ここから本文です

投稿コメント一覧 (126コメント)

  • 5/6は好決算予想を聞きつけた個人が大量買いし、
    売り方はビビって買戻しをする日となりそう
    引けはちょいマイナスとかかな?
    で、決算後は寄り天のナイアガラと予想
    ソニー等と同じで2度あることは3度ある
    今回の好決算で売りぬけなかったら大口はいつ売り抜けるのかということ

    高くて買えないので、相場感として楽しむほかないのが残念。

  • 買い方はトレンドが最高決算見込み発表後に変わる可能性を考えたほうがいいです
    最高決算は踏み上げだけで儲けてきた機関がたっぷり貯めた現物をようやく処分できる時です

    任天堂2007年のピークアウト時が頭をよぎります
    これから本決算までに、個人に買わせるための動きをさせてくると予想
    そして本決算を機に下げトレンドスタート
    株価1/10へ

    買いあおりのさくらもいそうですね
    おかげで寄りが低すぎて空売りできませんでした

  • 株価は限界的な高値圏まで吊り上がっていて、売り人だらけ
    11/5 →5%、10%損切ルールで運用している人等の反転成り買いからの陰線
    11/8→追証くらった人の強制反転買いからの陰線
    とみれば、売り人退治が終わってここからジリ下げかな
    買うならもう一度、最高値を更新してから考えるほうが無難

  • 株式分割中は機関が売買しにくくなるからしばらくは下げが続くと思う
    決算後に大きく騙し上げたのは、アナリストらが株価が上がった理由となる好材料を無理やり分析してレポートする仕組みを利用して売るためでしょう
    アナリストは今の株価が間違っているとは言わないYESマンですよ

  • 野村のレーティング下げを信じましょう
    彼らは何かを知っているのだと思うし、12月次も期待薄
    現状は円高も打撃だし、決算の言い訳は難しいでしょう

  • ユニクロの株高を先導してきた野村がレーティングを下げたってことは、
    株主権限つかって決算を見たら悪かったってサインだと想像してます。
    12月次も期待うすだがら、そろそろ垂直落下しそう。

  • 日銀のETF購入は大失敗。結果は一部の個別銘をバブル化させ日経平均を維持しただけ。
    実態経済対策に効果なし。ここは逆行高するだけ。
    経産省は日経平均株価が経済指標だとまだいってそうだし、
    株で損切できないのは「自分が間違っていることを認めたくないからだ」と
    仕手のインチキを逆に正当化しようと務めるファンドよりの人たちがいるけれど、
    それは個人投資家ではなくて、お上に向けていうべき。

    しかしなんとなくわかっているつもりでも、
    日経平均高い高い詐欺で相対的に割安銘柄をつかんでしまった。
    日銀への怒り心頭だよ。

  • 日銀は今やジャンク債となっている225ETFを運用販売している野村等のファンド経由で買っている。
    日銀が大量に買うので運用ファンドは日銀のために、
    225構成銘柄を組み合わせて運用するETF株のボリュームを増やす。
    一方、外資が日本株を売りたいときは、先物を買い支えながら日経平均値をだまして現物を売ることで、
    個別銘柄の現物がよく売れる悪い仕組みを利用して売ってくる。
    野村等のファンドは先物とETFの運用株価にずれがあると裁定取引等で損するので、一致させようと運用調整する。
    現物が売られるときは、ETFの運用株価が低くなって、先物の値段に届いていない。
    損失は時間勝負なので、最もETFの株価を上げやすいユニクロ株に皆飛びつく(プログラムかもね)。
    ETF株のボリュームが増えた分、ユニクロ株が余計上がりやすい。
    ⤴の繰り返しと私は勝手に思っています
    日銀、ファンド含め、是正しないし、できないのは関わっている人の能力が低いからでしょうね

  • NYは指標が悪くても利上げしない思惑だけで爆上げ
    これはきっと大人の都合で最初から上げることが決まっていると思っている
    そう考えるとここの昨日の上げは、上げ予定のインサイダーにも見えるかな

    ここは月次を見越して個人が売りに来ているのを大人はわかっている
    残念ながら月次悪いのは織り込み済みとか言われるだけ
    そろそろ調整と思うときは、調整しないことばかり

    株式は大人の合法詐欺場と思ってよく考える必要があるよ、冷静に資産運用を

  • 昨日の目立った上げでどうやら個人の売りインが多い。
    下がるかもしれないが、今のタイミングで逃げれば損失小で済んだのにってことはよくある。

    よく分からないときはさわらないほうがよさそう。

  • 今は買いがよいですが、今の任天堂のような急な動き
    2、3日で10%上げとかになったら私は売りを考えます。

    任天堂は1~2か月以内に下げトレンドに変わると感じます。
    ただ、その前に機関が儲けるためにどこまで踏み上げてくるかはわからないです。

    明らかに高値の株や売り崩されている株は手を出さないほうがおすすめです。
    前にテレ朝に証券のファンドマネージャーの肩書を持つ人が出ていて、
    自分が目にかけた株が10倍になったことを自慢してました。

    こういう連中の意のままに、株が動いていると思っています。

  • 個人の売りが湧いてくるこの高値の今が一番機関にとっては儲け時。
    下げに転じるための公式が「個人の売り<個人の買い」だとすると、
    割高であればあるほど、そう簡単には逆転しない。

    きっと終値で6万超えたら、野村とかがレーティング上げる。
    そしてまた上がる。
    今が天井にみえるなら、天井ではないんでしょうね。

  • 地合いに逆行。7兆手前での空売り誘い。
    そろそろ7兆超えてレーティング上げてくるよ。
    踏み上げ注意です。

    とはいえ、高すぎて買えないですね。

  • 6兆手前の感じと同じですね。
    7兆が天井と思わせて個人投資家の空売りを時間をとりつつ誘う
    個人の空売り量が目標枚数を超えたら野村あたりが突然レーティングを跳ね上げる
    次の日、さらに個人投資家が空売りを入れる
    その後は貸借悪化が外資に知れ渡り、踏みあげて8兆を目指す
    このような行く先が想像できます。

    かのユニクロなんかも野村のレーティング主導で6兆あたりまでもっていったのだから
    いまや外資だけでなく日本の証券会社も本丸だと思ったほうが良いです。

  • 野村とか日本の証券会社がレーティング上げる時って
    個人投資家からみたらすでに割高な時が多くないですか?
    素人っぽい気合い論的な目標株価の理由が書いてあって、
    なんとなくいつも私は長期目線だと下げる気がして売りたくなります。

    でもそれが罠で、
    個人の信用売りが増えると、外資が踏み上げ買いを入れてくる。
    つまり、私には日本の証券会社は個人の売りと外資のつっこみ買いを利用して儲けているように見えます。

    外資はどちらかというと捕まらないことをいいことにインサイダー情報を利用して
    先回りし、好IRと同時にレーティングを上げて、
    個人の買いを誘って、自ら売り逃げる感じに私には見えます。

    いずれにせよ、日本も海外も証券会社は不公平で私にとって邪魔な存在です。
    そして共通するのは、個人の売買の反対側にレーティングが出やすいという点です。
    感じ方は個々だと思いますが、私もこれまで結構負けてきましたのでご参考に。

  • 昨日売り持ち越して今日焼かれた人は今後も損しやすいタイプと思います
    株はほんと理不尽なのでそうわりきるか、やめたほうがいいです

    個人の売りがたまってきたタイミングで、野村証券の鬼畜なレーティング上げ
    昨日はさらに売りを誘っての、本日爆上げ
    個人の売りが次々と湧いてきて、そうなると個人踏み上げ好きの外資が買いをぶつけてきてバブルになってくる

    だいたいこんなパターンかな

  • アメリカのバブルは日本人がそろそろはじけると思っているタイミングでは
    はじけない気がします。

    ちなみに日本株は日本人が売りまくって現金化してしまっている状態のため、このタイミングでの暴落は期待薄です。
    例えば今後理不尽に上昇して、買わざるリスクという言葉が市場でいわれ始めた時に暴落するのではないでしょうか?

    株の上昇と日本人の買いは逆相関があるというデータがあるので、
    暴落をさせるには日本人の買いが必要と考えています。

  • 地合でみることが一番重要です。こういった地合でも強い銘柄は上にいきたいと思っているわけです。レーティングとかコンセンサスで情報をコントロールできない個人は地合と逆行する銘柄を見つけて順張りしないとまず勝てません。

  • 今はキーエンス6861が踏み上げの道半ばでお得ですよ

    任天堂はゴムが伸びてはじけそうな感も少しでてきた
    ここからは下げの可能性も意識しないといけない

  • 任天堂も30000万が天井みたいな感じだったけど、今日は値が飛んだ
    業績とか関係なく吹き上がるのが値嵩の恐ろしさ
    おそらくどこかのファンドが仕掛けているとしか思えないけど、理由はよくわからない
    さわらず天井確認して下げてきたところを売りかぶせするのが確実と思う

本文はここまでです このページの先頭へ