ここから本文です

投稿コメント一覧 (12コメント)

  • とてつもない
    悪材料がアメリカで出た
    アメリカat&t
    鉛放置
    NTTのタワーを買ったよねー
    大丈夫なのか?

    誰か教えてください
    不安なんだけど?????

  • Jタワーにも出資している
    確か?6500円で買ったはずだから

    Jタワーが上がると個々の株価も上がるはず20%超えると益金計上必要ですよね

  • 概要 アメリカン・タワーは、マルチテナント型ビル上のアンテナ空間をリースする米国の持株会社。子会社を通じ、ワイヤレス、放送通信塔やネットワーク施設、屋上管理やリースおよび共有の発電機の賃貸及び管理を提供。通信塔サイトの取得、ゾーニングやサービスの許可、構造解析サービスを含むタワー関連サービスを提供する。
    英文社名 American Tower Corp (New)
    本社所在地 116 Huntington Avenue Boston, MA 02116 USA
    電話番号 617 375-7500
    設立年月日 1995年7月
    (感想)
    斬新なビジネスモデルだと思った。日本の企業で同業企業はどこなのだろう??
    スマホは当然持ち歩いているが、電波切れが多くて困っています。

  • いきなり貸し株金利が付いている。

    空売りして多変だろうねー
    かなり持ち上がるね
    発行株数からしても
    ロックアップ外れてやれやれ売りにしても

    いきなりの出来高1000万株だから180日のロックアップ組が
    貸したのはわかるけど
    3%の利息は高い

    相当踏みあがる
    ポジションはないけどアッという間に公募の10倍でしょうね。

    赤字はともかく実用的技術は評価はできる。
    大株主が商社も気になる

    3500円なら空売りしたい

  • 日本政府が、中国に自国の情報が漏えいすることを懸念し、現在保有しているドローン1000機を全て日本製に交換することを決めた。読売新聞は30日「(日本)政府は、各省庁などが保有している計1000機超のドローンを、原則として高いセキュリティー機能を備えた新機種に入れ替える方針を固めた」として「これは安全保障の観点から、中国製ドローンを事実上排除する狙いがある」と報じた。

     遠隔地から操縦されるドローンには、撮影した写真や飛行情報などが保存されている。日本政府は、中国のサイバー攻撃によるドローンの情報窃取や機体の乗っ取りなどのリスクがあると判断し、全て日本製に交換するというわけだ。

     日本政府は今年初め、防衛省や警察庁など安全保障分野を除く省庁のドローンを全数調査した。その結果、ほとんどが比較的安価な中国大手DJIの製品を使用していることが分かった。この中には赤外線や高性能レーダーを搭載し、ダムや河川のインフラ管理及び3D地図向けの測量などに活用している例もあった。日本政府の関係者は読売新聞に対し「仮に第三者にドローンを乗っ取られれば、テロや犯罪に悪用されかねない」と話した。

     このため各省庁や政府機関が新たにドローンを導入する際には、首相官邸が直轄する「内閣官房」に事前に相談することを義務化した。この過程で中国製は完全に除外する計画だ。菅内閣は、NTTドコモ、ヤマハ発動機など5社の連合が開発中の高品質ドローンを、来年から政府機関で使えるようになると見通している。

     こうした動きは、中国の情報通信技術(ICT)設備を排除する日本政府の政策の一環だ。日本は米国のトランプ政権に歩調を合わせ、政府省庁のICT設備を調達する際に中国企業ファーウェイ(華為技術)とZTEの製品を排除することを決めている。読売新聞は「日本政府は(ドローンなどに対する)米国の対応を参考に、DJI機種の置き換えを進めている」と分析した。

  • 優先株 半分償却してるし、

    31年3月までに終わるようだね

    過払い金も時効?

    利益余剰金から資本準備金に振り替えられている

    優先株/22円配当?  

    これを普通株の1株利益に振り分けると普通株一株利益合計22円に化ける

    過払い金積み立て250億円/17億株/1株当たり=14.7円過払い終了記念配当でほしい

    全部足すと600円=PER16倍が見えてくる

    その先は企業努力の時価総額相場に突入すれば1200円までかな?

    来年の春には相場が始まるよ
    ビットコインが500万になればQRコード支払いが当たり前になる
    ローンもブロックチェーン化したら大化け株価3000円も夢でなくなる

  • この手の会社の売り上げとは手数料総額であり。
    その基礎となすものが有利子負債であり。資本金であり又は、配当優先株などの劣後債

    それから考えると借入金額の4倍もの売り上げをなしていることがすごいところだと考えます。

    目先より
    配当優先株が普通株に代わることのほうがより利益を生むと考えるのが普通だ。
    ごく一部の株主(配当優先株のみ)に、利益を分配
    りそなのように早く償還をせよ。
    過払い金の積み立て程度では到底買い戻しはできない。
    普通株になりその上で復配を
    株を市場から償却をせよ。経営者の諸君
    次の手を打つための布石をせよ

  • 投資先にゴールドは含まれていませんか?
    ?%の損失でしょうか?
    早めに開示してほしい

  • No.262636 強く売りたい

    TPS

    2013/04/17 19:49

    夜間取引はいくらになっているのでしょうか??
    気になります。
    暴騰か?
    暴落か?

    外資の買戻し相場か?
    それとも
    クラウドバブルか?
    どちらも上か?

    アップルネタ暴露したふりか?

  • アベノミクス効果で、利息制限がなくなったら凄いことになりませんか?
    TPPで、アメリカが求めているのは金融サービスと自由投資権でしょ

  • コンシュマー・ファイナンスを目指す三菱UFJファイナンス。

    直訳すると消費者金融を目指す

    サラ金なので、アクドイ取り立ては当たり前に増えます。

    金利も今の倍にはなります。
    当然利益も伸びます。

    ユーロの処理の悪材料を見てからでも上値は高い
    信用建ての方は急落に注意して買いでしょうね

本文はここまでです このページの先頭へ