが、ワコムのペンタブよりスピーディーにシェーマを書けるようになってきたアドバンストメディアの音声認識AIなども楽しみ!(^^)!。
    80代のお爺ちゃん先生でも音声認識でテキスト欄だけじゃなくて電カル操作全部出来るようになって病院電カルベンダでの標準実装も決まったと営業が豪語していたから、興味深い。EIZOは手術画像システムに手を広げるそうだしインフォコムは富士フィルムと連携して隙間の部分を埋めるよう製品を作っていると言っていた。
    相原社長は着眼点がずば抜けてる方で、唯一無二のClaioを生み出した。他社より数年前にSDMコンソーシアムを作ってビッグデータに着目したり、他社より前にキャノンと提携を図ったりとあったが、社内的な抵抗があったのかこの4-5年は上手く時代の波に乗れなかった。ITEMなどでは現場で色々な気づきやM&A、提携ネタもあるだろうから実際に視察されてはどうだろうな(*^^*)。相原社長の着想を具現化出来ればGAPだって本来もう二桁億の事業になってただろうに。

    ファインデックのProRADって放射線システムはもう勝てないだろうけど良い形での事業売却の話やClaioなどでの協業ネタも何か見つかるかもしれないしさ。

  • あと、医療は病棟の看護師配置の施設基準が厳格だけど看護師用の勤務管理システムの上位ベンダのインフォコム製も売れてる。医師と看護師の勤怠をまとめ管理できて、電子カルテや給与システムとの連携が密。院内スマホにもシステムを乗せやすい。或いは電子カルテ本体のベンダとしてはやや機能不足だが富士通製もある。

    ここのDocuMakerでは各種のワークフロー管理やtoDOの作成とかできるから効率化で時短できますよって提案はやりようだろうけど、働き方改革にフォーカスした話ははない。残念。ファインデックスは既存製品の院内スマホ連携も弱い。
    あるいはここの患者案内アプリはICタグ使うビーコンじゃなくてスマホの地磁気センサを使っていて精度は高い。TDKのVENUEだっけか。これを応用したらパーツとして勤怠システム大手や電カルベンダにも売り込めるんだろうけどな🤔。
    いずれにしろ今は関係ない。やっときゃよかったのにな。或いはM&A枠あるから今から提携するとか。医療機関内のモバイルとか使ったDX化とかの方がここ数年ファインデックスが発表した諸々のシステムより市場規模も大きく売れるだろうにさ。

  • 医師の働き方改革について言えば、ファインデックスは全く関係ない。働き方改革には厚労省のガイドラインがあるが、これに直接フォーカスした製品を出している会社は引合いが凄いが。一番業界的に注目されているのはビーコンを使った勤怠システムを売っているスタートアップのドクタージョイって会社。特許も強く1年でファインデックスの好きな大学病院基準で言えば導入施設を10は増やした。来年には大学病院で言えば50~60施設ぐらいに採用され、上場も見えてくるはず。岡山大との開発だが何かと面倒な東大病院からの評価も高い。同じようにビーコンを使っていて全業界的に強い行政DX銘柄のチェンジの子会社のビーキャップ製も良く出来ている。ビーコンを院内の各所に置くことで勤務時間のうち診察室にどれだけいるのか医局にどれだけいるのかとか勤務実態の可視化も出来て受けが良い。医者にはタイムカードなんて打刻してられるかって人も多いが自動で記録されるしな。
    或いは、勤務実態そのものの効率化だと電カル大手のNECはAIを使って研究をしていたり、JMDCや日本病院会が推すフロンティア・フィールドとか様々な会社がと取り組んでいる。しかし、ファインデックスは全く話を聞かないんだけどな😢

  • 誠実さが足りないからね。
    1年前の通期発表時は中計無視の年間予想を出して説明もせず暴落しているが、今回もさらっとGAPのEU発売を今年4月開始にサイレント修正している😦。去年8月に販売開始宣言を出し、第3四半期短信で2022年中になぜか販売開始になり、今回は今年4月だ。ファインデックスによればVRゴーグルが外人の骨格に合わなかったんだってさ。MetaやバイトダンスのPICOについてる瞳孔間距離調整機能とかがなかったんだよ。馬鹿なのと思うが、少なくとももっと早く説明できたよなと。
    今年は13億やるって言っているが、中間で3憶で下期に10億。やれんのか?と。

    だが新中計のP7にこうもある。
    >2023年に、M&A担当セクションを設立
    >総額30億円の枠を設定し、2024年までにROI 15%以上の投資を目標とする
    ROIの意味が分かってない気がするが、30億円のM&A枠を設けるそうだ。

    今日も世界は動いている。Welbyのような小さな医療PHRの会社が、スズケン傘下に入り日病モバイルの会社ともコラボするそうで大爆騰だ。PHRサービス事業協会にWelbyは上手く入り込んだ。背後にいるPHR普及推進協議会の代表理事は京大教授の石見拓氏。新中計に医療DX基盤領域に資源集中すると書いているが、PHRの事なのかな。相原氏が30億で何をどうするかで上昇余地はあるよね🤔

  • ファインデックスは大学病院から製品を広げていくリードユーザー戦略をサイトで掲げているけど、GAPについては完全に失敗してる。
    機能不足もそうだけど、京大と開発したというが京大以外からの発表は無いし、京大が影響力のある眼科施設だけで三桁はあるだろうに累計35台は少ない。

    HMD型の競合のクリュートメディカルのアイモは、東大傘下のベンチャーが金を出して東大眼科が初期評価に携わり、製品化や改良は近畿大が中心で行っているが金沢大、神戸大、慈恵医大から臨床試験や論文、学会発表などで強く支援を受けている。それ以外に論文発表等があった大学で言えば北里大、埼玉医大、東海大、新潟大、熊本大、東北大、慶応大、独協医大、久留米大などがある。論文には研究者以外に教授の名前も載る訳だから、その大学の眼科の推薦はもらえたに等しい。

    GAPは学会も卸も販売の鍵になる流通経路を抑えられていないが、眼科AI分野の先生方中心に広げるとか国内も特定の強い卸1社に独占販売を委託して開発に専念するとか、営業戦略についてももっと示して貰いたい。

  • 戦略なき経営でこの4-5年失敗してきた
    相原CEOはここで全てゼロベースから考え直して欲しいわ

    ピーエスシーは大学病院での導入率を訴求しているが、その大学病院中心戦略も最近は東大と京大に絞り過ぎて上手くない
    2-3憶の売上の企業が大学病院に採用されれば他大学でも関心を引くが、ファインデックスは一応上場企業で今更東大や京大に採用された所でという感じ・・。

    GAPなどはむしろ京大眼科に一辺倒過ぎて反感を買っているかもしれない・・。
    日本の医学部は白い巨塔の世界で学閥、派閥がある 学校単位から診療科や疾患別、学内と争いがある 例えば花粉症シーズンだが花粉症なら日本医科大の勢力がこの10年は強かった 視野検査にしろ強い先生の所を無視した結果という気もする
    もっと微に入り細にわたって、戦略、戦術を練った方がいい

    眼科で甲南メディカルから出したら売れなかったが、甲南メディカルが某大手眼科機器メーカに事業譲渡したらデファクトスタンダードになったなんて話はざら

  • びっくりした
    Gap海外で1台も売れていないのか

  • 英文リリースにはPersonnel Changesって人事異動の記述があるが見当たらぬな
    知りたいのは公共なんて興味ない話よりそちら 部門責任者の名前 
    キヤノンやコニカミノルタとの提携失敗や様々な遅延に数字未達責任は誰がとるか
    社長が辞めないなら泣いて馬謖を切るなりしての落とし前 少なくとも今後は
    発表した後の放置がいつも凄い 無責任IRとさよならしないと狼少年扱いのまま

    For details, please refer to the "Notice of Establishment of New Organization and Personnel Changes" separately announced today.

  • 何度騙されるのだろう。前倒しで検収もろてるだけや。

本文はここまでです このページの先頭へ