ここから本文です

投稿コメント一覧 (62コメント)

  • エンジンとか作ってたサンクトペテルブルグの工場が実質稼働停止状態に追い込まれちゃったから下がってたぽいですね
    正直次の決算は怖い

  • 米30年債の利回りが3%に乗るくらいまでは買うのは待った方が良いと思いますけどね
    地政学リスクと高インフレと半導体不足加速に10年債利回り上昇でグロース打撃と悪い条件重なりすぎてるので。

  • >>No. 767

    とはいえ20日のオリンピック閉幕と同時にロシアが動き出すかもという憶測が流れている現状
    このタイミングでショートカバーしてしまうとリスクヘッジにならないですしねぇ…

  • >>No. 33

    お幾つの方か存じませんがもう少し句読点の打ち方考えて下さい
    めっちゃ読みにくいです

    投資判断は自己責任なのでどこの情報を参考にしても良いでしょうが
    自分の意見も持ってないと右往左往するだけで最終的には損切りすることになる場合が多いですよ
    どうしてモデルナを買ったのか?
    コロナ禍から世界が脱却しようとしている中でコロナど真ん中の銘柄を今買うに至った動機を思い出して下さい
    モデルナはコロナワクチンだけで終わらないと考えたからでは?
    そう強く信じることができるならば、握り続ければいいと思います
    (もしかしたらステルスオミクロンの脅威が台頭して再び盛り上がるかも知れませんしね)
    ただ僕個人の見解ではそこまで楽観的に見ることはできないし、今の地合いで決算を少しミスしただけで恐ろしく下げるミーム銘柄たちを見ていると
    今このタイミングで買い向かう気にはとてもなれません
    とりあえず決算を跨いで方向性を見てから再インするか検討しようと思ってます

  • 同日決算だったシスコはアフターで3.5%高
    ガイダンスの上方修正が好感された模様
    いまの地合いだと決算内容よりガイダンスの良し悪しなんでしょうねぇ
    予測通り程度だと期待外れってことにされてしまう

  • 今期の売上は良くても脱コロナに舵を切った世界では
    来年以降のガイダンスが良くなる筈がないわけで
    成長企業なのに業績見通しが悪化するとなれば…

  • > 現状、モデルナに悪材料はないので

    いやいや超絶の悪材料出てるでしょ
    世界はコロナと共生する道を模索しはじめました
    マスク着用も渡航制限も解除し日常を取り戻すという方針です
    イギリスが発生点のこのムーブメントは遠からず世界中に波及すると思います
    ”よくあるインフルエンザの一種”となったコロナに対してワクチンを打つ人がどれほどいるでしょうか?
    現状モデルナにとっての稼ぎ頭であり唯一の拠り所であるコロナワクチンの売り上げは今後急速に縮小していく可能性が出ているということです
    地合いが悪いというのも多分に影響しているとは思いますが、不謹慎ながら新たな縁異種が発見されるなど
    ポストコロナらしいニュースが出なければ難しい状況に立たされていると思ってます

  • 一応、日足でなく週足チャートでは今日の終値が100週移動平均線ジャスト(165〜167)付近で止まっているので
    今日の地合いが余程悪くなければ短期的な反発は期待できるかも知れません
    (11月中頃からの反発も50週移動平均線で反発してます)

    ただFOMCまでは全体的な下げ基調は続くでしょうし
    FOMCでの発表内容が予測以上の利上げQT内容であれば底なし沼になるかも知れません
    逃げ場とするかFOMC通過で折り込み済安心買いになるのを祈るか、どちらかでしょうね

  • まだNASDAQ100そのものは調整レベルの下げでしかないですし
    まだまだ掘り下げる余地はあるでしょうね
    ここまできたら逆に10ドル台くらいまで下がってくれた方が高値掴みした方も大きくナンピンできて逃げ場が作れるんじゃないでしょうか

  • イギリス政府がマスク着用義務を含む全てのコロナ防疫制度を解除すると発表しましたね
    恐らく次はアメリカ、ヨーロッパとこの流れに追随していくでしょうから
    ポストコロナ銘柄はこれから下げ続ける可能性がありますご注意を

  • 例えば既に月に数千台生産販売しているNIOやXPEVも株価は転落し最高値は遥か彼方になってしまっているわけで
    (上場廃止リスク売りがあったにせよ)
    ここでリビアンが生産台数が数千台できるようになりました程度でそれらより遥かに高い時価総額を正当化できるほどの材料にはならんでしょ

  • 2020年12月上旬に上場した$AIは上場価格100ドルほどから10日ほどで一時180ドルまで上昇
    その後波打ちながら下降線をたどり21年12月には30ドルまで下落し、現在27ドル台
    RIVNの上場タイミングはAIのちょうど約一年後で値動きもよく似てる
    EVもAIもこれからの時代のテーマ株として注目されていた点も共通してる
    上場後急騰した株価を維持できず下落の一途を辿っている過程も似ている
    おそらく今年末にはタックスロスセリングも…

    含み損を抱えて塩漬けホールドするつもりの人もいると思いますが
    これからの利上げ局面での地合いでは件の$AIと同じ運命をたどる可能性もあるということだけは肝に命じておくべきだと思います
    大抵の銘柄がホールドし続ければいずれ助かった地合いはもう終わりでしょう

  • 世間ではグロースは危険アフターコロナ銘柄やバリューにシフトしろと盛んに叫ばれている中で
    コロナワクチン一本鎗のこの銘柄を保有するのはかなりリスキーだと思います
    もちろん将来様々なワクチンが開発されていくことに期待するなら有望な銘柄ではありますが…
    以前にも書き込みましたが製薬やバイオ関連銘柄は浮き沈みが非常に激しいので長期保有には向かないと思います
    同じリスクを負うならあえて長期で持たずとも新薬の治験の情報が出てから短期投資で買って承認ギャンブルに乗るくらいでも良いのでは?

  • まともに生産できてない債務だらけの銘柄はこの地合いでは売られるのみでしょうよ
    もう金融緩和のジャブジャブ相場でのIPOブームは終わり夢から醒めて現実を見る時が来たってわけです
    だからバリュー銘柄が堅調に推移している

    そうでなくともSPAC銘柄やIPO銘柄の大半はクソ株と化すのが常なんですから
    暴落した今は安いと考えるのは早計だと思いますよ

  • この時価総額のグロース銘柄でちゃんと黒字化してるのは凄い
    たとえPERが400超えでも…

  • >>No. 1003

    インサイダーが自社株を売ることに良いイメージがあるわけがない
    それにトヨタが年間1000万台を販売してるのにテスラは高々50万台程度なのに時価総額は何倍だ?ってレベルなんだから
    短期的に割安でも長期的には超割高なのは間違いないわけで
    SP500銘柄じゃなきゃ今ごろ他のラッセル小型ハイテク銘柄と同様に数十%落ちてても不思議じゃないですよぶっちゃけ

  • >>No. 999

    イーロンがこないだ怒ってたけどスターリンク?は来年は二週に一回フライトできるくらいじゃなきゃ倒産するかもって言ってたよ
    そうなったらテスラと直接関係なくてもテスラ株には悪影響あるだろうね

  • 昨日50日移動平均線割り込んでかろうじてBBロアバンドで留まってる状況なので
    明日のFOMCでテーパリング加速や利上げの早期実行が示唆されたら100MAの860ドル辺りを抵抗線として下がりそうですねー

    とはいえ今日はなんだかんだ多少反発しそうな気もしますけどね
    過去のRSIの傾向を見ると平常相場だと現在の40付近を下限として反発する場合が多いので
    (もっとも、今が平常相場と言えるかどうか…)

  • 地合いが悪すぎる
    利上げの恐怖での利確と損切り、タックスロスセリングの三段撃ちや

  • これは今年最後に決算にワンチャン賭けていた去年からの投資家(大損)が
    特段大きなサプライズもなかった結果を見て諦めて税金対策のために売る
    いわゆるタックスロスセリングってヤツじゃないですかね

本文はここまでです このページの先頭へ