ここから本文です

投稿コメント一覧 (258コメント)

  • 次期社長に質問と進言、
    「能率」と「生産性」の違い説明出来まっか?
    また、自社に「能率」、「生産性」、「不良率」の定量化を導入して、
    目標を決めて、1年の仕事の出来栄えを、対前年比定量化比較が可能にして欲しい。
    目標過達なら利益は必然的に増えるし、賃金アップを株主は納得する。
    導入に際しては一時、外部講師を招いて労使が理解した上でGO!

    不評を極めた歴代プロパー社長の欠点を穴埋め出来る仕組みを構築せにゃ。
    柴田クン、貴殿は次期社長だよ!歴代と同じ事やってちゃアカンて。

  • 次期ドカチン社長に質問、
    「現象」「要因」「原因」の関係、分かりまっか?
    「ヒ・サ・カ・ト・パ・グ・チ・ソ」や4M管理、知ってまっか?
    「品質検査」「品質管理」「品質保証」の関係、言えまっか?
    最低限、理解した上で来月を迎えて下されや。

  • >>No. 785

    新井英雄の「売り上げありき」路線を孤軍奮闘し、軌道修正した近藤社長に
    せめてあと4週間弱、社長職において上げて下され。

  • >>No. 763

    同感!
    近藤社長退任は仕方ないと思うが、よりによってプロパーに回帰ってか?
    金貸し屋と折衷案で他社からデキル建設社長経験者にお願いすりゃ良いものを。
    新井英雄に媚びを売って取締役にして貰い、昇進後は近藤社長には背を向けたやろ。

    近藤社長最後の3月末本決算は40億の当期利益見込みに加え、来期も黒字予想。
    準ゼネコンも普通の能力の社長が、普通の経営をすれば当たり前に黒字決算になる。あとはどれだけ数字を積み上げるかの勝負。4月以降、高みの見物をさせて貰うで。

  • >>No. 761

    近藤社長は責任を取らされた格好だが、本来、責任を取るべきは金貸し屋の三住銀。
    大体、金貸し屋が全く異業種、準ゼネコンの社長が務まる筈がない。
    三住銀の取締役どもは三住建設を舐めとる。金貸し屋のような結果数値だけ観ていれば良いってもんじゃない。
    管理項目、専門用語も全く違い、究極のジャッジをせねばならないから、
    近藤社長は何をしたら良いか分からず気の毒だったと思うよ、お疲れ様でした。

  • >>No. 735

    それなら良いけど、銀行とプロパーの綱引き、足の引っ張り合いではなぁ。
    ここはホネのある者に社長を託したいが、プロパーはアカンで!銀行もアカン!
    松下幸之助や土光敏夫、井深 大の方々が存命、三住建設社長に就任したなら、この五流企業を一流に引き上げる楽しみを感じたに違いない、そう思わん?

  • どんなに財閥の看板を掲げようが、社長に就いた人間次第で、何十年経とうが
    一向に企業価値は上がらない、反面教師としては最適!

  • >>No. 715

    「鹿島とオープンハウスに譲渡可能性」を見て、昨日、本屋を回って950円もの
    大金を出して買って来た。
    冒頭のニュースクローズアップで取り上げられ、
    「反社長派が三井住友銀へ連判状」‟三井住友建設でクーデター”とある。
    経営権を銀行に奪われた新井英雄前会長の子分、君島会長と新井英雄が招き入れた同窓生(栃木県足利高校の同窓生、且つ、霞が関のOBである杉江、川田の社外取締役二名)と内野、笹本両社外取締役の五名の連判状。
    これに対する銀行側は、近藤重敏社長の他、相良、柴田取締役(この二名はプロパー?)と細川社外取締役の構図。
    8年間、社長、会長を担い、赤字の土壌をせっせと作り上げ、責任を取って辞任した新井英雄が未だに後ろで操って、クーデターを煽動しているように思える記事。

    経営権の争奪戦と責任の擦り合いのドロ仕合で、読んでて腹が立つ。
    銀行屋が大型建設業の社長が務まるとはとても思えず、かと言ってこれまで軌道修正の機会が何度もあったのに、機能しなかったプロパー役員には拒否感しかない。
    故に、三住銀が社会的責任を取って、大手ゼネコン、鹿島に三顧の礼を尽くして
    技術系を含め、社長、取締役数名を招聘するべきの記事かと思って買ったが、残念でした。

  • カリスマ性無き銀行とプロパーの内輪揉め経営主導権争いか。
    どっちが就こうが先行きは暗い。ましてや銀行員にはある程度の専門知識が求められる建設会社の社長を務まる訳がない。
    極端に言えば、天下りの銀行出身社長一人Vs面従腹背の3000人だよ。想像して観なよ。
    何度でも言うが、社風を激変させるにはそれ相応のインパクトが必要で、プロパーの社長回帰でもムリ。潰れる懸念もある三住建設だから、世間体、メンツを言ってられない。建設に熟知している鹿島の技術及び財務担当常務クラスに社長、副社長をお願いしなよ。

  • >>No. 513

    では、「デキる」のを引っ張って来るには臨時株主総会開催でっか。
    ホナラやりましょ、臨時総会を。
    三住銀の金貸しから融資先に社長で天下りするのは、経営が軌道に乗っていて、社長室の椅子に座り、取締役会と株主総会の議長だけが仕事の会社。
    とにかく三住建設はモノ造り会社。しかもあちこちで品質問題を起こす悪童。
    「モノ造り」に基本である、「品質が命」「ムダ取り」「悪い報告こそ早く!」を
    信じ、訴える人間が社長になって欲しい。

  • >>508

    合併はさて置き、近藤社長解任は、例の三越流「何故だ!」方式を臨時取締役会決議で出来ないのかね?次は銀行屋、プロパー以外、大手ゼネコンから優秀なのを。
    株主総会までの4か月余りもの間、ゴタゴタ続きを新聞、TVで流されては300円割れも視野に入ってくる。
    近藤重ちゃんは異業種のポンコツ建設に追い出した三住銀の被害者、気の毒だけど解任前に自ら身を引いて欲しい。

  • >>No. 481

    合併大賛成!
    プロパーに経営権が戻ったところで、新井英雄の子飼い役員がトップでは
    舵取りレベルが知れてる。
    ここは鹿島傘下に入れて貰い、三住役員は全員クビ、鹿島流経営を現場末端まで
    浸透、株主を安心させてチョーダイ!

  • 誰が社長になるにしろ、三住建設の喫緊の課題は顧客満足度の劇的向上。
    建設品質の向上一本。それを為し遂げるにはボンクラ社員に「品質への拘り」思想を根付かせ、実践させる根気強さがMUST。それにはある程度の技術的発言が出来ないとなぁ。
    ひと言で言えば、近藤社長には不向きな三住建設じゃったって事です。
    送り出す側の連中は呑気なもんですわ、重ちゃん。

  • 近藤社長どの
    倒産危険度ランキング7位を受けて、コメントしないの?認めるのかい?

    今後、受注を減らせば3千人社員は当然、余剰人員が出る。
    会社としてリストラ計画を同時に出して市場の懸念を払拭すべきでは?
    社長だよ!借りてきた猫では社長、務まらないよ!

  • >>No. 415

    黒字決算でも売られる。近藤社長としては予想外でしょ?
    要は過去の経営、今の社風が投資家、特に株主から信頼されていない証。
    ドラスティックなリストラ敢行のチャンスと捉え、一人当たり売上高を、他ゼネコンと横並びに比較して、自社の位置を全員に認識させてからね。
    リストラを真面目に指導する業者に3億でも5億払ってでも、足腰を強化すべき。
    この費用を高いと思われては、重ちゃんの器が知れちゃうよ。

  • 決算発表にはネガティブ反応多数で、予想外に売られている。
    重ちゃん、値下がりした今こそ自社株買い発表を!
    覚悟、決断力あるところを見せてくれ!

  • >>No. 378

    そう!鹿島の傘下に入り、階層ごとに、
    ・鹿島の役員から三住役員を
    ・鹿島の中間管理職から三住中間管理職を
    ・鹿島の監督者から三住監督者を
    ・鹿島の一般社員から三住一般社員を
    企業とは?仕事とは?役割とは?拘りとは?思い遣りとは?チームワークとは?
    コミュニケーションとは?
    等を嚙み砕いて、易しく徹底的に教育して貰わないと、市場から追放されるで。
    新井英雄までの長期間、ボンクラ社長の下で染みついた杜撰気質が抜けなくては
    社会で生きてはいけん。それにしても酷え会社やな。重ちゃん可哀想。

  • >>No. 359

    横浜、福岡に続き、麻布台までもではねぇ、トリプルパンチでKO負け。                 期初から黒字転換を掲げ、2Qで既に通期計画をクリアしても、明後日の3Q発表は
    知らんが、通期は2Qよりも後退の見込み、まあ正直な所だろう。
    近藤重ちゃんは彼なりに努力しているけど、蔓延っている長年の品質軽視の社風を、文系の彼が変えるには荷が重い。
    三住銀行は三住建設の役員、社員が後ずさりする権威的な方を、鹿島からお迎えすべく動いて欲しいな。

  • 三住銀行はその当時、近藤重敏法人部長を三住建設に送り出すのではなく、大株主になっている鹿島から役付き役員を三住建設社長に据えて、蔓延っている品質<目先の利益優先の風土から変えるべきだったのでは?

  • >>No. 295

    ご近所さん                                     悲しいかな、そうなんでしょう、そうなんですよ!

本文はここまでです このページの先頭へ