ここから本文です

投稿コメント一覧 (21コメント)

  • >>No. 508

    本当にその通りだと思う。オイシックスからすれば、ユニゾンが持っている株だけ買いたいのであって一般株主の分までは買うつもりも買う金もない。下手にTOB価格を引き上げて一般株主から申し込まれてもかえって困る。
    だからTOB価格の引き上げは無いし、あくまでも株主間合意に基づきユニゾンと相対交渉の延長としてのTOBをするだけな気がする。


    >君らには関係ないよ
    >
    >あくまでもユニから買い取る価格だからね
    >
    >最初から言っている
    >
    >一般株主には一切関係ないのに何を興奮しているのか?と

  • 従業員さんもこんなゴタゴタして明日も知れない会社は嫌だろうなぁ。時期に人も離れて業績も落ち込むのではなかろうか。

  • つい最近ストップ高で、情報が漏れた漏れたと騒いでいたのも束の間、フタを開ければコロワイドが撤退して株価下落が避けられない状況に。
    一体何の情報が漏れていたんだろう。

  • そもそもコロワイドはTOBではなくて事業会社の買収だから株価の釣り上げにならないし、
    オイシックスがディスカウント価格でTOBしたのは他の株主を巻き込まないためだと思われるし、むしろ他の株主を保護していると言える。
    シダックスによる自社株買いも多額の借入によりシダックスの財政状態を悪化させて現実的ではないような気がする。

    今のところ、コロワイドは明確にTOBすることを言ってないけど、おそらくTOBの選択肢を除外していない。
    TOBを実施する時は、オイシックスと違ってユニゾン株だけの取得にとどまらず全株取得だから、プレミアムをつけて実施するだろう。
    プレミアムをつけるためには、、株価が下がり切ったところで公表するのが得策。株価が下がるのはいつだろうか。オイシックスによるTOBの期限が迫った頃じゃなかろうか?

    とかってに想像。

  • 当初はディスカウントTOBにふざけんなよと思ってたけど、全株取得ではなくてユニゾン保有株式の取得が目的で、他の株主巻き込まないためにはディスカウントでやるしかないのかなと少しは理解できるような気がした。
    仮にシダックスが自社株買いするとしても、ユニゾン株式だけの取得を目指すならやっぱりディスカウント以外ないのではなかろうか?

  • なるほど面白いですねー。
    自分は利確してしまったので半分他人事ですが、目まぐるしい展開で見ていて飽きない!

  • その後、シダックスは莫大な借入金の返済のために購入した自己株式を市中消化して株価は下がるのかな。

  • ところで改めて考えてみたけど、オイシックスは現状の株価を下回る形でTOBを提案したけど、むしろそれしか方法がなかったんじゃなかろうか?
    だって、オイシックスはユニゾンが持ってる株だけ欲しくて、他の株主から応募があっても困ったわけだ。
    そうすると、他の株主が参加しないような価格でしかTOBの提案ができなかったのでは?
    この説が正しければ、仮にシダックスが自社株買いを行うにしてもユニゾンの株だけを買うだけなら、他の株主が参入しないように買取価格を安値で設定することになるのではないだろうか?
    そうすると、安値での取引が成立することになって、結果的に株価は下がる?
    ただし、市場の株式数が減少することになって一株当たり利益が増えて株価はあがる

  • やっぱそうですよね!
    PTSも全然上がってないですし。

  • うわー70億もの自社株買いか。
    実現するかわからんけど、実現したらものすごい株価上がる?
    いやでもその分、ユニゾンが株を売るわけで、大量の買いと大量の売りで差し引きゼロ?
    でも自社株買いすれば、一株当たりに支払う配当金額が増えるからやっぱり株価は上がる?
    わからん!

  • そうなんですね、正直セグメントは見ておらずイメージだけで語っていました。
    フード事業が主力事業という言葉に引っ張られていましたが、それが一部門に過ぎないのであれば事業売却の線はありそうですね。
    個人的にはコロワイド側もフード事業の買収額だけでシダックスの時価総額を超える提案するのであれば、単純にオイシックスがTOBをしかけた時の時価総額でTOBすればいいのではないかと思っています。
    正直、ディスカウントTOBに対する反感は強く、オイシックスを上回るTOBを宣言すれば多くの株主が賛同してくれるように思います。
    不要な部門もついてくるかもしれないですが、それぞれ利益が出ているのであればゆっくり整理していけばいいのではないかと。
    長々と書きましたが、本日利確してしまった後なので、この後どのような展開を見せるか一視聴者の立場でゆっくり観戦したいと思います。

  • ご返信ありがとうございます。
    個人的に疑問なのは、コロワイドが事業の一部を切り取って事業買収するのであれば、そのお金は基本的にはシダックスという会社に入るのであって、志田一族にはお金がはいらないこと。そうすると、ユニゾンが保有する株を志田一族が買い戻すためには、シダックスがユニゾンから自社株買いする必要があるのかと思いますが、そうやって入手したシダックスという会社は稼ぎ頭であるフード事業を売却して言わばもぬけの殻となった法人を手に入れるにすぎないこと。
    100億のお釣りはくるかもしれないですが、中身のない箱だけの会社を手に入れても仕方ないのかと思ってます。
    そして、志田一族に、そもそもユニゾンが持ってる株を買い取る資力があるのかということで、それだけの資力があればそもそもユニゾンに資本参加させる必要もなかったのではないかということです。

  • 思うけど、コロワイドがシダックスの事業を高値で取得してもそのお金はシダックスに入るだけでシダックスの株主には1円も入らない。
    シダックスは一時的にキャッシュリッチになるけど、主要な事業を売却すればシダックスは事業がほとんどできなくなるから解散するか、事業売却したお金で新しい事業を育てないといけなくなる。
    解散するか、売却代金相当を配当の形で放出すれば既存株主にもお金は入るだろうけど、新しい事業を育てるために資金を使うのであれば株主への還元は限定的。
    それでなくても、主たる事業を売却すれば、役員の首切りも必要になるし、ユニゾンとしても出口戦略が見えなくなる。
    とすると、シダックスの経営者にとっても事業売却進めるメリットは乏しく、コロワイドの提案を受け入れる余地がない気がする。
    まあ、シダックスの事業が高く評価されてる証明にはなったかもしれないですが。
    一瞬、ホワイトナイトの幻影が見えたけどそれはやはり幻で、今日のうちに高値で売り渡すのが正解だったように思う。
    とは言え、もう一波乱も二波乱も起こりそうな様相なので株価600円付近でもうしばらくお小遣い稼ぎできそうですね。

  • 昨日560円付近で買えた株が650円で売れたので個人的にはもう十分!いくつか安くなってきた銘柄もあるので儲けてるうちにさよならします。

  • 正直、コロワイドのことは好きじゃないけど、それ以上にディスカウントTOBに対する反感が勝りコロワイドを応援したい気分。
    昨日560円で購入した株価がどこまで伸びるか楽しみ。

  • ストップ高どころじゃなかった。
    昨日620円で売れてよかった!

  • 昨日の取締役会の反対意見表明でTOB不成立の公算が大だけど、ユニゾンは持株をどうしたいんだろう。ファンドなんだからどこかで出口も必要だろうに。

  • 過去スレ見ると日経記事がフライングしたんですね。
    あんまり期待せず620円で待っていたのが売れてしまって喜んでしまったけど、売れずに明日を迎えたらストップ高から始まっていたのかと思うと逆に損した気持ちに。切り替えよう。

  • TOB成立後に541円で強制売買って話が書いてあるけど、仮にオイシックスがユニゾンの持株を取得しても過半数も保有してない株主にそんな権限あるのか?
    公開買付届にも上場廃止の言及はないし、そもそもオイシックスにシダックスの全株を取得する資金があるのだろうか。
    ディスカウントTOBは少し気に食わないけど、一般株主にはあんまり関係なくて、落ち着けば株価はTOB前に戻ると予想。
    TOBの成立自体はシダックス創業者の判断次第でどっちに転ぶかわからないけど、今の株価が落ち込んでる状況はオイシックス側に有利に見える。

本文はここまでです このページの先頭へ