ここから本文です

投稿コメント一覧 (51コメント)

  • 22年6月、筑波の産総研の敷地内に建設中だった『TSMCジャパン3DIC研究開発センター』のオープニングセレモニーが行われました。10年くらい前からTSMCが提唱していた『チップレット=三次元積層』テクノロジーをブラッシュアップする組織で、産総研、東大と共に21の企業がパートナーとして指名されました。イビデン、ディスコ、芝浦メカトロ等と一緒に新光電工も指名されており、新光電工はTSMCと関係大アリです。

  • 今回の決算のハイライトは、決算説明資料15P、SPE(=半導体製造装置)の項
    先端パッケージボンダでは、生成AI用のGPUの需要増に伴い受注増
    この一文に尽きると思います。
    つまりエヌビディアの生成AI用GPUであるH-100関連のど真ん中銘柄ということです。

  • ロームが東芝TOBに1000億円の追加出資を決めましたが、リリースで東芝側から半導体事業で協業の申し出があれば積極的に対応したいとコメントしています。
    キオクシアはウエスタンデジタルとの合併がほぼ本決まりなので東芝の手を完全に離れますが、東芝傘下にはニューフレアや芝浦メカトロのような優れた半導体製造装置企業があります。
    芝浦メカトロは東芝が筆頭株主ですが、持ち分は10%に過ぎず、東芝・ロームの半導体事業再編のためにはTOBが必要です。
    また、芝浦メカトロは10→1の株式併合を行っており、実際は2400円の株です。
    半導体製造装置株としては激安です。

  • 本日、日本時間正午、米ローレンス・リバモア国立研究所が、人類史上初めて、核融合実験において、放出エネルギーが投下エネルギーを上回ることに成功したと発表する予定です。
    リバモア国立研究所は、大出力レーザー核融合の研究開発を推進しており、昨年、核融合の実用化において重要な第一歩である『点火』に成功していました。
    リバモア国立研究所の大出力レーザー核融合は、大阪大学が研究開発をすすめる核融合と方式は基本的に一緒であり、両者で研究員の交流も行なっているので、阪大の研究開発も一挙に進展すると考えられます。阪大の、浜松ホトニクスが中心になって開発した大出力レーザーには、神島化学の『YAG大型透明セラミック』が使われています。

  • 今月中に、輸出用の火葬炉を作ってもらう提携先企業を発表するかもとツイッターで社長が言ってたような気がします。中国の北京とか、世界的な大気汚染都市であり、その厳しい環境汚染規制を突破できるのは、世界で唯一、富山の宮本工業所だけと思われます。

  • 芝浦メカトロニクスは、2018年9月に10:1の株式併合を行っています。ですから実際は1187円の株であり、値がさ株でもなんでもありません。しかしながら、今年の6月24日に開所式が行われた筑波の『TSMCジャパン 3D IC研究開発センター』の日本側協力企業として、新光電工やイビデンと共にTSMCから芝浦メカトロは直々の指名を受けました。
    既にウルトラバイオレットに続くムーブメントとなりつつある3次元積層技術『チップレット』を構成するタイル=半導体パッケージの一種、にシリコンチップを実装する装置を、芝浦メカトロはTSMCと共同開発すると思われます。今回の上昇の材料はそちらの可能性が高いと思います。最後に好業績で1200,円を付けた株は意外とスンナリ1500円どころまで上昇します。最終目標はITバブル時の上場来高値更新です。

  • >>No. 493

    誠実なご返答ありがとうございます。いずれにせよ、車載や5GでメトロサークやFPCの需要は急拡大でしょうから、今日の押し目は天与の買場ということで対処したいと思います。

  • >>No. 441

    メトロサークもフレキシブル基板の一種とのことですが、メトロサークの検査装置がインスペック製という可能性はあるのでしょうか?。

  • 野村證券がTPを6700円に引き上げ、Opdivoの業績予想を上方修正

     野村證券が目標株価を5200円から6700円に引き上げているようだ。11日に17年3月期のOpdivoの売上高予想を会社側が発表。この内容に対して、野村證券は腎細胞がんの適用拡大が含まれていないほか、競合薬Keytrudaの販売の影響を保守的にみているとし、それに伴い17年3月期の業績予想を上方修正している模様。それに伴い目標株価を引き上げたようだ。

  • >>No. 462

    一昨年の8月、米国でメルクがメラノーマ治療用のキートルーダ発売日に小野薬とブリストルマイヤーズは連名で特許侵害訴訟を起こしており、勝訴が予想されています。特許侵害が確定した場合、メルクが販売するすべての対がん用の免疫療法薬についてライセンス・フィーを発売日に遡って受け取ることができるようになります。つまり、大鵬が売れば売るほど小野薬は純キャッシュを受け取ることができます。

  • 明日27日の夜19:30、NHKクローズアップ現代で新・免疫療法特集です。先週は日経ビジネスの企業研究で小野薬が採り上げられました。あとはNHKスペシャルだけです。

  • No.404 強く買いたい

    20日日曜のNHK午後6時10…

    2015/09/21 12:07

    20日日曜のNHK午後6時10分、”これでわかった世界の今”でノーベル賞特集やってました。お台場の日本科学未来館を取材していましたが、毎年このシーズンになると自然科学分野のノーベル賞候補の一覧を掲示しており、日本人では”免疫制御分子の発見”により本庶佑氏、”オートファジーの仕組みの解明”により大隅良典氏、”リチウムイオン二次電池”により水島公一氏と吉野彰氏の4氏が候補として挙げられていました。10月5日の医学・生理学賞の発表が待ち遠しいですね。

  • この人の推奨は、DDSとかアホアホ銘柄ばっかり。1年にわたり順調に上がり続けて、年内これからさらに上がる銘柄が羨ましくてしょうがないのは判るが、本当に儲けたいなら素人の分際でボロ会社に投機するのはやめて、小野薬のような世界を変えるテクノロジーを持った会社に真面目に投資するべきだ。

  • この人バカですね、難しい文章の理解力ゼロ。薬効を広げるための延期であってポジティブ材料です。売りで担がれてるアンポンタンの世迷いごとは無視しましょう。

  • 昨日窓も埋め、25MAにも急接近、過熱感はなくなりました。本日はセオリー通りに急反発してきましたが、今後、典型的なN字チャートを描く可能性大です。その場合、2ヶ月以内の高値目処は1万3250円となり、モルスタの目標株価1万3750円、シティ証の1万4000円に急接近します。さて、オプジーボの適用範囲第1弾は肺がんが有力視されていますが、亜米利加の”壁通り瓦版”に以下の記事が載っていました。

    ★ブリストルの免疫療法薬、皮膚がん患者に効果
    2014 年 11 月 17 日

     米製薬大手ブリストル・マイヤーズ・スクイブ の新薬を投与した皮膚がん患者は他の化学療法を受けた患者よりも生存期間が長くなったことが臨床試験で明らかになった。免疫システムを腫瘍に対して働かせるこの新薬群が有望であることを示す最新の証拠となった。

     PD-1として知られる免疫細胞の抗体を阻害する新薬の一つが比較薬の場合よりも患者の生存期間を延伸することが、臨床試験の最終段階で示されたのはこれが初めて。ブリストルのこの薬品やメルク 、ロシュ・ホールディングの同様の薬のこれまでの臨床試験結果は、全ての患者に試験薬を投与する「シングル・アーム(単一群)」によるものだった。

     ニューイングランド・ジャーナル・オブ・メディシン(NEJM)の電子版に16日に掲載された報告と、チューリヒでの医学会議での発表によると、ブリストルのニボルマブ(一般名)を投与したメラノーマ(悪性黒色腫)患者の約73%は治療開始1年後も生存し、その比率はダカルバジンを投与した患者の42%を上回った。メラノーマは皮膚がんの一種で、それが転移すると死に至ることがある。

     2011年に発売されたブリストルの免疫療法剤イピリムマブ(米国での販売名はYervoy)など他の新しいメラノーマ治療薬は、以前の薬に比べて生存期間の延伸がみられるが、抗PD-1抗体とは異なる働きをする。PD-1は、免疫システムのブレーキ役を果たすプログラム細胞死受容体1を意味する。

     ブリストルはニボルマブをメラノーマ治療薬として米食品医薬品局(FDA)に承認申請しており、来年3月までに結論が出るとみている。同薬は既に日本で小野薬品 がオプジーボの製品名で販売している。

     オプジーボの価格は高く、日本での患者1人当たり年間費用は平均で約14万3000ドル(1670万円)に上る。メルクは9月、メラノーマ治療用抗PD-1抗体「キートルーダ(Keytruda)」(一般名ペンブロリズマブ)についてFDAの承認を得た。その年間費用は約15万ドル。いずれの費用も患者の体重や使用期間によって異なり、一部の患者の投与期間は1年に満たない。これらの薬は肺がんや他のがん治療にも使えるかどうか研究が行われている。他のがん治療にも使えれば数十億ドルの売り上げとなる可能性がある。
     ブリストルの臨床試験は、進行メラノーマの治療薬としてダカルバジンが第1選択薬になっている欧州を中心に、418人を対象として12年に始まった。患者たちは試験の前はいかなる治療も受けていなかった。試験ではほぼ半数の人がニボルマブを、他の人たちはダカルバジンの投与を受けた。

     試験は当初、来年完了する予定だったが、試験を監視している第三者の委員会は今年6月、ニボルマブが全般的に生存期間でダカルバジンよりも優れた効果を示したことから、試験の中止を勧告した。ダカルバジン・グループには代わりにニボルマブが投与されることになった。16日に公表された結果は、試験が中止される前の結果を盛り込んだものだ。

     全般的な生存期間の延伸に加えて、ニボルマブが投与された患者の中で腫瘍が有意に縮小した割合も40%と高く、ダカルバジン・グループの14%を大きく上回った。

     ニボルマブ・グループの患者には疲労感、皮膚のかゆみ、吐き気などの副作用があったが、高悪性度の副作用の比率はダカルバジンの18%より低い12%だった。

     ブリストルのニボルマブ開発を率いる担当者は、ニボルマブとYervoyの併用がより高い効果を示すかどうかの研究を続けていると述べた。

  • ↓中身のないアンポンタン銘柄の羅列です。こんなアホアホ銘柄追いかけまわして、玄人ぶってるギャンブル狂、残念ながら、5年、10年経って儲け続けてる奴、見たことがありません。最近では、これらのネット版がイナゴと呼ばれていると、日経にも特集されていました。所詮はイナゴ、蔵を建てる黄金虫にはなり得ません。ホントにバカですねー、世界の有力ファンドが大株主に登場している小野薬のホルダーが、相手にする可能性なんてゼロなのに。

  • 諸葛孔明なる大そうなハンドルネームの御仁が、時節外れの下方修正の記事載せてます。全て織り込んで新値街道驀進中なのにオツムが弱いとしか言えません。ホントに下がると思ってるんだったら黙ってカラ売りをかければいいし、1万円前後でカラ売りかけて担がれてるなら(たぶんこっち)、悪あがきしないで傷が浅いうちに買い戻しなさい。オンせラの新薬のほうが小野薬より効くとか、メラノーマにしか効かないとか書いてるおバカさんもいましたが、オンせラの薬が市販にこぎつけるには最低十数年かかります。オンせラの薬が実用化される頃には、小野薬、BMS、メルク、ロシュ連合軍の、抗PD-1抗体薬は適用範囲を肺がん、胃がん、乳がん等々大幅に広げ、世界販売額は軽く1兆を超え、がん治療薬のデファクト・スタンダードになっています。それから、皆さんが話題にしている記事は、日経本誌ではなく、日経産業の1面トップを飾った記事です。続いて、今月末発売の日経サイエンス1月号に、小野薬の新薬の特集記事が掲載されます。追って、日経ビジネスやWBSでも特集されるものと思われます。さらに、メラノーマを完治した人が出てくるようだと、NHKのクローズアップ現代、NHKスペシャル、サイエンスZEROや、TBSの夢の扉で採り上げられると思います。そうやって一般の人々の間での認知度が高まる頃には、現在の株価の大台の1が、2か3に代わっていると思います。それにしても、小野薬の売り煽り、レベルが低すぎてお話になりません。

  • 世界各国で、異例の速さで承認されています。

    http://www.ono.co.jp/jpnw/PDF/n14_1003.pdf

  •  大手がここから売り乗せてくるかのごとき投稿がありますが、バークレイズの売り残140万株というのは、金額にすると100億になり、ここから売り乗せるというのは正に社運を賭けての戦いになり常識的にはあり得ません。ましてや含み益ならともかく、大きく評価損を抱えている状態であり、年初来高値10170円をを更新してくるようになると評価損は3割を超え、買い戻しを余儀なくされると考えるのが普通です。

  •  どっかの踏まれちゃってる売り方さんが心の拠り所にしてる、これから大きな蓋となってくれると期待してるB社とはバークレイズです。今は貸株の残高を検索できるサイトがあるので、そこで調べてみると現在の貸株残180万株のうちバークレイズが140万株で、ほぼ一手売りの状態です。
     小野薬の週足とバークレイズの貸株残を重ねて見ると、昨年の6000円台から8000円台に駆け上がる時に大きく売り残を増やしています。その後、小野薬が大きく調整した時も売り残は高水準で推移していることから、バークレイズ、というよりバークレイズを通じて発注している投資主体は評価損を抱えて水浸しの真赤っ赤であることが推察されます。
     昨年末、明治HDやぐるなびが大した材料もないのに大きく上がりましたが、貸株によるカラ売り筋の買い戻しによるものでした。ましてや今年の小野薬は、欧米のメガファーマも一緒に追いかけている、これから小野薬の屋台骨となるPD-1阻害剤が、日米でメラノーマ治療薬として実際に発売開始となったことにより、新世代のガン治療薬のメインストリームであるとの評価が定着しつつあります。
     動力切った空母は、タグボートでも押して進路変更させることが出来ますが、エンジン全開で全力航走を始めた空母を、ちっちゃなタグボートで止めることはできません。小ざかしい売り方なんぞは踏み潰すのみです。

本文はここまでです このページの先頭へ