ここから本文です

投稿コメント一覧 (441コメント)

  • 日経の記事からの抜粋です、
    メガバンクグループへの行政処分では、22年のSMBC日興証券の相場操縦事件をめぐる問題がある。金融庁は金商法に基づいてSMBC日興証券に業務停止命令と業務改善命令を出したほか、持ち株会社の三井住友フィナンシャルグループ(FG)に改善措置命令を出し、三井住友FGに子会社のSMBC日興証券へのガバナンス管理を求めた。

    同案件では相場操縦とは別にFW規制違反も見つかり、三井住友FGと三井住友銀行に銀行法に基づく報告徴求命令も出した。銀行と証券会社間で、顧客から同意を得なければ受け取れない情報を不正に利用していた。金融庁は当時、「銀行と連携して行う業務の運営が不適切」と指摘していた。

    以上引用終わり。

    みずほFGもシステム障害の件で業務改善命令を受けていた。今は狼狽売りをしないことが一番求められることだと思います。

  • >>No. 458

    レスありがとうございます。金曜日に上げてくれると、週足も良くなりますし、ホルダーも精神的に良いですからね。

  • >>No. 455

    こんばんはレスありがとうございます、ある程度買い本尊が意識してやっているのかも知れませんね。

  • >>No. 453

    こんばんは、レスありがとうございます。少し調整しているだけだと思います。また飛び立ってくれると信じています。
    週末は北海道に行ってきます、温泉でリラックスしてきます。

  • こんばんは、空売りウォッチ更新します。一昨日個人向けの日証金と東証の信用残高をを更新しましたので、今回は機関向け日証協の貸付残高のみ更新します、日付は5/31付けです。

    5/31 日証協 271,820,375株 -13.78%
    5/24 日証協 315,257,727株 +4.62%
    5/17 日証協 301,342,746株 +4.26%

    前週まで2週続けて増加していましが、今回は約2880万株、率にして約13.78%の減少です。この間株価は(いずれも終値)
    5/24 1571
    5/27 1590.5
    5/28 1628
    5/29 1637
    5/30 1629.5
    5/31 1658
    と上昇しています。
    以上から機関の空売り(つなぎ売り)は買い戻されていることがわかります。前にも書きましたが機関の空売りが減少するのは、空売りではこれ以上採れないという機関の意思の現れであり、この点個人の空売りとは趣を異にします。

    次にもう一つ注目すべきデータがあります。5月中の毎週金曜日の終値を拾ってみたところ
    5/3  立会なし
    5/10  1,593.0 +9.5
    5/17  1,553.5 +31.0
    5/24  1,571.0 +7.5
    5/31  1,658.0 +28.5
    と毎週金曜日はいずれも+で終えています。金曜日上昇で終われば色々と味がいいですからね。今週もこの状況が続けばと思っています。

  • こんばんは、から指摘があった個人の信用残高について取り急ぎレポートしてみます。

    まず、日証金ですが
    06/03 日証金 買3,941,200株 -264,400 売64,600株 -147,900       信用倍率 61.01倍
    05/31 日証金 買4,205,600株 -1,595,500 売212,500株 +52,100    信用倍率 19.79倍
    05/30 日証金 買5,801,100株 +234,600 売160,400株 -600株    信用倍率     36.17倍
    となっています。日証金はいつもデータ更新が早く、昨日6/3まで更新されています。このデータは分かりやすく、先週の5/31に信用倍率19.79倍まで売られていますが5/31・6/3と株価が大きく上昇したことから売り方が退却して信用倍率が再び高くなっています。

    次に東証ですが

    5/31 東証 買57,580,000株 -14,281,000 売4,694,500株 +1,007,200
    信用倍率12.27 倍
    5/24 東証 買71,861,000株 -4,948,300 売3,687,300株 +928,900 信用倍率19.49 倍
    となっています。東証の信用売りは2週続けての大幅増ですが、株価は5/24の終値1571円から6/3終値1683.5円まで+112.5円と大きく担がれています。

    私は今まで機関の空売りを中心に見てきましたが、三菱UFJは商いが桁違いに大きいので、個人の信用売りもかなり多く、逃げ遅れている信用売りも多いと思います。個人の売り方さんは踏み上げにならないように注意してください。

  • おお、ありがとうございます、東証の個人の信用残高ですね。いつもは木曜更新なのですが、今週は早かったですね、早速まとめてみます。

  • こんにちは、私もそう思います。深押ししていないし、想定内の調整だと思います。

  • こんばんは、みなさま今日もお疲れさまでした。先週の木曜日に続き年初来高値を更新しましたね、そして今日の上げで、遅れていた酒田新値も陽線新値5本目を付けて上昇相場入り確認サインが出ました(遅い、笑)。
    この後は少し押し目が欲しいところです。今日で8本連続の陽線、押し目も陽線で付けていますので、買い増ししたくてもなかなかチャンスが回ってきませんでした。チャート自体は非常に若いと思いますので、押し目を入れながらゆっくりでいいので上昇が長く続く相場になって欲しいと思います。

  • お早うございます、レスありがとうございます。むしろ上げ過ぎないかそれが気がかりです。ゆっくりでいいので着実に上げて欲しいです。

  • お早うございます、空売りウォッチ更新します、日付は5/24です。まず、機関向け日証協の貸付残高ですが

    05/24 日証協 315,257,727株 +4.62%
    05/17 日証協 301,342,746株 +4.26%

    で約1390万株、率にして4.62%の増加とここにきて2週連続の増加です。一方株価は5/24の終値1571円から5/31の1658円と85円担がれています。次に個人向け東証の信用残高は

    05/24買い 71,861,000株 -4,948,300株 売り3,687,300株 +928,900株
      信用倍率19.49 倍
    で買い残は減少し売り残は増加して、取り組みは前回27.85倍から改善しています。次にもう一つの個人向け日証金の信用残高ですが

    05/30買い5,801,100株 +234,600 売り160,400株 -600株
      信用倍率 36.17倍

    となっています。空売り機関として公表されているのはバークレイズ銀行1社のみで売り残は112,178,374株でこれは既報のとおりです。

    概観しますと機関は5/16の決算発表後あたりから空売りが増え始めたのですが、その後株価が上昇し逃げ遅れている感じです。機関の空売りは買戻しが期待できると思います。

    【雑感】
    先日の投稿で1560円付近で強固な橋頭保を作ってそこから年初来にアタックして欲しいと書いたのですが、そのとおりになって私としてはうれしいです。
    5/31の大引けの出来高は約340万株程といつもより少なめでした。いつものように800万株程つぎ込めばもっと高く終わった計算ですが敢えてそれをしなかったことになります。
    この余裕は売り方から見れば空恐ろしいものに見えると思います。
    私は三菱UFJのチャートを勝手に鳳凰の飛翔するチャートと名づけていますが、鳳凰は週明けから本格的に飛び立つものと思っています。

  • お早うございます、ファンマネさんに同意します。チャートの種類は違っても結論は一緒です。私も今日は下がれば、つなぎ売りをはずして買い増しします。

  • こんばんは。はい、実は売り方は今日の後場だけで鬼の首でも取ったかのような気になっているのではないかと思い、何か売り方にはダメージを、買い方には応援メッセージを届けたいとネタを探していました。
    今日の後場の売り方は、運に恵まれていたと思います。前場は焦土戦術のように引いて、後場兵站が延びたところで一気に売りに出る。うまく嵌りましたが、地合いや買い方の利食い売りとタイミングが重なっただけで一時のことと思います。今後も同じ戦術が通用するとは思いません。明日以降徐々に追い詰めていって欲しいと思っています。
    今後ともよろしくお願いします。

  • レスありがとうございます、私の売り玉は昨日の終値で売った1000株だけ。これはお守りみたいなものです、つなぎ売りで儲けようとは思っていませんので、真っ黒に焼かれてもかまいません。

  • こんばんは、今日は年初来高値を更新しましたね。私は昨日も書いたとおり、1~2日待ってからおもむろにアタックと思っていましたがいきなり年初来をつけて、その後は目先の目標達成感からか利食い売りが出やすい局面になりました。後場は一転、利食い売りの他に地合いの悪さに乗じた売り方の反撃にあって長い上髭を残して引けました。終値は1637円で、これは3/8に付けた1632円を終値ベースで5円上回って今年の最高値となりました。

    さて、上髭のおかげで味が悪くなったように感じますが、冷静に考えるとそうでもありません。売り方でプラスの人は今日新規で売った人の新規の売り玉だけです。それ以外の売り玉はすべてマイナスのはずです。逆に買い方でマイナスの人は、ほとんどいないはずです。わずかに今日1637円以上で買った玉のみがマイナスです。そう考えるといまだに買い方が圧倒的に有利なことは間違いありません。

    もうひとつ買い方有利の材料を示します。5/22にバークレイズ銀行(以下B銀)が突如として5,959,500株の売りを出してきました(これは先週の空売りウォッチ更新後に発表されました)。これでB銀の合計の売りは112,178,374株になります。株価の方は5/22の終値1553.5円から今日の終値1637円まで短期で83.5円担がれています。この引かされ玉の買戻しも期待できますので楽しみです。

    明日からの戦い方ですがまずは1650円あたりに強固な橋頭保が欲しいところです。売り方を締め上げるようにゆっくりと攻めてほしいと思います。

  • こんばんは、みなさま今日もお疲れさまでした。今日は5/15決算発表当日に付けた戻り高値1525.5円を終値で抜きました。これは意義深いことで、昨日私は鳳凰の羽が完成するにはここを抜く必要があると書きましたが、まさか1日で抜いてしまうとは思いませんでした。完成した鳳凰のチャートを見るとほぼ左右対称の美しい姿で感動ものです。チャートのかたちに好き嫌いは人それぞれでしょうが、私はこういう底を確認して、これから上がりそうだというような若いチャートが好きです。もちろんこれは観賞用ではなく、これから大きく飛翔してくれるものと期待しています。
    ところで矛盾するようですが、戻り高値を抜いたことで、ある程度達成感がでても不思議ではありません。利食い売りが出やすい場面であるとも感じます。しかし、もしも下げるようならばそこは絶好の押し目買い局面と思います。私自身ここからの押し目3本くらいは黙って不等分割で買い下がるつもりでいます。相場の持続性から考えても、少し休みを入れた方が良いのかとも思いますが...。
    それとも鳳凰はテイクオフしていきなり年初来を目指すのでしょうか、いずれにしろ楽しみは大きいですね。

  • レスありがとうございます、丸紅の話をすると長くなりますので。今日は藤井八冠の名人戦を見ながら、板を覗いていました。途中藤井名人が揮毫された飛翔という字を見ていたら、鳳凰が飛翔する図のインスピレーションを得ました。滅多に見ない信頼性が高いチャートと思い投稿しました。

  • みなさま今日はお疲れさまでした。繰り返しますがチャートは本当に美しい形になってきました、2か月がかりで付けた3天底にダメ押しの一瘤付きです。
    まるで鳳凰が羽を広げて飛び立とうしているように見えませんか?この鳳凰は右側の羽がまだ育ち切っていませんが、5/15の1625.5円を越えると完成します。その時鳳凰は大空に飛翔して、年初来そして場合によっては上場来を窺がう大相場になると思います。

  • 5/15の窓閉めは1590.5円です、そこまで行きたい。

本文はここまでです このページの先頭へ