ここから本文です

投稿コメント一覧 (888コメント)

  • 成熟しているだけに、値動きこそ地味だが、NTT株以上に有望な投資先はそうもあるまい。PER・PBR共に、割安感がある。加えて、毎年増配を続ける財政政策を素直に評価したいし、配当性向が3割程度で、余力が十分だ。積極的な自社株買いを行う会社方針も安心材料の一つに挙げられる。そうしたファンダメンタルズに加え、テクニカル面でも、例えば日足と週足は底値圏であるし、懸念されてきた月足とて日柄調整を経て改善しつつあり、底入れは近いと映る。要するに、いつ上昇トレンドへ転換したところで不思議にあらず。目先の株価は需給の問題が意識されているせいか、いかんせん冴えないものの、冷静に中長期で展望すれば、先高観測の期待感を膨らませずにはいられない。現物で握り続ければ、キャピタルゲインとインカムゲインの両手に花となること請け合い。短期的な値動きに一喜一憂はせず、狼狽売りは禁物。そう、じっくりと花を育てる様な視点で見守りたい日本屈指の誇るべき優良株なのだから。

  • やはり152.8円の微細な窓を埋めるべく下落。しかも、安値引けの体たらく。がしかし、明日、反発すれば、綺麗なトリプルボトムを形成し、上昇反転相場への移行に期待感を膨らませられるが、どうなるか?短期的な値動きを予測する上での試金石となりそう。

  • 窓埋めの法則は信用に足る訳だが、この相場理論に従えば、NTTの場合、今年に入り、僅か半年足らずの間に、189.7円・183.7円・173.7円・159.5円と閉じるべき窓が発生し続けている。短期間で発生した窓は、比較的に埋め易いとされる。相場が反転するべく、年内に年初来高値を更新し、悲願の200円の大台を目指すのであれば、連日の株価動向に一喜一憂したり、惑わされるのは馬鹿馬鹿しいと考える。個人投資家の最大の武器である時間を味方につけ、花を育てる様な泰然とした気持ちで、じっくりと待つのが一興。つまりは、現物投資を楽しむ、そして信用による投機は戒めるとのスタンスを貫くべきではないか?今時分は、嵐が過ぎ去るのを待つのみ。

  • エーザイ・バイオジェン共に、日足・週足・月足・年足いずれも底値圏を形成している。潮目が変わるべく反転相場への移行は近いだろうし、急なストップ高とてあり得る株価水準だ。【谷深ければ、山高し】の相場格言が強く意識されるだろう。

  • 日経よりも、バイオジェンの株価との相関性が高い。残念な下落ではあるものの、バイオジェンもエーザイも、日足、週足、月足共に間違いなく底値圏を示現している。信用組は、危ういだろうが、現物組は長期投資と割り切れば宜しい。花をじっくりと育てる様な心境で、反転相場という名の開花を待たれたし!倒産しない限り、永久に下がり続ける株など皆無なのだから。

  • そんな中途半端な見解だったら、イーライリリーの株を購入すべきではないか?エーザイ側だって、貴方のネガティブな連続投稿に接したら、株主になって欲しいとは到底思うまい。まだ承認されて日が浅いし、未承認の地域も複数あるのに、普及せずに償却が特損が云々で失敗ありきのタラレバ論ばかりでは、余計なお世話だと感じられるよ。貴方自身、戯れ言になるやもしれないと述べられているのだから、エーザイに対して失礼にも程がある。

  • 貴方は、ズバリ度胸がない。つまりは、根性無しだと蔑める。
    今にも5800円になると言い切り、そこではエントリーせず、今度は5000円になったところで、やはり買うのを見送るかもしれないと言い出す始末。
    要するに、延々に買う気など皆無なのだから、儲けられるべくもなく。機会損失の悪しき最たる例だ。相場格言【頭と尻尾はくれてやれ】すら御存知ないのかと冷笑したくなる。
    さて、エーザイについて話を戻すと、レケンビは認知症やアルツハイマーに罹患しているクランケにとって希望以外の何物でもなく、いよいよ世界展開となり、軌道に乗ること請け合いで、まさしく未知数のポテンシャルを秘めている。この期待を背に、かなりの高確率で、株価は10000円の大台を奪還し、更に単なる通過点となるポジティブシナリオとて想定可能だ。現在の稼ぎ頭であるレンビマの特許切れも2年先だし、その間にレケンビが補って余りある利益をもたらすものとの希望的観測を小生は抱いている。

  • 日足、週足、月足のいずれも底値圏に達しており、底打ちした可能性が高いと判断出来る。MACDも上向きへの転換が近く、一部の売り煽りが焦燥気味に連呼する6000円割れは回避するだろう。その場合、取り敢えず7190円の窓埋めが当面の目標として意識される。

  • 埋めていない。下の窓は6244円でなし、5851円だぞ。因みに上にある窓は7190円だ。

  • テクニカルの面から分析すれば、短期的には窓埋めが気になる。上の窓7190円を目指すか、下の窓5851円まで押すか、果たして見物ではある。
    いずれにせよ、中長期には10000円の大台への奪還を照準に定めたい。現状、週足・月足のいずれとも底這いであり、底打ちを確認したら、上昇志向となり、恐らく反転相場がやってくるよ。

  • 貴殿の真意を聞けて、溜飲が下りた。
    何はともあれエーザイの株価は、ほぼ毎年、5000~6000↔10000~12000を繰り返すアノマリーがある。期待と失望と、楽観と悲観とを輪廻の如く。妄想せず、深く考えない様にしている。

  • 貴方はエーザイの株主なのか?それともアンチなのか?ネガティブな投稿を長期間、平日・土日も関係なく続けられておるが、含み損拡大への不満の表明か?或いは、多大な損切りをさせられたことによる腹いせか?小生としては建設的な意見を聞きたいのだが。

  • 2200円を超えてくれば、2557円の窓埋めとて駆け足で早いだろう。

  • 日足、週足、月足のいずれとも底値圏。高配当、高収益の会社だし、近々急反発も予想される。オーバーシュート気味で、流石に売られ過ぎの感がある。株価が2000円未満の水準は、割安と見なし、買い向かうのが賢明だと考える。

  • 売り煽りが多いね。ということは、安い水準で欲しがる投資家が少なくない訳だと解釈も出来る。ここは、ボラが大きく、値動きが激しいことで有名だからね。今週辺りから、寒波が強くなるとの予報が出て、暖冬傾向も終わりそうだし、配当と優待が意識される春先までには1万2千円を目指す展開とて考えられる。

  • ワンコイン500円を目指しているのか、はたまた1000円の大台復帰へ反転するのか、丁半博打には持ってこいの相場展開が予想される年内だな。

  • >>No. 618

    信用買い残が1200万株?120万株じゃないの?

  • とことん駄々下がりで、あっという間に株価が半減したのだから、たまには気概を燃やしてストップ高でも演じて見せろよ!小生も含め、怒髪衝天の株主だらけだと想うが、経営陣への不信感が募り続け、払拭する様な何か好材料が欲しい局面ではある。

  • ストップ高したところで、962円の窓すら埋められず、千円の大台が遠いね。(苦笑)年内の大台到達はあるのか、それともワンコイン500円に向かっているのか?シビアな現実だが、明けない夜はないと信じたい。

本文はここまでです このページの先頭へ