ここから本文です

投稿コメント一覧 (6コメント)

  • アメリカのサイトを見ると、CARVYCTIと似た治療方法のABECMAは、$441,743ですが、日本での価格は3264万7761円との事です。それに対して、CARVYCTIは、$489,655です。単純に、現在のドルのレートで計算すると、ABECMAは、6184万4020円。CARVYCTIは、6855万1700円になり外国に比べると割安です。

    日本での、CARVYCTI薬価は、先ほどの計算からするとABECMAより高く設定される可能性があります。しかし、ABECMAの奏効率、73%に比べ、CARVYCTIは96%と効果も高い様です。治療後の過ごし方はどちらも2ヶ月ほどの安静と記載されておりました。副作用も、CARVYCTIの方が、少し軽い様です。

    あくまでも、英語のサイトを読んだだけですので、参考にして頂けますと幸いです。
    薬価は、高く設定されても、効果は高いのでCARVYCTI優勢に感じました。

    あとは、ヤンセンファーマから、メディネットに仕事が回るかどうかですね。回れば最&高ですね。長文失礼しました。

  • CAR-T療法の市場規模は、28年までに135億304万米ドルに成長すると予想されています。モノクローナル抗体は、2430億5000万米ドルとの事です。CAR-T細胞療法が血液癌の治療に対して、モノクローナル抗体は、大腸癌、乳癌、肺癌、卵巣癌と対応範囲が広いのも要因でしょうか。

    更に、ペットの分野だけで、26億7000万米ドルになる様です。ペットも同様の癌治療に加えて、皮膚の病気(アトピー性皮膚炎)の分野がその半数を占める予想との事です。癌のみならず、他の治療にも役立つ様です。ヤンセンファーマとの契約も素晴らしいですが、こちらの分野の方が、市場規模はかなり大きいです。独自に、インターネット等で、調べた情報ですので、あくまでも、ご参考までに。

  • ※追記
    モノクローナル抗体の市場規模は、2028年までに2430億5000万米ドルに達する見込みの様です。人間だけでなく、ペットの治療にも役立つとの事です。BIO LEGEND社が研究用試薬でどのくらいシェアを取るかにもよりますが、期待の出来る分野ですね。楽しみです。

  • ロイヤリティの相場を自分なりに調べて見ましたが、バイオは平均的に高いようです。
    6%との事でした。ただ、自由契約のようですので、もっと高いこともあれば、低いこともあるようです。もっと高いと良いですね。

  • 割れたらもう少し買いますね。ありがとうございます。

  • はじめまして。87円4300株32歳2ヶ月の男です。どうぞよろしくお願いします。上がるといいですね。

本文はここまでです このページの先頭へ