ここから本文です

投稿コメント一覧 (2353コメント)

  • > 日本の景気は 完全に下降線を 描いている 安倍死ね

    <新冷戦で揺らぐ中銀の独立性>
    トランプは、利下げ派の腹心を理事に起用しようとしたが、共和党内の反発で見送られ、米国の議会政治が機能していることを示した。

    FRBより危ういのは日銀の独立性である。第1の矢は、最初から政権の政策に組み込まれている。
    大規模緩和が財政ポピュリズム(大衆迎合主義)の受け皿としての「財政ファイナンス」になっていることである。

    先進国で最悪の財政危機にある日本、財政ポピュリズムがはびこっている証拠だ。

    マイナス金利など超緩和の弊害は地方銀行の経営難に顕著に表れているにもかかわらず、リフレ派が牛耳る日銀の政策決定会合ではまともに議論されない。

    中央銀行の独立性は、成熟した民主主義国家の土台である。日銀が「出口なし」のまま、立ち往生し続ければ、財政と金融の複合危機のマグマは膨らみ、日本経済の将来に重い負の遺産を残すことになる。

  • > 630 年寄りにも負担を!!!
    たぶん、高齢者のナマポが増えるだけ、「上位3割の公務員大企業上り年寄に負担を」なら可能。

    生活保護を受給する高齢者は増加中で、今年3月時点で65歳以上の78万6634世帯(受給世帯の約48%)。NPO法人代表理事「このままだと高齢者の9割が貧困化し、貧困に苦しむ若者も増える」。

    65歳以上(単身世帯)の貧困率:男性単身世帯……36.4% 女性単身世帯……56.2%

    日銀の最新統計、2016年末金融資産の平均保有額は1615万円。
    厚労省調査、高齢者世帯の貯蓄平均は1268万1000円。
    0~200万円未満が30.9%、1000万円超え32.7%。

    国民の約3割の世帯は貯金ほぼ0の可能性が大きい。

  • 株はゲームで上ったけど大半は給与下落で景気悪い → 株も終りだろ
    ユデガエルもそろそろ分かって怒るでー。

    ■年間の平均給与は420万円、前年比1.3%増加も格差拡大。

    森永さん「安倍政権以降の格差拡大は、株式や不動産で年収数億円以上の高額所得を得る者が爆発的に増える。一方、庶民の実質賃金は第二次安倍政権が誕生した’12年以降、3.5%も下落。
    富裕層が成長の成果を独占しているからです」。

  • > 英BBC×伊藤詩織氏『Japan's secret shame(日本の秘められた恥)』

    BBCとかGuardian紙とか、取上げ方が凄いですね。
    さすが、情報/発信についてはアメリカが一目置く国。

  • これで菅の総理は失くなったな。外人が注目する、レイプ裁判法廷で菅の名前が出て、世界に報道されては。

    "Japan's Secret Shame"(『日本の秘められた恥』)は、BBCが放送し、ガーディアン、デイリー・テレグラフ、ザ・サン、ラジオ・タイムズなどの新聞・雑誌が論評記事を掲載した。

  • > 578 金利をゼロにしておいて、GDPを上げようというのは無理

    「諸悪の根源は97年…消費税3%のままなら今ごろGDPは852兆円」
    京都大学大学院の藤井聡教授が月刊誌「世界」に興味深い記事を寄稿

    97年の増税によって消費は一気に冷え込み、そこから伸びなくなった。この97年の直前3カ年の日本のGDP平均成長率は2.2%。仮に2.2%成長が続いていれば、18年時点の日本のGDPは852兆円。

    自民党選挙公約「600兆円の実現を目指す」が恥ずかしくなる金額

  • <7/29、熱中症、搬送者が400人超 気温上昇、重症者も>
    「60代から80代の男女3人が重症だということです」。

    定年退職者の方々は、熱中症対策にスポーツクラブを。

    クラブ内での会話;お年寄りA「明日はどうするの?」
    お年寄りB「明日もここ。ここに来てれば涼しいし、お金もかからない。うちは夫婦2人で来てるから水道光熱費節約分で会費賄える」。

    > 「エアコンや水分補給を 消防庁、熱中症で注意呼びかけ」
    家庭のエアコンに比べ、大きな建物のエアコンは殊のほか快適。

    > 「フィットネスクラブでは熱中症対策を実施」
    ①ストレッチエリアで2時間。毛細血管が増え?柔軟性に効果。
    ①の前か後に、休憩所で持参弁当/外食の昼食休憩。
    ②プールで歩く/アクアビクスで1-2時間。循環器系に効果。
    ③風呂でゆっくり1時間。= 計5-6時間半日、熱中症時間帯終了。

    常連は、体力増進でなく健康増進。こんな感じらしい。
    ガス電気資源の節約では、日本全体のエネルギー節約にも貢献。

  • > ドリンクバー > ガストバーガー > 新メニュー

    あれだけの長い時間を上記中心に、広告料0円で良い宣伝だった。
    外食を新しいアイディアでリードするガスト、ドリンクバーは子供と女子?が達人らしい。ここの社会での流れは上向き気配。

    詳細は番組HPで。2019年8月10日放送. メレンゲの気持ち. 通りの達人 ガスト編. 人気ファミリーレストランチェーン『ガスト』に潜入! その美味しさの秘密やガストが始めた意外なモノを紹介!

    > 8/14 2Q決算発表
    純利益28%減、コンセンサス下回ったマクドナルドが大幅だから、ここも上に行っても下に行くことはないか?。売り方さん残念?

  • > 中国、米海軍艦船の香港寄航を拒否=米当局者
    輸送揚陸艦グリーン・ベイ、ミサイル巡洋艦レイク・エリー

    <Two U.S. Warships, Marines Denied Port Visits to Hong Kong>
    Donald J. Trump @realDonaldTrump「Many are blaming me」

    トランプの弱さに米国民が非難轟々。株もトランプも終りですね。

  • 株って、「〇×だから買い」という情報は嫌でも入って来るけど、「〇×だから売り」って情報は自分で調べないと入って来ないな。

    「逆イールド」なんか日本では2018年既に起きている。
    異次元緩和に伴う日銀の大量購入で需給が逼迫していることが原因。

    <14兆ドル“消失”の衝撃 米株と国債「買い戻しバブル」の代償>
    バブルの演出家はリーマン前までは金融機関の信用供与だったが、リーマン後は中央銀行による満期保有の国債買いや企業の自社株買いに代わった。

    流動性リスクが顕在化、円安誘導を取締るトランプの日銀操作に、
    手詰まり黒田に逃げる安倍。

  • チャート見ると、1株39円の中配なら3000円割れは安く見えるが。
    優待族はクロス取りさえよりも。

    > 今はキッズに力入れている感じだね
    スキル持ったスタッフが必要だけど利益率が高いし、第2の池江が発見できるかもしれない。現場会員目線で勝手に格付すると、キッズは、

    ダイヤモンド顧客=ブランド高める池江璃花子みたいに成る会員。
    プラチナ顧客=パーソナルプログラム受ける会員。
    ゴールド顧客=キッズ会員、全国会員。
    シルバー顧客=建設的協力的な常連、ヤンチャ会員を叱る常連会員。
    コバルト顧客=風呂に長居せずマシンだけやる正会員。学生会員。
    ブリキ顧客 =風呂中心の会員、安い平日日中/夜間会員。
    チワワ顧客 =やりたい放題常連会員、先着既得権固持の常連会員。新規会員をいびって退会に追い込む常連(威力業務妨害まがい)会員。

  • さすが、アメリカ。黒田、岩田らに聞かせたい。
    三権分立を破壊して出世した、日本の検察と司法にも聞かせたい。

    FRB「トランプ大統領の政策に協力すべきではない」。
    歴代4FRB議長「FRBは政治に屈してはいけない」「独立を」。

    日本は揃い過ぎた。安倍・菅の公安警察を使った言論弾圧。リベラル装った橋下のリベラル潰し野党潰し。

  • メディアが黙る不都合な真実=株が買えないのは、自国に及んだ「日本化」。歴史的世界金融悪化は日本発、安倍自民党と黒田日銀。

    <日本株の売買減少、2013年5月ピークの2割の水準に落ち込んだ>
    <世界の金利水没、債券の1/4マイナス圏、欧米で「日本化」懸念>
    ・欧州では金利がマイナスの住宅ローンまで登場
    「金融システムや経済に悪影響を与える」と過度の低金利を問題視

    ・デンマークユスケ銀行は大口の預金口座に年0.6%の手数料
     貸し手が金利を負担する異常な状態だ。欧州では手数料で預金
     金利を実質マイナスにする銀行が増え、政治問題となっている。

    ・ドイツ貯蓄好きな人も多い。「預金のマイナス金利」は政治的に
     耐えがたく、金利生活者を圧迫して景気を冷やす恐れもある。
    ・ドイツの銀行は約2700億円をECBに支払った」収益悪化に悩む
     金融機関が融資を縮小すれば、経済は長期に渡って停滞しかねない

    日本が陥ったワナを繰り返す「日本化」への懸念広がる。
    歴史上経験のないマイナス金利の世界が行き着く先はどんな風景なのか。誰も見通せない。

  • > 内閣改造
    ゲシュタボ局アイヒマンの北村滋氏が裏から表に出てくるとは・・・。

    wiki:『スクープレポート 特定秘密保護法案「官邸のアイヒマン(北村滋内閣情報官)」と呼ばれる男 本当の黒幕は公安の「妖怪」

    BBC 「Japan's Secret Shame「日本の秘められた恥」伊藤詩織」事件黒幕の北村滋氏。

  • > 日銀は > GPIFは > 公的資金は
    GPIFはこんなんですよ。日銀も同様でしょ。政権ポチやっつけ仕事。
    --->
    日経:「160兆円の年金積立金の運用を一手に引き受けるGPIFの組織ガバナンスに疑念が生じている。女性問題の疑惑を理由に、高橋則広理事長が懲戒処分を受けた。

    GPIFは18日、高橋氏を6カ月の減給処分(20%)にした。女性職員と特別な関係にあり、その採用について情実人事をした――などが疑われかねない行為・状況があったのを理由としている。

    本人は事実関係を認めていないようだ。「疑われかねない行為・状況」だけで重い処分を科したのはなぜか。逆に、仮に事実だとすれば減給で済ませてよいのかという疑問もわく。

    うやむやな幕引きはよくない。内部調査に限界があるなら、第三者委員会を設けて真相解明に乗り出す局面ではないか。

    前身の年金福祉事業団も年金積立金のむだ遣いが問題になった。」

  • > 日本マクドが同日発表した19年1~9月期の連結決算は純利益が前年同期比35%減の133億円だった。直営からFCに転換する際の売却益が減少、税負担も増えた。売上高は3%増の2097億円。

    カサノバ処世術想定内決算。今年度数字は新社長の責任。
    新社長はあれだけの宣伝広告(費)で数%増収では。何か考えないと。

  • > ここ業績悪い割には株価高いですよね...。
    「USMH、10月既存店売上高は前年同月比2.1%減」。
    「岡三証券は投資判断を「中立」から「弱気」に引下げた。販売回復には一定の時間が必要とみる。目標株価は850円(従来950円)とした」

    評論家「消費は今が底と、業績悪株を買い上げる投資家。一方、債券で利が取れないので株資産を増やしているのが実情とも」。
    株屋「下方修正で大口が手放した時が買いのチャンス」。とか。

    株価はアメリカバブルにつられるも、店長はマジで超大変そう。

  • 二階「党は国家なり」「税金を我が党支援者を接待して何が悪い?」
    「えっ、記者さんよ、悪いような言い方して」。

    田中秀征「二階氏、菅氏と(身辺者への利益供与、異なる意見は官邸秘密警察が言論弾圧の)経験豊かさ、(民主主義より国家主義で)数人で決められる政治で長期政権は高く評価出来る。国民が望んでいる」。

    山崎拓「(いやいやそれは違う)品位、品格のない政権。自民党にこれほど(酷い)のものはなかった」。

    谷垣「自民党が一つに成れるなら、(民主主義より)タカ派日本会議国家主義一本で纏まればいいじゃないか」。

    さて、外人ロング投資家はどう見るか。

  • > ケンタッキーは 上期実績を単に2倍した
    ケンタもマクドも超高額CM頼み。高畑CMが一時当っても、味を諦めた外食企業を中長期では…

    gigazinenetnews『マクドナルドが「最もまずいハンバーガー」に輝きKFCが「最もまずいチキン」に選ばれる』
    Consumer Reportsが行った調査は3万2405人に対して行われ、9万6200回にもおよぶ調査対象者のファストフード店での食事回数をもとに評価。

    > 2年弱ありがとう!また下がったら買うね!
    一度手放したら買えなかったりして。期待通りに下らず。前の買値も頭に残り。

  • メディアと会食焦り。フジサンケイの日枝久代表、読売新聞の柴田岳常務論説委員長、田中隆之取締役編集局長。内閣記者会キャップ。

本文はここまでです このページの先頭へ