ここから本文です

投稿コメント一覧 (332コメント)

  • 決算は想定していたパターンの最悪ケースでしたが、
    ストップ安にはならなかったので少しだけホッとしました。。。
    ヘッジ分買戻しと同時に現物4割処分して余剰資金を確保。
    下でのナンピンに備えたいと思います。

    今後の判断基準のために、
    PER15〜20(30)で株価換算してみました。
    当期コンセンサス 1,813〜2,418円(3,627円)
    当期会社予想   1,341〜1,788円(2,682円)
    22.3月期実績   1,590〜2,120円(3,180円)
    25.3月期目標   1,900〜2,500円(3,800円)

    今日は週足75日線辺りで反発しましたが、
    円安とダウナス安で難しい地合いの中、
    特段の材料が出てこなければ、
    週足200日線付近1,500円を瞬間貫く可能性も想定しています。
    (もちろんある程度のリバあると思いますが)

    ただ、1Qはかなりの好業績が予想できますし、
    2Qで上方修正は十分あると予想する人が多くなると思うので、
    コンセンサス予想のPER 30付近に近づくタイミングもあると思います。

    ナンピンや空売りで手当しながら、
    丁寧に塩漬けしておきたいと思います。。。

  • 残念・・・ダメだったか〜。
    利益構造が全くわからないですね。高い授業料ですが勉強になりました・・・
    ストップ安もあり得ますが、
    どちらにせよ特に材料なければ、当面は2,000円以下を目指すと思うので、
    被害最小限に抑えつつ一部は塩漬けかな〜

  • 確かに、
    2020年はコロナ影響を鑑みて予想値出さず、
    2021年は経常10,500〜14,500っていう面白い出し方してましたね。。。

    実際予想値出すのものすごく難しいし、
    出せても本当にどんぶり勘定になると思いますしね〜。
    去年みたく幅広げて出しそうですね。

  • 明日はバンナムと同じように
    ・決算短信 ・業績差異 ・特別配当
    の3点セットになりそうですね。

    ここの利益規模はバンナムの1/10程度なので、
    取り分折半としても
    1,200億+100億と167億+100億では、
    そのインパクトは比較にならないはずです。

    あとは、バンナムのように、
    次期減益&減配という保守的な予想を出してしまうのかどうか・・・
    個人的にはポジティブに考えて(願って)跨ぎたいと思います。

  • 知らず知らずに、
    三浦大知ファンの奥さんが、
    全くゲーム関心ないのに
    三浦大知のエルデンリング
    ゲーム実況にはまってます^^;
    運命を感じたので、
    超絶決算&攻めの当期予算を
    信じたいと思いますw

  • 普通に現物半分処分しようと成行売りしてましたが、
    直前の動きを見て売らずにすみました〜^^;
    逆に上でちょっとヘッジ追加したので精神的に安定。
    ここから決算までの上下でデイして待ちます。

    それにしても、朝の動きは完全に機関が蠢いてますね・・・
    ホルダーとしてポジティブな方向で。
    ずっとこの位置で空売り機関いないのが気になってますが、
    決算発表まで機関の目線はまだまだ上を見ているような気がします。

  • >>No. 384

    >①文章が長過ぎる(要点をまとめる練習しろ)
    書いてるうちにいろいろ考えてしまって
    推敲せずすみませんでしたm(__)m
    要点をまとめると、、、
    「昨日上方修正でなくて残念!
     でもKADOKAWA大好きから、まだ信じてるよ!」
    です。長期で持ち続けたい立場ですm(__)m

    >②「決算後の適正価格」って何?
    発表される当期と次期予想の純利益で見えてくるPERを
    基準にして考えようと思っているので今はまだわかりません。。
    普通に15~20倍の幅になってくるんでしょうが、
    もちろん決算の記載内容や説明資料、
    同時リリースの何かで期待できる上値は変わってくると思っています。
    そこが「よほどのこと」になります。

  • ほんとに上方修正なしとは・・・
    決算まではこのカラクリわからないですが、
    しっかりとした説明は欲しいところ。。。

    月曜は大きくGDからスタートは免れなさそうなので、
    まずは売り方さんおめでとうございますm(__)m
    「上方修正」でない方を信じれらた理由を
    素直にご教授願いたいところです・・・

    ただ、冷静になれば、
    「月曜から決算までほぼ下がるだろう」という思惑が大勢を占めるこの状況は、
    ポジティブにも考えらますので、
    逆の動きを注意しながら、
    決算発表に向けてポジションを整理してみたいと思います。

    あと、別の方が言われたバンナムとの歩調合せは結構合点がいくので、
    バンナム決算日同日に上方修正も可能性ゼロではないと考えると、
    昨日までの上方修正思惑の大勢が
    「出る確率>でない確率」から
    「出る確率<でない確率」に変わって立場逆転しただけで、
    「出る確率」が残っている以上、意外な逆転劇もありそう。

    まあここまで来ると、上方修正出る出ないよりは、
    決算発表の次期予算が、
    前期実績と次期コンセンサスを超えるかどうかに尽きますが・・・
    いずれにせよ、よほどのサプライズがない限り
    決算後の適正価格に落ち着く方向で間違いはなさそうですね。
    (個人的にはそれでもやっぱりよほどを期待しちゃいます)

  • 私も普通に考えて経常で250億は硬いと思っていますが、
    3月下旬に日経広告出してたみたいに、
    儲かりすぎた利益を抑えるため&来期業績に活かすために経費使うパターン。
    老舗企業でたまにある、
    想定外の爆益時に抱えていた大きな負債を
    営業外経費や特損で計上して整理するパターン。
    など、全て経営層の考え方次第ですが、
    次期のこと考えると、
    「儲かりすぎないように(剰余金の使い道含めて)」
    と調整したくなる気持ちもわかります。
    (だとしても上方修正は固いはずです)

    ただ、個人的には、
    せっかく前期末に生まれたメガヒット作品なので、
    ライセンス活かしてガンガン儲ける攻めの予算を出して欲しいし、
    実際に次期の方が波及効果で利益やばくなると思っています。
    エルデン以外も次期期待できる要素たくさんありますしね。

  • もちろん上方修正なしパターンはあり得るのですが、
    上方修正なしの確率高くてこんな高値圏なら
    1社くらい機関の空売り張り付いててもいいと思うんですよね~
    まあ出ても内容次第なんですが・・・

    まずないでしょうが、
    明日寄り付近でサプライズリリースしたりして・・・
    第4木曜のセオリー守って、かつ1営業日に近い期間確保できるのでw

  • 上手に窓埋めしましたね。
    上方修正は、
    1営業日残すこと優先して明日15:30か?
    例年通りあくまで明後日第4木曜15:30か?
    焦らしに焦らされた答え合わせですね~。
    ヘッジで入れてある空売りを引けでどの程度買い戻すか。。。
    迷います。。。

    答えは大まかに以下3パターンを想定しています。

    ①上方修正出ないパターン
     決算前までに75日線割れまでは覚悟。
     さらに決算での来期予算と説明資料悪ければ2,000円割れして
     PER適正値まで下落。
     良い内容ならまたこの水準までは戻って来るかと。

    ②コンセンサス付近か少し上振れの上方修正パターン
     上下しながら3,000円付近まで下げて(上は3,500くらいは一時付けるかな)
     決算来期見通しBad →ゆっくりPER適正値まで下落。
     決算来期見通しGood →上昇して内容次第で3,800はタッチ。

    ③コンセンサス+50%以上の超絶上方修正パターン
     ストップ髙から一時4,000円タッチ。
     決算前までに少し下げて、
     決算来期見通しBad →ゆっくりPER適正値まで下落。
     決算来期見通しGood →ストップ髙から上下しながら5,000円目指していく。

    仮に①という最悪パターンでも、
    数年後にはこの位置に戻って来るポテンシャルがあると思うので、
    平均単価によりますが現物なら慌てなくてもいいかなと。。。

  • エルデンの件がなければ、
    ファンダ、テクニカルともに
    売りで入りたくなるのはとても理解できます。
    ただ、1200万という数字から始まった思惑の渦中、
    事実がほぼ見えていない状況、
    ヘッジ以外で売りで入るのはとても怖い気が。。

    とはいえ、上方修正が出ないという
    逆サプライズの不安も多くのホルダーが抱いていると思うので、
    「上方修正が出ない可能性が高い」と踏んで
    売りでインした方の意見も聞いてみたいところ。。。

    コンセンサスオーバーはもちろん、
    普通の上方修正もある程度織り込んでいる株価とは思っているので、
    50~100%、それ以上の超絶上方修正レベルは現実になるのか・・・

    月末までは答えは出ないのかな~。
    ヒリヒリしますが、
    レーティングと空売り機関の姿が見えないことが、
    当面の精神安定剤です(;^_^

  • 決算発表は、例年通り期限いっぱいでのタイミングに戻ったようですね。
    去年発表を早期化できたのに元に戻すので、
    それだけ慎重に進めているということでしょうか。。。
    決算整理自体も大変そうですが、
    何より次期業績予想値の算出に時間をかけてそうな気がします。

    22.3月期爆益なのは確定で、
    株価も決算前後でレーティングを大きく超えると思いますが、
    その後さらに上がるか、大きく落とされるかは、
    23.3月期の業績予想値と決算説明資料次第かなと。。。

    個人的には、本決算直前の記録的ヒットだったので、
    次期の方がエルデン絡みの利益は拡大すると思っています。
    そもそも論、ここはエルデンなどのゲーム商材だけでなく、
    可能性のある事業が多数ありますし、
    かなり前向きな業績予想値が出てくると期待しています!

  • 今日は3220が予想通り刺さり、
    予定枚数分月内に確保できました~。
    ただ、引けだったので微妙なところ。。。
    特にニュースなければ明日はもうちょい下がっちゃうかな・・・
    あとは来週以降吉報を待ち続けます・・・

    ちなみに空売り機関の出方だけ注視してますが、
    2/24にINしたJPモルさんが、
    3/18に慌てて空売り59万OUTして義務解消しているようなので、
    現段階では機関も空売りで入るのは危険と判断していると思われます。
    (この1週間のヨコヨコは、意外とここが買い集めてたのかも・・・)
    まあ、上方修正で適正なPERなどが算出されたあと、
    吹き上げ方を見ながらまたINされると思いますが・・・

  • 日経新聞への広告は、
    商品販売目的ではなく投資家へのアピールの意味合いが強いでしょうから、
    今日明日あたりで販売本数の続報など、
    ニュースリリースが出てくれるとありがたいですね。

  • 3215で買い増し入れてましたが、
    かすったけど刺さらず。。。
    でも、まだ支持線がしっかり働いてくれていますね~。

    明日の下値は3220~3230付近とか、、、
    さすがにそんなにわかりやすくないか(笑

    正直いくらで買っても誤差の範囲になるんでしょうけど、
    少しでも安く買えると嬉しいな~。

  • 3/25 3180
    3/28 3195
    3/29 3210
    本日 3220

    下値が美しすぎる。。。

  • 何気に信用倍率が1.99倍に。
    少しずつ売り残増えてるので、
    割高と考えている方も結構みえますね。

    機関の空売りはまだなさそうですので、
    素人目にはここ数日で個人が売らされて
    買い集められているようにも見えますがどうなんでしょうか。。。

    私自身も含めて上方修正確実と考えている人が板には多いですが、
    心配性なので売り目線の方の意見も伺いたいですね・・・

  • ・上方修正値の対コンセンサス比
    ・有り余る剰余金の使い道
    ・決算発表での次期予算
    ・エルデンの次期以降波及効果の見込み
    ・IR以外のエルデン絡みのニュース
    決算発表付近まで、
    このあたりの情報が、
    どんな間隔&タイミングで表に出てくるか・・・

    とりあえず、上方修正まではなるべく集めておきたいですね~。

本文はここまでです このページの先頭へ