ここから本文です

投稿コメント一覧 (9コメント)

  • ハンズマン松原店、品揃えいいけど
    土日の品切れが多すぎかな。
    せっかく大賑わいでも
    売り切ればかりで勿体ない。
    只今品切れ中の札が目立つ。

    今日も行ってきたけど
    私のいるものは欠品中ばかり。

    ガーデニングコーナーについては
    木曜日くらいまでがてんこもり
    土日は陳列台の板が丸見えになるくらい、品物がない。
    土日は他府県からのナンバープレートが目立つので、手ぶらで帰る人がいるかと思うと気の毒ですね。
    でもあれだけたくさんの従業員さんがいても補充が追いつかないくらい繁盛しているということは体感でわかります。
    他のホームセンターはこんなに混んでいない。

  • ハンズマン松原店の
    個人の見解です。
    今でも、いつ行ってもお客さんがいっぱいです。
    でもガーデニングコーナーは
    オープン当初の勢いがなく感じます。
    観葉植物など珍しい物や高価な物がバンバン入荷されて、見るたびに違う植物があり楽しかったものです。
    しかし今は1番寒い季節的なものでしょうか、それほど入荷もないのか
    代わり映えがなく素通り気味です。
    ガーデニング、外置きの植物も春の花は植え終わっていますし、夏に向かっての花や野菜の苗シーズンはこれから春先ですよね。
    それでもDIYなどたくさん見たいんですが
    流石にゆっくり見て回れるような気温ではないです。
    植物が置かれているのは外気に近い温度なので、寒いと長居は出来ませんし、どうしても持って帰ってお世話しようという気になれないので。
    暖かくなったらもっと人の入りが増えるのかなと。

  • しまった。
    大薗さんの字を間違うとは!
    すみません。
    ハンズマンファンと名乗れませんね。

  • ハンズマンのテレビ放送、
    何度もやってるけれど
    何かもひとつですね。

    代わり映えのない受け答えで
    ハンズマンのよさが伝わらない気がする。
    先日の宮崎放送の
    大園さんのインタビューをカンテレとかでやって欲しいと思いました。

  • 7月〜9月の利益だから
    松原店の売上は次ですよね。
    ほぼ2日に一回は松原店に通っていますがオーブンした10月からの売上はすごいんじゃないでしょうか。

    入口にある定価の動物の置物だけでも、いったい何体売れたんだろ?ってくらい、
    置いても置いてもいなくなってる。
    なぜそこ?と思うかもしれないけど、単価の高い(柴犬、約1万円)1回買ったらなくならない、おおよそ生活に必要の無いものが、次から次へと売れるんだから、
    他のホムセンとは客層もニーズも違うんじゃないかな。
    植物だって、見る度に違うものが置いてあるし、それに伴う植木鉢など、補充が追いついていないくらい。
    物価高や買い控えとかの影響はあるだろうけど、景気が悪けりゃ悪いほど、娯楽としてDIYとか手作りの趣味が流行るんじゃないかな。
    加えて、松原周辺は九州とはケタ違いの人口ですから体感ですけど
    必ずハンズマン、来ると思っています。

  • プレオープン3日間、全部行ってきました。
    楽しすぎる〜!
    3日間で色々買いましたが
    明日はいよいよグランドOPEN、
    今朝、特大のチラシが入っていました。
    午前7時からですので
    通勤と重なって大渋滞になりそうですね。 

    ガーデニングコーナーが想像以上に素晴らしい。

    すれ違った若い方から
    「ジュラシックパークみたい」と聞こえて来ました。

    吹き抜けになった2階は、タリーズコーヒーのカフェテリアから続くテラス席が設けてあり、ガーデニングコーナーを囲うように一周しています。ここから全体を一望でき、ヤシの木を上から見るので恐竜目線になれます。
    色とりどりの花木を愛でて、植物園のようでもあります。
    まさに大人のテーマパークでした。

    3日間で合計12時間滞在していますが、まだDIYコーナーなど見れていませんし、お隣のイオンタウンには辿り着けていません。
    定価でも品切れの物がチラホラと見られました。
    来場者は昨日までで約3万人?
    ものすごい収益かと思います。

    ハンズマンが好きになってしまったので、私は長期ホルダーになります。

  • 今、松原店の前を走っていて気が付きました。
    近隣のホームセンターは
    コーナン、ムサシ、ビバホームと前回、ここに書きましたが
    全部309号線の西側です。
    ハンズマンは東側なので
    ホームセンター激戦区ですが需要は高いのでは?
    と思いました。
    これらのホームセンターはハンズマンを中心に半径3キロ圏内ですし、
    ハンズマンで買物をして南へ行けば、
    美原の木材団地に着きます。
    これも見越しての立地でしょうか?
    阪神高速を降りて真っ直ぐ、ハンズマン。

    ちなみにプレオープンは明日9日9時からになっています。
    オープンダッシュだ!

  • 大阪の新店舗、仕事でよく通るけど、超大型店ですね。
    大阪ハンズマンの半径2〜3キロ圏内には、ビバホーム、コーナン、ムサシ、ちょっとしたインテリアにはニトリ、マナベインテリアハーツなどもあり、昨年はららぽーと、セブンパークも出来ました。
    ハコモノ郊外店がひしめき合う立地、
    ちょうどこれらのド真ん中にハンズマンが来るのですが、なんという強気な姿勢。
    これらの店舗はエクステリア、ガーデニングなどの需要が高い割に充実していないように思う。
    ハンズマンの得意なガーデニングコーナーは今までにこの辺りになかった規模、他店には負けなさそう。
    というわけで、
    今後の伸び代に期待して買いました。

  • ティルレイの株交換式と聞きましたが、どのくらいで交換されるのか
    どなたか知りませんか?

本文はここまでです このページの先頭へ