ここから本文です

投稿コメント一覧 (82コメント)

  • >>No. 469

    その「もの言う株主」がまだ何も言ってないのに、IRが何か言える訳ないじゃないですか(笑)

    >ここのIR部署は何かコメントしませんか? もの言う株主に対して?

  • 20年前は細々とではあるが黒字キープ。最近は5年連続赤字で、この期間に純資産は180億も棄損。単純にトレンドがどうのと言う問題ではないかな。

  • その「第2の柱」は、これから更に太くなって、もう1桁上の利益を稼いでくれるのでしょうか?他にどんな不動産持ってるか知らないので。

  • >>No. 372

    資本金は内数なので、そこに並べてはダメでしょ。

    >歡迎!歡迎!熱烈歡迎!
    >
    >無理矢理してください。
    >
    >一気にPBR1倍を超えてください。
    >
    >この土地資産120億円、現金50億円、有価証券65億円、資本金200億円があり、肥えてる企業を飛ばさせろう。

  • 7月末に公表した通期見通しでは、営業利益が3億の赤字ながら、当期純利益は5億の黒字。と言う事は、株の売却益(特別利益)は通期見通しには織り込み済みでしょうね。

  • >>No. 586

    8月7日のリリースでは、配当(第2四半期末)はゼロの見通しとなってますがね。

  • >>No. 168

    その跡地をどう活用するのかについて、具体的な言及がないので「宝を生む」かどうかはわかりませんねぇ…。特損処理が済んでいるのも固定資産の簿価部分だけで、撤去費は未計上の筈だし。

    >木を見て森を見ず 部分を捉えるだけでは大海は見渡せず まあ近視眼的にならず経緯や物量を判断すれば解る筈。 保有不動産の活用を経営方針にあげ計画に添って本社機能、物流施設を集約、既存ビル、旧物流施設の除却は前年迄の特損処理済み。過去の決算開示資料をみれば解る。この跡地が宝に変わる、取り壊しの費用は宝を生む経費に過ぎず、この価値を見ずして何かをか云わんや だろうね

  • 笑笑

    >笑
    >
    >>ホルダーではありませんが、よぉ〜く覚えておきますm(_ _)m
    >>
    >>
    >>>ホルダーの方には、申し訳ないですが、
    >>>まさか、ここまで引っ張って『TOBを実施!』なんて、あり得ないです。

  • 笑 

    >ホルダーではありませんが、よぉ〜く覚えておきますm(_ _)m
    >
    >
    >>ホルダーの方には、申し訳ないですが、
    >>まさか、ここまで引っ張って『TOBを実施!』なんて、あり得ないです。

  • ホルダーではありませんが、よぉ〜く覚えておきますm(_ _)m


    >ホルダーの方には、申し訳ないですが、
    >まさか、ここまで引っ張って『TOBを実施!』なんて、あり得ないです。

  • 機関投資家全般の事を言えば、日本の大手の機関投資家は議決権行使の専任担当者・部署を設けているところが殆どなので、棄権する事は余りないと思います。
    機関投資家の中のアクティビストと言われる人たちに関しては、そもそも物申したい人たちなので、やはり議決権行使しないケースは少ないのではないでしょうか。

  • 一部の例外を除き、機関投資家は総会には出席しないからです。

  • そのお言葉、そっくりそのままお返しします。
    って言うか、またお得意の論点すり替えですね。

    アクティビストを追い出すため、それはその通りでしょう。だとすれば、もしこのTOBが成功すれば目的は果たせた事になり、その意味においてJIPは無能でも何でもないですよね?

    この件でJIPを無能と言う評価が出来るケースは、価格が安すぎてTOBが成立せず、目的であるアクティビスト追い出しが果たせなかった場合に限られます。

    繰り返しますが、JIPは貴方を含めた既存株主の利益のために動いている訳ではありません。

    >ほんとにいつも的外れだな
    >この場合の株主とは、第一にアクティビスト他大口株主。アクティビストを追い出すためのTOBだから。
    >我々一般株主はその影響を受けるだけ
    >だからアクティビストたちがこれで満足したのなら我々にはなす術がない。
    >夢でも何でもない現実です。

  • 「買収者は既存株主のために行動すべきであり、そうでなければ無能だ」と言う全く的外れなお考えだと改めて分かりました。
    夢の中での株主投資をお楽しみください(笑)


    >ありゃまたかい。
    >どうせ理解しない、出来ない?かもしれませんが、
    >必ずしもあなたに向けてというよりは、
    >勘違いであなたにそう思うを押してる方もいらっしゃるでしょうから。
    >
    >東芝はJIPを既存株主に向けてもその株主価値を最大化させるパートナー候補として選んだのです。
    >何度も言いますが、単なる買収者でも無ければ東芝経営者のためのコンサルタントというわけでもありません。
    >
    >ただ、それがJIPという相手を間違えたために現実にそうなっていないのに、株主のためになっていると強弁せざるを得ない状況だということです。
    >
    >
    >>全く逆ですね。JIPは買い手なので、割安の価格で買う事が出来たとすれば、それは買い手としては成功ですよ。彼らは東芝の既存株主のために動いている訳ではない。
    >>
    >>>経営の無能というより4620円が安すぎるJIPの無能。

  • 全く逆ですね。JIPは買い手なので、割安の価格で買う事が出来たとすれば、それは買い手としては成功ですよ。彼らは東芝の既存株主のために動いている訳ではない。

    >経営の無能というより4620円が安すぎるJIPの無能。

  • そもそも耳を傾けようとして質問してもまともな答えはなく、何度も何度も聞いたら、やれ粘着質だのキモイだのと人格攻撃してくるのは何処のどなたでしたっけね?www

  • まぁ貴方としては、そうやって話を逸らして逃げるしかないのは理解しました。ご自分が間違っているとは絶対に認めたくないが、さりとて合理的な説明は全く出来ない訳ですから。

    前回の「国が東芝救済のために国費を投じる」の時もそうでしたが、他の誰も一切反応せず、青ポチだけが沢山沢山つくのは、ここの皆さんは上に書いた事をご理解されているからですね。

    私も絵空事に付き合うのは今後はやめます。それではごきげんようm(_ _)m


    >
    >>残念ながら、今まで投稿で現実的に有り得るスキームは皆無でした。なので、ただの絵空事ですねw
    >
    >過去の私の投稿の全てを読めとまでは言いませんが、自己主張をする前に、他のヒトの意見に耳を傾けたほうがいいと思いますよ。
    >
    >曰く、
    >例えば、
    >『不当に安価な会社価値を容認した取締役議長の解任』
    >って投稿しました。
    >勿論、過半数の可決を狙ったわけでなく、アクティビストが安すぎると意思表明出来れば良いというストーリーです。
    >2割、3割の賛成票があれば、2/3以上必要なTOBにかじを切ることは困難と予想してます。
    >
    >そう言えば、今後5カ年の営業CFの全てを株主還元に充てろという会社定款変更の株主提案もありましたしね。

  • 残念ながら、今まで投稿で現実的に有り得るスキームは皆無でした。なので、ただの絵空事ですねw

    >>そうでないと仰るなら、その理由を具体的にお示し下さい。それから、株主提案の期限はとっくに過ぎています。
    >>
    >
    >
    >すでに投稿してます。

  • 仰る通り、TOBは株主にとって大変重要な話ですが、残念ながら総会に来るのは個人株主が殆どであり、大株主である機関投資家は総会での雰囲気に左右される事はまず有りません。

  • そうでないと仰るなら、その理由を具体的にお示し下さい。それから、株主提案の期限はとっくに過ぎています。


    >揚げ足取りをするつもりはないです。
    >
    >今回のTOBは、東芝が主体ではなくJIPが買収者。
    >って、簡単に考えておられます?

本文はここまでです このページの先頭へ