ここから本文です

投稿コメント一覧 (9コメント)

  • >>No. 523

    是非会社に問い合わせていただければと思います。
    そしてここで共有していただけると嬉しいです。
    一応私の解釈を下記に示しますが、憶測に過ぎないので…。

    <四半期別営業利益>(百万円)
          1Q 2Q 3Q 4Q  実績 当初予想 修正予想
    2016.3(単) 4,229 4,651 4,962 8 13,850 13,400 13,800
    2015.3(連) 3,932 3,992 4,969 577 13,470 12,220 12,800
    2014.3(連) 2,937 3,406 4,609 1,046

    ここからわかることはある程度のレンジはあるものの
    少なくとも4Qで急減速することです。
    また当初業績予想から大きく外さない年間実績となっていることも見逃せません。
    今期4Qの8についてははコントロールが(会社視点で)非常にうまくいったということではないでしょうか。
    もっとも既存店が以前ほど好調でないので、その影響もあるかもしれません。

  • ここはビジネスのポテンシャルが高いと見ています。
    4Qの失速について不安に感じている方もいるようですが、
    おそらく後年度負担軽減などの施策を打ち利益を抑えているものかと。
    これは今年に限らず毎年のことで、3Q決算時の業績修正からも想像できます。
    ある程度の(悪い意味でない)利益調整はどの企業でもやることですが、
    ここは増収増益記録に縛られ過ぎているためなのかやり方が極端な印象を受けます。
    株主サイドからすれば実力を実感できるレベルに抑えてほしいものですが。
    長い目で見ればホールドでいいと思っていますが、
    ここまでかたくなだとある程度の利確も視野に入ってきますね。
    大幅に株価が下がるか、物言う株主が現れるかすれば少しは変わるかな…。

  • 微妙な決算が出ました。
    通期の下方修正は想定レベルですが(2Qで出したのは意外でしたが…)、
    2Q実績が営業外の一時要因を除けば経常以下もおそらく減益(か横)。
    また利益率も他社比較では立派なものの、低下傾向です。
    でもこれだけなら長期保有であれば、
    ポテンシャルを考慮して持ってもいい気がします。

    しかし一番気になっているのは従業員の質です。
    応対レベルが明らかに低下している気がするのです。
    これは人手不足のせいか、この会社に限ったことではないですが、
    ここは「プチ贅沢」がコンセプトだと思っていますし、
    また教育コストをかけていると聞いているので、
    もし私の直感が間違っていなければ今後厳しいかもと考えてしまうのです。

    転職サイトの話が出ていますが、
    私も読んでいて話半分と思っている一方で、
    「忙しすぎる」というのはその通りかなとも思ったりもします。

    ネガティブな印象の文章になってしまいましたが、
    サンマルク系列の店は好きです。

    ゆえに保有すべきか迷ってしまうのですが…。

  • 既存店の話が出ていますが、
    社長はインタビューで意図したものだと言っていますね。
    事実か強がりかはわかりませんが、
    ここまであの既存店売上であの利益が出せているのは事実なので
    致命的な問題ではないと思います。
    売上については中期計画を下方修正しているので、
    出店が厳しいということは確かでしょう。
    個人的には○○農場という店が乱立してきているのが気になります。
    あとやはり経営者の行動は一定のリスクと言わざるを得ない。
    それでも売上・利益とも伸びているのでまだまだ成長株と見ていいと考えています。
    次の決算でその見通しに対する一定程度の答えが出るでしょう。
    期待はしていますが、外れる可能性もそれなりにあると覚悟しています。
    こればっかりは正直まったくわかりません。
    どこかの投信がここを持っているからと言って、
    ここを非難すること位にまったくわかりません。

  • 一度引退された方が復帰されていると感じるのは気のせいでしょうか?
    似たような売り煽りを繰り返されているようですが…。

  • 株価が下がると荒れますね。
    ああいうスキャンダルが出たので仕方ないのかもしれませんが、
    下品なコメントが多いこと。
    ちなみに一部で話題になっている四季報の来期EPSは会社発表の中期計画がベースだと思います。
    数字は作れる会社だと思うので我慢してホールドしていますが、
    この乱高下っぷりは嫌になりますな。

  • 東京会場に行ってきました。

    会社説明会については、開示されている資料を使用しているものの、
    さまざまな補足が入ったので、足を運んだかいがあるものでした。
    ここのところ足踏みしていますが、もう少し我慢してもいいかもしれません。

    一方で懇親会は残念なものでした。
    とはいっても株主側に問題があるものですが…。
    用意された軽食に多くの株主が我先にと群がり、
    料理は一瞬でなくなるわ、
    大量にとった人の食べ残しがいたるところにあるわで、
    それはもう下品なものでした。
    また自分の儲けを熱心に語っている人も何人かいましたね。
    そんなこと聞きたくありません。
    私も大した人間ではありませんが、それでもうんざりしてしまうほどのもので、
    結局役員の方々との懇親もせずに帰ってきました。
    あんな状況になるならドリンクだけにしたほうがいいですね。

  • >>No. 13504

    親切なご回答ありがとうございました。

    ご指摘の通り監査を通っているので、
    会社に問い合わせるまでではないかと思い、
    こちらで質問させていただいた次第です。

    勉強になりました。

  • すみません、ご存知の方ご教示ください。
    外食産業にもかかわらず売掛金が多いように思いますが、
    どこ相手のものなんでしょうか。

本文はここまでです このページの先頭へ