ここから本文です

投稿コメント一覧 (397コメント)

  • 状況は2014年の黒田バズーカ第2弾と酷似している。
    これから、今後更なる大規模緩和が打ち出されるとの憶測が広がっていくことで、当面は爆上げ基調を維持する。現在はその根元部分。

  • アメリカの掲示板でも売り一色。ここは売りの海だとか書いてる人もいる。
    私の周りのお気楽な主婦らも第二波が来るとみな戦々恐々している。
    これまで経験したことのない事態に、本能的に警戒しているのでしょう。
    しかし、寒くなったオーストラリアやニュージーランドでも3月下旬にピークを迎えてから、ほぼ完全に押さえ込んでいる。

  • >>No. 4269

    東電板でコンコルドと絡んでたね。
    東電はどうなった?

  • まだコロナちゃんを気にしてる人がいるかもしれないからヒント!

    中国では湖北省で2/4、湖北省外で2/3をピークに新規感染者数は減少中。
    これは国家卫生健康委员会が日次で発表してる数値をベースにしてますが、数値の正確性はともかく、一定の傾向は反映できていると考えられます。

    一方、日本は・・・・
    はい、実は同じなんです!これまで見つかった国内での感染者は、発症時期は2月の頭に集中して、その前後は下がっているのです。(海外で感染して国内で見つかったケースを除く)

    つまり、日本は中国より3~4週間遅れで推移していると思われがちですが、実は1月から国内で蔓延していて、基本的に武漢と連動してるのです。(シンガポールなど第三国も同じです)
    ハザード研究で利益を上げるのが得意な俺からのヒントでした!

  • 新型肺炎に関し中华人民共和国国家卫生健康委员会が日次発表してる数値をエクセルに入力してるんですが、新規感染者数の推移はこんな感じ。
    湖北省で2/4、湖北省外で2/3をピークに減少中。
    2/8の疑い例も前日に比べて減っているので、明日(今日)発表される新規感染者数も減る見込みです。
    様々な要因でエラーを含みますが、終息傾向であることは間違いなさそう。
    結局、連鎖的な大規模な感染拡大は湖北省、とりわけその中でも武漢だけです。
    お茶の間ニュースや感覚で取引してる人は注意されたし。

  • お茶の間レベルのニュースとか、感覚で取引してる人は来週危ないかもね

  • 新型肺炎に関し中华人民共和国国家卫生健康委员会が日次発表してる数値をエクセルに入力してるんですが、新規感染者数の推移はこんな感じ。
    湖北省で2/4、湖北省外で2/3をピークに減少中。
    2/8の疑い例も前日に比べて減っているので、明日発表される本日の新規感染者数も減る見込みです。
    これらの情報は実態に比べ、様々な要因でエラーが不随しますが、終息傾向になることは間違いなさそう。

  • 中国の公式情報では新規感染者数はこんな感じの推移。
    湖北省で2/4、湖北省外で2/3をピークに減少中。
    1/23以降の移動制限の効果と考えられる。
    多くの感染症の場合、一度新規感染者数が下落に転じると終息に向かうが、今後も減少を続けるか注視が必要。

  • 昨日も書いたが、今回の米-イランの対立で世界の危うさが明るみに出たとテレビでは報道されている。
    しかしプロトレーダーの私からすると、経済が発達した国家同士では容易に戦争に至らないことが実証されたと見ている。
    このことは時間をかけて市場に織り込まれていき、中長期的なトレンド形成に影響を与えるだろう。

  • 今回の米-イランの対立で世界の危うさが明るみに出たとテレビでは報道されている。
    しかしプロトレーダーの私からすると、経済が発達した国家同士では容易に戦争に至らないことが実証されたと見ている。
    このことは時間をかけて市場に織り込まれていき、中長期的なトレンド形成に影響を与えるだろう。

  • 京都アニメーション事件の真似をする気ですか?
    逃げれないようにキャプチャ貼ったうえで通報しますね。
    否定したほうがいいですよ。

  • 何事も自分との戦いですが、損切りは特に自分との戦いです。
    このままじっとしていれば、地獄から天国に行けるのでは・・・と思えた瞬間の地獄で損切りするのです。
    そうしていれば長い目で見て利益が損失を上回っていきます。

  • 株を買われる皆様へ。
    そろそろ株を再び買っても良さそうな相場になってきました。
    しかしこんな時は
    「優待銘柄には手を出すな」
    です。
    戻りが鈍いですからね。最近の調整で投げ売りが大量に出てそうな株を買いましょう。

  • おもろい動きしてるね。
    ずっとL目線だったド素人が最近総じてS目線になってたので、下がるに下がれない相場だったように思います。
    少し下がるたびにSったド素人を焼いているような感じでした。
    今日はSもLもド素人を完全に焼き尽くした感があります。
    まずは今日の急落の全戻しをこなし、その後はドル円が本当に行きたい方向に行くのでしょうかね。
    私は不参加ですが、チャートを見ると指標前に既にSを焼いているので、急落時の一時反発上限119.7を抜いた時点で円安に進むように思えます。。。

  • ドル円はまた119円台か。
    昨日120.41で冥土の土産全力ショートして120.40で逆指しといたけど、やはりぎりぎり生き残ってる。
    今日俺を守ってくれた120.40台のLポジは既に薄れてるので今は無防備な状態。決済して寝ます。
    明日というか今日の日本時間は120奪還の攻防になるが、奪還したら一気にFOMCライン120.8を狩りに向かうよ。
    円高目線が一定数いるから現在のようなレンジ相場は暫く続くが、今日も結局FOMC後の安値を割ってないからね。
    因みに今は119.90台にSポジが大量に溜まってるよ。
    ガラってのはLポジが諦めてガラるわけだが、もみ合いから自然にガラった場合はSポジが大量に残って、まずはこれが狩られるんだな。
    現役だったらドテンLだけど、引退した身なのでこれにて終わり。
    さいなら。

  • いつの間にか底は120円台に切り上がってるのか。
    明日これを破るほどのリスクオフは無さそうなので終了して冬眠に入る。
    検討を祈る。

  • タイミングが悪かったですが、想定した最低調整期間満了により本日寄り成りで空売りを全て閉めました。
    今年のトレードをクローズします。難しいですね。

    株 :+60万円
    為替:+70万円

  • ノーポジです。引退します。
    去年の10月31日、黒田バズーカ2段目の日からFXを始めました。
    1か月前まで通算-200万円でしたが、なんとか+70万円にできました。
    株に戻ります。ありがとうございました。

  • もう下がりようがないよ。122円までエレベータだから。

  • 120円で絡むと思うけど、慌てて利食うとかなりもったいない。
    これで上が開けたからね。

本文はここまでです このページの先頭へ