ここから本文です

投稿コメント一覧 (924コメント)

  • 今期は減益予想とはいえ小幅、ここ三年は安定してるから配当はいかにも少なく感じます。いくら慎重な経営者といえどもう少しあげてもいいのではないかと思います。ただ自社株買いは賛成、そしてもし、もしですけど、増配をするなら自社株買いをして配当負担を少しでも減らしたほうが得策。まあしないと思うけど。

    最近は全然見てなくて何で利益あげてるのかもわかんないし、以前はシステクアイとの連結などいろいろ材料あったけど最近は会社も変わり全然別だし。少し長めにもつつもりなんで少しずつリサーチしていきたい。

  • 久しぶりに買ってみました。ここの書籍が好きで興味を持ちいろいろやってるんやと投資対象に。最初は十年以上前かな。けっこう派手な動きしてて面白かった、当時はシステクアイと関係密接で材料もいろいろ。最近はどうなのかさっぱりわからないけど。とにかくストップ高を一番経験させてくれた株、一日のうちにストップ高のあとストップ安を経験した唯一の株、いやストップ高で相当売ったからストップ安のほうは経験とまではいかないか。大株主が売り抜けた反動でどかんと落ちたなあ。

    自社株買いなんですね。終わるのをじっと待ってます。

  • 高値でつかみ途中で買い増し、また今日も増やしました。材料はあるので今年の注目銘柄にします。乱高下は気にしないことに、したいけど、気にはなる。ファンダがいいので長期でもかまわない。

  • 久しぶりに買いました。昨日。決算またぎとかではなく気になって。前回の売買は30年以上前、仕手株でした。業績不安定ながら動き出すと派手でしたね。そのあともたまに見てましたが手を出すこともなくスルー。また今回も不発かなと思っていましたが業績の回復が思いのほかいいようだし、これくらいの業績なら待ち伏せも割りと安全かと思っています。

    また何か出てくるのを楽しみに、目の前の変化には一喜一憂しません。もちろん昔みたいな無茶はしません、少しだけ。一日の評価損200万円出したこの株、これからはちょっとずつにします。最終的にはなんとかなりましたが仕手の資金ショートで冷や汗は出ました。引きついだやつがいてなんとかなったけど。

  • 信用買いでおまつり期待の人には関係ない話だが納入先に日本企業が多くなりつつあるのは心強い。パワー半導体の場合、独創性ではなくいかに丁寧に作るか、製造工程での入念な管理がものをいう。故障したら最悪発火まで行く部品なんで品質管理が相当重要。長く安全に使えるデバイスを製造するという意味で日本企業に向いてる気がします。その中のテストを担当する.わけで企業としてのプレゼンスは今後上がっていくでしょう。

    というわけで、株ってやっぱり面白いなと静観してます。もちろん後半の業績の伸びは期待するし、あわよくばさらなる増配も。円高傾向はマイナスだけど納入拡大のほうが大きく寄与する気がする。

    しかし当たった試しはない。中間も弱気になってはずしました。

  • まあ、配当狙いで長く持つ人が増えること、黒字で三年続いてファンドに買われること、ここはそこからが本番になりそう、ただ業績も伸びてるので短期的な動きもあるから短期、長期、両面で面白味はあると思っています。

    まあ次の材料待ちにはなるし、値動きはいつも理屈通りにはならないから今が絶対の買い場とは言わないけど自分の資金とタイミングを考えて買うのは面白いと思う。私は静観してます。期末まで次の材料待ちます。

  • これは 中期的な 買いあおりです。最初にいっときます。自社株買い、たぶん全然していない、できてないと思います。これだけ上がったら株価の下支えも必要ないし。

    だいたい設定金額みたら1600円ラインを意識したもので、これだけいい決算なのにまた低迷したら買いますよという発想と見えます。テセックは好決算にかかわらず売られてきたからなあ。でも今回は素直に上がったわけで不要になった。

    で、2億三千万円が、余ったというか、使わずにすんだんじゃないかと。

    2億三千万円をだいたい600万株で割ると一株当たり40円くらい。あってるかな。まあ全部とは言わないが半分くらい株主にまわしましょか、なんて話にならないかなと勝手に期待してます、まったく根拠なしです。

    でも前回は60円配当をいきなり80円にこっそり?上げたわけで、今回は100円配当をこっそり120円に、とかならないかなあと、ぼんやり思ってます。

    あと部品不足解消したら出荷もどんどんすすむわけで第三四半期以降の伸びにも期待してます。まあ目先急騰したら少し売って下値で買いなおすとは思うけど基本資産株扱い。

  • 静かに買い進めているやつらがいるような気がする。金曜の上げはワザとで今日のろうばい売りの布石、だいたいこれだけ上げ続けて一回もストップ高がないのが不自然、コントロールしながらの上昇と見えます。会社に好意的な株主の出現ならいいけど、新興大好きファンドとか、会社をばらしにくるやつと高値で空売りしかけてくるための現物株手当てはやめてほしい。

    まだ材料はあると思うし業績も心配してません。

  • さすがに一服も当然か。まあ前回の高値も抜いたし、ここからはもう一つ材料欲しくなるとこですか。ただ利益は出てるし配当もしっかりなので大崩れはないからのんびり見てます。

    まだゆっくりでも上がると思うけど株は一筋なわではいきませんわ。我が家の資産株として保持する部分とある程度目先の利益確定で短期売買する部分を分けて考えてます。

  • 今日はこんな感じで充分です、ここで売る人も利益出てるし、そしてここから買う人も利益出るでしょう。テセック自体に価値の見直しがされてて株価の緩やかな上昇がしばらく続くと思っています。

    私はレーザーテックと比べる気はなくて、企業規模などはもちろん違いますがフェローテックや、シキノハイテックを意識してます。もちろんテセックには株価で上回ってほしいしその裏付けもあると思っています。ただここにきて新たに意識するのがタカトリです。パワー半導体がらみで製造機器で世界のニッチトップになりつつある。当然株価は将来の期待をこめた水準まで上がってます。

    テセックが検査機器で世界的なトップになり株価もその期待をこめた水準まで上がるのかどうかはなんともわかりませんし、設備投資は波がありますからこの好調がいつまで続くのかはわかりませんがテセックの納入先の市場が世界全体に広がりつつあるようですので長く持てる気がします。資産株として。

  • 組織的な買いみたいな上げ、統制が取れてて気づいたら上げてる感じ。

  • 自社株買いは意外でした。やらないものと思ってましたしやるなら株価の安いとこでやるのが普通、少し前まで2000円切ってたわけでそこなら株価対策という意味で期待しましたがこの時点での自社株買いは異例な気がします。普通は好決算がわからない株価の安いところでして決算後の株高ではしないというのが私の今までの感覚。まあインサイダーぽくなるので避けたのか。

    ただこの時点でも自社株買い配当負担が減る、年に3パーセント以上の資金運用になるので合理性はあります。しかしなんか唐突、後半に向けての好調を確認したのか。ないとは思いますが誰かの買い集めを危惧して会社が買っているのか。

    わからないけど上げはうれしい。

  • >>No. 461

    円高ではなく、円安です。急に元に戻った。

  • 円高も止まり中間後のおまつり期待も一段落、利益が薄くても確定したい人もいるから小康状態。私は以前から会社の利益出てるし配当もしっかりだから3000円前後から買い出し、その後の下落局面でも買い増し、利回りを考えて長く持つつもりだったが、ロシアがやらかしてくれたおかげでかなりの損を出しての一部損切り、そのごタイミングを見ながら買いもどし、今回の中間はまったく期待してなかった分もっと買えばよかったの後悔はある。

    ここはまつりになりにくいと思うし一番期待したい自社株買いの動きもまったくなくどかんとは行かない気がするが、製品ラインアップが少ない分、利益出るときは大きく配当には期待しています。本格的に上がるにはまず3年黒字を確定しその後も黒字体質が見込めるようになってファンドの組み入れがあればもう一つ上に行けそうな気がします。ただ現時点でも利益の上振れ期待も込めて3000円は見ています。期末間際に増配してくれるかもやし。まあ持ってて損がない銘柄。

  • >>No. 21

    これ書いたのだーれだ、その前の予想は900円?だったかな。

  • じゃんけん後出し野郎出現、けちがつかなきゃいいが。
    まあ誰でもできる予想?を後から言ってどや顔。

    いろんな人がいるわ。

  • 節目、節目で売りは出るもの、確かに2500円来たら達成感もあるし利益確定売りも出るのは当然、ただ2400円割れは狙ってる人もいるだろうし、ここしばらくはこの株価帯での押し引きになるかもしれない、が、ファンダがこれだけいいから基本ホールドで問題なし、株価もファンダにふさわしい方向に、つまり上に、いくと思っている。

    チャートとかで買えないのは当たり前で、チャート分析はある程度落ち着いた業績の会社に対して有効かもしれないが、これだけ様変わりした会社には向かないでしょ、もはや違う会社と見て臨んだほうがいいかと。

    あいも変わらず楽観しかしてません。

  • 好業績が変化したわけでもなく材料がなくなったわけでもない、さらに配当は大丈夫なうえに積み増しもあるかもという状態。大きな下押し、ましてや大崩れはないと思っています。

    でもこれだけ上がったから売りが出るのも自然、下値からの切り上げもかなり来ました。利益出たら売る方も多いし利食い千人力もまた真実。

    お小遣いが欲しい方には売り場だと思います、私は財産が欲しいので売りません。ただ信用買いの残高には注意します。

  • 比較対象としてシキノとフェローテックを上げましたが製品ラインアップはここより多彩だと思いますし完成品もある。レーザーテックは生産設備で微細加工に必須の製品を開発してるわけでキラーコンテンツぶりが際立ってます、だからあんなにスター銘柄なんでしょうか。さすがにテセックとの比較はちょっと違いすぎるかなと思います。

    テセックは検査装置とハンドラに特化してるイメージで当たればでかい、そう思って買ってます。波があるのもまた事実ですがここしばらくは、期待できるかな。

  • ここの株価を考えるときに私が参考にするのはシキノハイテックとフェローテックです。シキノについてはテセックの方が全然業績がいいのに株価は負けていてなんでやねんと思ってましたが当然こちらが上になりました。

    フェローテックは前回いい決算でどかんとあがり会社規模もここより大きいので追いつくのはなかなかかなと思ってましたが一株利益でほぼ並びましたし、配当がこちらのほうが全然いいのと、さらなる増収増益、増配も期待できるので株価が追いつき追いつくのは時間の問題と思っています。

    ただ好業績の発表後、一段落してフェローの株価も下がってきています。それもそのはず、配当70円のままですから、株主からしたら渋すぎる感じがしてるのではないでしょうか。ですから今回はテセックさんが追い抜い3000円台の株になっていただきたい。

    なお私の買いはじめは前回の3000円付近、だいぶナンピンしましたが、途中ロシアでびびって損切りしたりで現状かなりのマイナスです。すぐ調子乗るからいかんわ。

本文はここまでです このページの先頭へ