ここから本文です

投稿コメント一覧 (2911コメント)

  • リーマンショックの時は毒饅頭が、どこにあったかわかりませんでしたが、ギリシャの場合はギリシャ国債と原因がハッキリとわかっています。

    日本やアメリカは、ギリシャの国債を持っていないだろうし、ギリシャと貿易をしている企業も少ないし貿易額も少ないと思います。       http://www.jftc.or.jp/kids/kids_news/japan/country.html

    FFRIのこれからの業績や今後の計画には、全く影響はないと思いますが・・・。
    海外に進出するといっても、アメリカですからね。

  • >>No. 1886

    皆さん、ギリシャは破綻する思っていたハズですが、今日はコメントが少ないですね。
    rinさんも、あちらの掲示板にコメントを書いて下さいよ。お願いします。
    FFRIの業績や今後の見通しについては全く心配していませんが、コメントが少なくて寂しいです。

  • >>No. 31

    皆さんのコメントを聞きたいですね。

    皆さんは「ギリシャが破綻する」と思っていたハズですが。

    中国は、官制相場なので対応が早いですね。早めの利下げは正解だと思います。

  • >>No. 29

    なぜか、こういうコメントを書く人は、いつも過去のコメントの数が異常に少ないね。

    いくつもIDを取得して、書くコメントの内容を使いわけているの?

  • >>No. 21

     皆さんも、ギリシャは破綻すると思っていたハズですよ。
     中国が破綻するとしたら2年後だと予想しています(かなり、いろいろと調べました)。
     中國は共産主義で、人の命が軽い国です。貸した人も借りた人も殺してしまってなかった事にする事も可能な国なのです。資本主義国家と同じ感覚で見ると予想が外れます。

     中国株は、今年の天井付近でもPER17倍位という事、そして27日に0.25%の利下げをしました、中国政府は対応が早いですね(日本で、こんなに早く対応したのを見た事がありません)。
     中国は、リーマンショックの時もいち早く利下げをしました(日本と違って対応が早いです)。
    株価は、中央銀行の金利に敏感に反応します(金融相場は、別名「不景気の株高」と言われています)。

     日本が1989年のバブルが崩壊した時は、株価が天井の時に日銀がガンガン利上げをしていったので暴落したのです(株は金利の上昇に弱いのです)。
     ですから、アメリカは利上げを株価の織り込ませようと、イエメン議長は「利上げの話」をするようになってきています(FRBが実際に利上げをするとしても、アメリカでインフレは起こっていないので、かなり小幅な利上げになると予想しています)。

  • >>No. 18

    皆さんは「ギリシャは破綻する」と思っていたハズですよ。

  • >>No. 16

    今日は、皆さん静かですね。

    「野村、ゴールドマン共に明日からNK爆上げ」と言う事らしいですが・・・。
    いずれにしても、この5年にも及ぶ放漫国家・ギリシア問題のかたがつきそうなので、悪材料出尽くしだと思いますが、いかがでしょうか?

    ある人のコメントです。
    ギリシャ危機自体が投機筋に利用され続けてきたのが実情。
    ギリシャのGDPなんて愛知県の3分の2
    知名度のあるグローバル企業1社のGDPに及ばない。
    リーマンブラザーズが潰れるのと本質的に訳が違う。
    もう前から市場は危機の演出を繰り返してデフォルトは織り込まれてる。
    むしろデフォルト危機を演出した売り方が踏み上げられてる現状。
    売りポジ持ってる奴が便乗して助かろうとしても
    これ以上危機は演出できない。

  • >>No. 15

    空さん

    おはようございます。
    私は、ギリシャがデフォルトになった場合、悪材料出尽くし、織り込み済みの形になると思います。
    ギリシャ問題は2010年からですからね。
    リーマンショックの時は毒饅頭が、どこにあったかわかりませんでしたが、ギリシャの場合はギリシャ国債と原因がハッキリとわかっています。
    ギリシャは、元は社会主義の国で公務員が多すぎるのです。公務員天国です。
    金融機関もバカではありませんから、当然対応はすませているハズです。
    実際にデフォルトとなれば悪材料出尽くし、織り込み済みという形になるのではないかと思っています。

    ある人が他の掲示板で書いていましたが、ギリシャのGDPは、約1830億ユーロほどで、これはドイツの大手自動車メーカー、フォルクスワーゲン1社の売上2020億ユーロ(2014年度)よりも小さいそうです。

  • >>No. 1882

    rinさん

    おはようございます。
    私は、ギリシャがデフォルトになった場合、悪材料出尽くし、織り込み済みの形になると思います。
    ギリシャ問題は2010年からですからね。
    リーマンショックの時は毒饅頭が、どこにあったかわかりませんでしたが、ギリシャの場合はギリシャ国債と原因がハッキリとわかっています。
    ギリシャは、元は社会主義の国で公務員が多すぎるのです。公務員天国です。
    金融機関もバカではありませんから、当然対応はすませているハズです。
    実際にデフォルトとなれば悪材料出尽くし、織り込み済みという形になるのではないかと思っています。
    rinさんは、どう思いますか?

  • >>No. 12

    中国は27日0.25%の利下げをしていたそうですね。ギリシャ問題の前で、タイミングが良かったようです。

     中国、2カ月連続利下げ 0.25%幅  朝日新聞 2015年6月27日

     中国の中央銀行、中国人民銀行は27日、金融機関の貸出金利と預金金利を28日からいずれも0・25%幅引き下げると発表した。利下げは5月に続いて2カ月連続。
     同時に、人民銀が強制的に預かる「預金準備率」も一部機関で引き下げ、お金が回りやすくなる効果を高めることをねらう。
     さらに、預金準備率も、農業関連や中小企業向けに一定比率の融資がある金融機関について0・5%幅引き下げる。相次ぐ利下げにもかかわらず、中小企業などがお金を借りにくい状況が続いている事情が背景にある。
                      http://www.asahi.com/articles/ASH6W641DH6WUHBI01V.html

  •  誰かが、先にギリシャ問題について書いていました(今は、そのコメントは消されています)。

    ギリシャ問題は、2010年からだったと思います。

     現在では、イタリアやスペインの経済は立ち直っており、ギリシャが破綻する場合は、ユーロ圏の他の国は大丈夫と判断された場合だと思います(それだからギリシャに対して、ユーロ圏は強気なのです)。

     VIX短期先物(1552)が、これまで大きく反応していない所を見ると、ギリシャ問題は世界経済に大きな影響を与えないと思います。    http://chartpark.com/vix.html

     仮にギリシャが破綻して株価が下がった時は、そこが絶好の「買い場」となると予想しています(売り一巡後、あく抜けして暴騰のイメージ)。

     FFRIは、現在は内需株で、「yarai」の英語バージョンはあるので海外進出と言っても、世界で最もサイバー攻撃を受けているアメリカです。 ギリシャ等のユーロ圏には、まだ進出しません。

     世界経済を引っ張って行っているのはアメリカです。
     アメリカに友人や知人がいる人がいるなら、アメリカの経済状況を聞いてみるとわかりますが、アメリカ経済は確実に良くなって来て復活しています。
     そのアメリカの恩恵を受けるのが同盟国である日本です(アメリカと日本だけで、その他の全ての国と対抗できるぐらいの経済力があります)。
     日本も地銀の貸出も増えて来て、確実に経済が良くなって来ています。
     地銀の貸出が増えてきているという事は、地方の個人が家の購入等でローンを組んだり企業が設備投資が活発になって来ている事を表しています。

  • 「増し担保」で株価が下げたという事で、FFRIとACCESSのチャートを比べているのでしょうか?
     赤字で成長性の止まったACCESSと、これから成長して行くFFRIを比べるのは、不思議な感じがします。

     ACCESS [4813]は、どのような材料で株価が上昇していたのでしょうか?
     知っていたら、教えて頂けませんか?
     四季報オンラインで見ると、業績は前期も今期も来期も「赤字」です。
     成長性が止まった赤字の企業が、時価総額370億円あれば、十分だと思いますが・・・。
     26日の終値944円 予想PER--、実績PBR1.20 、 時価総額370億円。

     ACCESS [4813] (単位、百万円)
    【業績】    売上高    営業利益    経常利益    純利益    1株益(円)    1株配(円)
    連13. 1*   11,712     1,425     1,675     2,600      67.1       0
    連14. 1    10,922      802      932      193      5.0       0
    連15. 1     7,520    -1,058      -873    -2,505      -65.1       0
    連16. 1予    7,700     -480      -480     -480      -12.5       0
    連17. 1予    8,300     -400      -400     -400      -10.4       0

  • こういうの書くヤツって、コメント2つとか異常に少ない事が多いね(笑)。

     過去のコメントをすぐに消しているのか、「買い煽り専門のID」と「売り煽り専門のID」を持っていて、その時の自分に都合の良いように誘導しようとしているだけだよね。

     誰かが掲示板でテリロジーについて書いていましたよ。
    テリロジーが今、材料にしているものは、LASTLINE(アメリカ)のゲートウェイ製品らしいですね。
    可視化ソリューションで、未知のウイルスを発見出来ても、防御できないので、無理やり通信遮断するだけらしいですね。
    「yarai」をPCにダウンロードしてしまえば、防御は完璧なので必要ありません。
    それに、テリロジーのものより「“NIRVANA改”」の方が性能が優れていると思いますよ。

      国立研究開発法人 情報通信研究機構(NICT)とFFRIの協業「“NIRVANA改”」ならリアルタイムでサイバー攻撃を受けたPCを発見して、情報が流出しないようにすることが出来ます。

    「“NIRVANA改”」は、今年の夏からの販売します。
    日立システムズとFFRIの協業のIoTのためのセキュリティ・ソフトも今年の夏から販売します。
            ttp://www.hitachi-systems.com/news/2015/20150608.html

    「“NIRVANA改”」は6月10日のWBSで報道されました(動画では3分17秒から)
     ttp://www.tv-tokyo.co.jp/mv/wbs/newsl/post_91573/  (見る場合は、コピペして検索して下さい)

  • FFRIの技術を不審に思っているなら、FFRIの株を買わない方が良いですよ。

  • 株価が下がり出すと、今まで見た事もなかった人が「売り煽り」のコメントを書き始めますね(笑)。

    世界一位の技術を持ったFFRIを、ガーラやミクシィのようなゲームの会社と一緒にされては困ります。

  •  確かに、最初から「yarai」を使用していれば、NECのシステムは必要ありませんね。

     国立研究開発法人 情報通信研究機構(NICT)とFFRIの協業「“NIRVANA改”」ならリアルタイムでサイバー攻撃を受けたPCを発見して、情報が流出しないようにすることが出来ます。

    「“NIRVANA改”」は、今年の夏からの販売します。
    日立システムズとFFRIの協業のIoTのためのセキュリティ・ソフトも今年の夏から販売します。
            ttp://www.hitachi-systems.com/news/2015/20150608.html

    「“NIRVANA改”」は6月10日のWBSで報道されました(動画では3分17秒から)
     ttp://www.tv-tokyo.co.jp/mv/wbs/newsl/post_91573/  (見る場合は、コピペして検索して下さい)

  • 株価が下がり出すと、いつもこういう人が突然現れて「売り煽り」のコメントを書いてくるね(笑)。

    denさんは、FFRIを買ってもいない、ノーポジの人なのかな?

     5月28日も「4000円を割れる」「3000円台になる」「2500円になる」「下値のメドになる移動平均線がない」と掲示板に書かれましが、29日から株価は上昇していきました。

     チャートだけ見て売買しているトレーダーは、ミクシィもFFRIも同じかもしれませんが、「サイバー攻撃」というものは、一日10万個以上作られる「新種のウイルス」によるもので、世界でFFRIの「yarai」だけでしか防御出来ない事が、株主総会での鵜飼社長の発言でわかりました。

    「日本年金機構へのサイバー攻撃」は、とても高度なもので、他社に電話で聞いて見るとわかりますが、他社のソフトでは絶対に防げません。

     ガーラやミクシィのようなゲームの会社と一緒にされては困ります。

     安倍首相が、マイナンバー制の実施やIoT社会をオリンピックまでに実現したいと思ったら、サイバー攻撃から完璧な防御能力をもつFFRI「yarai」や日立システムズとFFRIが協業した「yaraiとRavenの改良版のソフト」が必要なのです。

  • 短期投資のトレーダーは、「売り煽り」専門のIDと「買い煽り」専門のIDを作ってあって、株価が上がりそうな時は「買い煽りのID」を使ってコメントを書いて、株価が下がりそうな時は「売り煽りのID」を使ってコメントを書いているのかな?(笑)

  • simさんの過去のコメントが9つしかありませんが、「売り煽り」専門のIDを作ってコメントを書いているのですね。

    simさんは「買い煽り」専門のIDも作って使っているのですか? (笑)

  • >>No. 1880

    rinさん

    調整はあるかもしれませんね。
    先ほどFFRIの掲示板をみていたら、「5000円まで戻るんだけどねここ」という鬼平さんのコメントを見ました。
    こういう現在の株価から、かなり極端な数字が出て来ると下げ止まった事が多かったので、この「5000円」という数字に注目しています。
    5月28日も「4000円を割れる」「3000円台になる」「2500円になる」という数字が掲示板に書かれて、盛んにbreさんが「損切り」を他人に勧めていました(ただしbreさん自身はFFRIの株をホールドしたままでした)。breさんは「こうもり」ですね
    タイピン63さんのコメントが「なんか5月29日直前の雰囲気に似ているような気がします」と書いてあって、5月28日を思い出しました。
    国立研究開発法人 情報通信研究機構(NICT)とFFRIが協業した“NIRVANA改”の販売から夏からスタートします。
    日立システムズと協業のIoTのソフトの販売も夏からスタートします。
    企業とか官公庁や政府系機関への販売は、今頃から初めて数か月後に納入となるようです。
    マイナンバー制やオリンピックに向けて、どうも今年の夏は新しいソフトやシステムの導入への販売が活発になるような気がします(材料が出やすくなると思います)。
    マイナンバー制は「yarai」を導入しないと、サイバー攻撃が多すぎて無理なような気がしますね。
    今、犬が吠えて私を読んでいますので、これから犬の散歩に行ってきます。続きは、また後で・・・。

本文はここまでです このページの先頭へ