ここから本文です

投稿コメント一覧 (84コメント)

  • 株主には厳しいですね(配当も出さないし・・・)。自社株買いなどの対抗もないし、このままズルズル急降下だと、どこかに買われてしまうことないですかね。
    それにしても、パナのエナジーセグメントは今後も好調でテスラも伸びるといっているのに売り上げも伸びないのはなぜ?! 何か織り込み忘れていない?
    パナの決算観ていると絶対伸びるハズなんだけどなぁ。材料メーカが厳しいのか??? 銅材サプライチェーンもしかりだが基板も含めて営業拡販していくBCP強化していくこと、かつ会社として企業価値あげる努力をしてほしいものですね。

  • 銅価格もそろそろピーク来ているし、決算出したばっかだけど、それが底値と言うのなら上方修正だすとか、はたまた自社株買いするとか、配当出すとか、何かいいIR情報出さないと誰も注目してくれないね。

  • 出す時間も悪いし、出す内容も悪い。経営陣がポンコツすぎます。
    まず、悪い決算で12時に出すポンコツぶり。
    赤字になるとしても1期レベルなのか、今後の米国の立ち上げに対してどう予測するのかも出せないポンコツぶり。どうで出すなら〇〇電力みたいに中期の予想も含めて計画を出さないといけないし、〇〇電力みたいに持ちこたえないから株価がドボンする。応援したくても見向きもしない。〇〇〇バンクグループの損さん以上にたちが悪い。モノづくりしてるんだから、中期も含めて計画出さないと・・・
    ポンコツなんだから、上場で慢心しないでIRの出し方から勉強してほしいですね。
    見切ってるわけでもないし応援しているんだから、言い訳ではなくもっとキャッチーな出し方でがんばってほしいものです。

  • 直近安値/高値でのフィボナッチでレッドゾーンに達しているが、ストキャ下がって、RSIもまだ40台で-2シグマにかかって底ではなくても切りあがってくる余地は十分にある。ここからもう少し持ち直すだけでMACDがゴールデンクロスするなら、一目の雲上をずるずる上がっている状態なので、こりゃまだまだ行くな。

  • >>No. 2573

    > 12時決算は8日にはわかってたけどな
    そこが問題だと思いませんかね。経営陣勉強しなおしですね。

  • 今回の下げでパラボリックが陰転して4日、MACDはこれから上向き傾向。RSIが25のところにきて、-2シグマにかかって、ストキャも30割っているが底から切りあがってくるところにあるので、ド底にあり下髭陰線にある今が買えるところに来ている。ただ、パラボリック陰転からの乖離が大きいのでここが25日平均線のところまで近づくとスマイルカーブが形成し戻りが早そうな気がする。

  • パラボリックも昨日で陰転。そこそこの決算出しているんだと思うので、今後に期待したいが、RSIもストキャも切り下がっているのでガマンの時かな。それにしても出来高が薄い。プライムにしがみついているけど、業績も上に向いているだけに、もう少しホットにならないと。IRもそこそこ出してるしっかりした会社だと思うので、ただ一目の壁を超える勢いがつけば、伸びそうなきがするんだけどなぁ。

  • 島津はド底で3日。RSIも25、ストキャも30割って25日平均線との乖離も大きく、もうそろそろ戻ると思う。もともと上昇銘柄で経営も悪くない。直近フィボナッチの50%まで戻せば、実力が試されるんではなかろうか。買い増しして中期にきたいしたいところですね。

  • 25日平均線にも乖離せず、ストキャも過熱気味。意外と高値圏。
    ただし、3月から上昇傾向で信用倍率も下がって空売りも増えている。RSIが中間でまだまだ上昇余地は残している点とMACDが日足でゴールデンクロスも形成されそうなところにあるので、明日から来週にかけての日経下げ傾向にもまれない(ディフェンシブ株であることを期待)ことで耐えることができれば、今後の実力が試されるところかなと思う。もう少し底があるかもで様子見てINしたいなぁ。ただしみなさんは自己責任で。

  • 信用買い残が、連週下がっていますがずーっとはけて来ないのが気持ち悪い。25週も含めて、ずとーんと落ちてマイナス乖離率マックスなのはS安もあるんだけど、ド底は3日寝かせて、信用倍率が下がってくればの期待感はあるんだけどなぁ。

  • ド底は3日眠らせるしかないな。RSIが-2シグマ割ってもまだ底ではないが、25移動平均線と直近平均線の乖離もマイナス大きいし、ここをド底と見るか。決算短信では4Q期末が楽観なのかわからないけど、昨年より経常利益も若干の上向きであることを見ても堅い気がする。中期でみるとRSI、ストキャが上を見るしかないところに現在地があるところから見ても今後に期待したい。ただ自己責任だけどね。

  • 急落は3日待つべしです。これは株の格言ですね。
    で、ド底が今なのか見えてくるのではないでしょうか。そこからの方向性が大事かと思います。もしその後3日持ちこたえて5日平均線をあげてくるならスマイルカーブして、そこからの上昇も期待できる。あくまでも自己責任で。

  • 直近のIFISコンセンサスを23.2%も上回る水準で、4Q通期の業績予想は据え置きでも23年以降もコンセンサスが上昇傾向と評価されている。プライム候補No.1で実力あるんだから、メ〇カリの移行よりも今後は安心感があると読んでます。2700円近くまで跳ねたのはやりすぎ感アリアリだけど、当面はもってて安泰な気がします。
    ただしみなさんは自己責任で。

  • 決算短信見ている限り、そんなに悪いとも思わない。1QまずまずでIFISコンセンサスを22.8%上回り成果はでていて、4Q通期で経常利益が+3.5%。ただ当期利益として前年比をしたまったが、これはもともと前年が上がっているからで、23年、24年と経常利益自体は上昇傾向のコンセンサス見通しで、先を見て判断したいところ。
    昨日が振れすぎで出来高も急騰している中で、RSIもストキャもまだまだ上昇余地あり、MACDがもたついているが、上振れしてゴールデンクロス近辺にあるため、この数日が勝負どころ。25日移動平均線との乖離がネックだが、上値板が集まり、この出来高で注目が集まれば決して悪くない数字と思うが、あくまで自己責任で。
    ただ、ここは昔から寄り付きで変な板が見える。

  • RSIが十分中央から切りあがり傾向だし、ストキャも以前の上げから下がってきて、まだまだ熱が入っていない。MACDがこの2~3日で下がり気味でここがデッドクロスすると気になるところだが、先のRSIやストキャの傾向から、まだまだ上昇傾向がある。移動平均率からも見て乖離も少なく、このところの上昇傾向から天井がどこかが気になるが、まだまだ上昇余力十分なところが魅力かな、というところ。
    ここは、需給も低く、まだまだこれから十分買いが入ってくるとみているので、意外と天井知らずでまだまだいけるのではないか。自己責任だけど・・・

  • 信用倍率が1を切っている内が、仕込み時ではなかろうか。東邦は1をすでに超えているから軽さが違う。上昇銘柄でRSIも余地があって過熱もしていないなんて出来高ネックに見えるが、ただ、大口が盆休みである以上ヨコヨコは否めない。もちろん自己責任ですが・・・

  • 結局10日からのフィボナッチ61.8%ラインまで戻してきた。
    「急落は3日待て」の格言から様子見して2110でさらに掘ってくる見方もあったが、ここまで戻ってくるとなると意外と出直しが早いという点に驚き。
    信用買い残で投げる機関もお休みなのかわからないが、意外と持ちこたえると見た支持が多かったのでしょう。
    株価は5月からの下底線とRSIやMACDが上向きで底線を上げているので、ダイバージェンス状態であり、この先の近いところでトレンド転換しそうなテクニカルな動きをしていますので、私は様子見で底を打ったストキャと切りあがってくるRSIを信じて投げ売らずに戻りを待つことが賢明なのかなと思っています。これも自己責任で。

  • RSIは上昇余地もあるが、移動平均乖離率も低い割に、出来高も少なく、おもしろみがなくなってきている。このまま、いったんRSIがドカンと下がって出直すのか、出直すとしても所詮6月の2100円を節目にして切りあがるんだろうか・・・ここはRSIが15くらいまで下がっても、すーっと上昇するし、上昇トレンドは崩れてないから、東邦と比べてもそれ以上にやっぱり強いんだろうな。そもそも信用倍率が1以下なんてバーゲン状態、結局のところ需給が軽いし、まだまだ安泰感がある。
    とは言っても自己責任で。

  • 12日と本日の下げで5日の移動平均線がスマイルすらしなくなった。RSI、ストキャも下形成でド底銘柄の仲間入りですね。今日が悪けりゃ明日があるさ、も何のその・・・お買い得なチャート形成しているけどパラボリックも陽転するまで少し日数が必要なところなんでしょうか。あんまり上がる気がしないね、あくまで自己責任だけど。

  • 今日のマイナス1円は誤差。緩やかに上昇は強い証拠。日足MACDが機能しないけど、RSIが上向きでストキャも過熱感がないから、先週の変なローソクひげはいらんので、このまま5日移動平均線の上方をジワジワ行けばを期待します。

本文はここまでです このページの先頭へ