ここから本文です

投稿コメント一覧 (9コメント)

  • >>No. 175

    過度な円安から適度な円安へ向かう中、旅行需要の回復(行きたい我慢の限界)の流れで、今年は旅行関係は良いはず。
    正月の地震・JALニュースが水をさしたが、結局、限局された(能登のみ、JALは150億の損失計上で手当済)事案だと理解され、本来の旅行復活の流れに戻ったということではないでしょうか。

    また、今回の地震で日銀の判断は変わらんでしよ。限局された地域(石川県総生産4%)より残り96%のことを考えて、判斷するでしょう。日銀は人の良いオヤジでなく、冷徹な判断すると思いますよ。
    旅行はしばらく上げトレンドと信じてます。

  • >>No. 156

    貴方とても賢いのですね。

    3人のオヤジの内の誰かの過失責任を問われるでしょうね。
    上司の管理者責任にどう及ぶか?
    まして企業の責任に及ぶのならどんな形で及ぶのか、、、、興味のあるところです。

    本質的には大したことでない事故原因でしょうが、
    投資家心理を冷ます事故ですね。

  • いやなニュースが観光業につづきましたね
    ① 2020年の資料を基にしているのですが、国の総生産526兆に対し石川県の総生産は4.5兆強、約0.8%です。また、被害は限局した地域(盲腸のように端っこの能登半島周辺。被害を受けた方には申し訳ない言い方でスミマセン)、重要インフラ(基幹高速道路、プラントなど)がない地域なので経済実態はあまり深刻な問題ではないかもしれません。しかし、正月のニュースとしては最悪な内容ですね。

    ② 飛行機事故も、運輸業、観光業の構造的な問題でなく、3人のオヤジ(Jal機長、海保機長、管制官)の聞き違い、言い間違いレベル(酎ハイ頼んだ、頼んでない)で大きな社会問題ではないように思います。一過性のニュースでしょう。とはいえ、正月二日のニュースとしては最低ですね。

    地震・事故の実態は観光業界が原因じゃないですけど、、投資家マインドにマイナスですね。海外旅行が2019年並みに復活するのは想像するに難くないですから、人それぞれの投資スパンにしたがって、行動するしかないですね。

    「ドスンドスン」「○○円割れ」「S安」類のニギヤカシは、どこの掲示板でも一緒ですね。どういうスタンスなのかよくわからないですが、楽しんでいただきましょう。

    (なお、地震でマイナス金利解除遠のく、、などから円安になると心配する向きもありますが、、、。130円台になるのが遅くなるかもしれませんが、今更、150円に戻ることはないようにおもいます)

    それでは明朝、楽しみましょう。

  • >>136788
    心理ですよ。
    300円が275円にしかならないから海外いかないではないですね。
    株やる人もテクニカルやファンダメンタルだけでなくずいぶんと心理に振り回されます。
    旅行者も行く人は行く。
    ペットボトル275円だから行かないという判断しないでしょ。
    ま、自分の勝手な意見なんで、他の方がどうお考えでも結構ですよ。

  • >136775
    インバウンドは円安で増えたけど、逆に海外に出ていくには、円安の厳しさは身にしみるよ。10月にイタリアに15日間行ったけど、日本人少なかった。ペットボトルの水300円。
    アウトバンドには円高必須。142円絡みでも安心感あり、一気に旅行が進むお思います。これから円高というか、ドル130円台見越して旅行者は増えるでしよ。
    RCIもいい感じなので、上がるころでしょ。
    一週間下げ続けたのは売り方ではなく、8月以後に我慢していた買い方のやれやれ利確、ホッとした利確が原因でしょ。
    今、買い方のグリップは強いという誰それの意見に賛成

  • 本日は、ボリンジャーバンドのベースラインまで行くと読んでましたが、思いの外踏ん張りました。御の字でしょう。
    出来高少ない中、少しの売りでもっとさがると予想してましたが、、

    9月の悪条件の下での売り環境と同じではないですね。ここを心に留めてます。
    売り方さん頑張ってね。

  • ①来年に向け円高傾向、海外旅行復活は決まりなんで、ホルダーさん、買い方さんは勝ちは見えてるのでは?(知らんけど)
    ②年末に向けては、決算、植田総裁「自分自身のチャレンジ(はぁ?笑うわ)」発言。ポジ・ネガ情報により民は惑い短期間上げ下げありかなぁ。向こう3ヶ月をみれば気にする上下ではないし、、
    ③機関が売り踏ん張っても、環境が変わってるから、ダダ下がりでなく、ボリンジャーバンドのベースライン1771円か、ベースラインとマイナス1σ1728の中間1750円程度を年内に試して、来年心機一転上がるのと違うかなあ。

    年末狙いor年始狙い。買い方、売り方それぞれ頑張れ!!
    ワテはね、、、。もう決めてるよ!

  • 機関にとって、もっと旨味のあるところあるでしょう。機関も人の子がやってます。思いっきりの良い機関もあればグダグダする機関もあり、今残ってるのは後者でしょうかね。
    桐一葉落ちて秋を知るを味わってもらいましょ。
    トレンドはあるので、ホルダーさんは安心してクリスマス、正月を迎えていいのじゃないですか?

  • 動意のあるタイミングですから、日々の幅が多少ありますが、トレンド的には上げですね。
    日銀総裁の発表がどうあろうと、黒田前総裁の負の遺産を解消せねばならず、いずれさらに円高傾向でしょうね。
    旅行需要も回復しますので、、
    今日ではなく、少し先は確実に明るいですね。
    こんな明確なところもないでしょ。

本文はここまでです このページの先頭へ