ここから本文です

投稿コメント一覧 (6259コメント)

  • 私は不満ですが損失を出したくないので、TOBには応じると思います。
    株数を考えれば裁判なんてとてもできません。
    他に方法はないものでしょうか?

    私が今のTOB価格に不満な理由は以下の通りです。
    1.算定価格決定の根拠として、過去1、3、6ヶ月の終値単純平均を参考にしているが、意図的に5月の高値の時期を外したように憶測してしまう。
    2.上記1にて終値単純平均としているが、本来市場で取引された株の価値を考えるなら、取引量を加味して、せめて加重平均を用いるべきではないか?
    3.今のTOB価格は年初来高値890円を下回っており、このとき購入した場合、実質7ヶ月しか投資機会が得られず利益を得る機会を失ってしまった。

    特に3のことを考えると、会社は890円+プレミアムを検討する必要があったと私は考えますが皆さんいかがでしょう?
    長文になり申し訳ありませんでした。

  • 経済的効果の差異を理由に配当を実施しないぐらいなら、
    TOB期間を税率変更に重ねるなよw
    年内に売る場合と年内に売らない場合で経済効果に差異が出るじゃないかw
    算数できる出来ないで掲示板も荒れるしw

  • >>No. 16340

    公安が令状もって家宅捜索みたいな場面を想像しています?
    特捜じゃあるまいしw
    とはいってもFACTAの記事の真偽はわかりませんが。。。

  • 今回の決算で通期見通しを据え置きしましたが、
    業績予測の修正ってどのタイミングでだせばルール的に、
    OKになるんでしょうか?
    wikipediaで調べてみると
    売り上げは10%、利益は30%の増減があった場合となっています。
    当然会社側が認識したタイミングで出すべきなんでしょうが、
    売り上げに関しては減ることがないはずなので、10%を超えそうになった時に、
    出せばルール的にはOKになるのでしょうか?
    利益は当然減少することもあり得るので
    決算直前に出せばルール的にはOKなんでしょうか?
    この辺りの認識は、株主総会で聞いてみたいところです。
    今回の決算で業績の修正をしないことが不自然に思える or 第4四半期に相当自信がないのか?
    皆さんどう思われますか?

  • >>No. 5866

    1度上方修正しているのを失念しておりました。
    なんか、今回の決算パンチがないなと、勝手におもっていました。
    当初の業績予想比べると、かなり利益が上ぶれているのが分かりますね。
    勉強になります。

  • >>No. 18866

    ラックが仕事してるのに3億払うなんて不思議な感じですよね。
    さすが金儲けがへたなラックですね。
    他人の不幸で金儲けも気分悪いし、
    個人的には長期で見ているんで全然いいですが
    今回のポイントは、ラックは日本のセキュリティ市場ではトッププレイヤーで、
    あることを証明したことだと思います。
    それで十分です。
    数字は後からついてくると思います。

  • といわれてどこを想像するでしょう?
    トレンドマイクロ?ウイルス対策ソフトメーカーとしては有名ですが、
    今回のベネッセの件を見ていれば分かるように、
    ウイルス対策は情報セキュリティーの1部でしかない訳です。
    今回のベネッセのような案件に対応できるのは数えるほどしかないと思っています。
    ・ラック
    ・サイバーディフェンス研究所(非上場)
    ・NRIセキュアテクノロジー(非上場)
    最近では
    ・FFRI(上場予定)
    このくらいしかないと思っています。

  • 2014/11/06 23:10

    基本法ができて、
    関連法案ができて、
    予算がついて、
    世間が動き始めて、
    セキュリティ市場が広がって、
    収益が上がって、
    株価に反映されるもんだと思っています。

    今期、四半期決算が良くても、今期の予想を据え置いてるのも、
    市場拡大時に対応するために投資するためじゃないの?
    決算説明資料にもそう書いてあったはず。
    情報セキュリティエンジニアの育成には金も時間もかかります。
    小生、情報セキュリティエンジニア試験に合格してますが、
    実務経験や日進月歩の技術を習得する能力、また忘れ去られている技術が問われる
    難しい業界です。
    一朝一夕に技術者を増やすことはできません。
    本当の意味で株価に反映されるのはまだまだ先だと思いますよ。
    ただし、コンピュータが一層社会基盤を支えていく世の中になるのは確実ですし、
    後戻りはできません。
    これから先の成長は確実だとおもいます。

  • 誤 情報セキュリティエンジニア
    正 情報セキュリティスペシャリスト 
    おじさんなので、横文字苦手なのです。
    関係ないですが、情報セキュリティ用語には横文字が多すぎます。
    みなさん、いくつわかりますかw
    ・ディレクトリトラバーサル攻撃
    ・フォールスポジティブ
    ・ベイジアンフィルタ
    ・WAF
    ・IDS

  • No.20967

    FFRI

    2014/11/11 21:52

    FFRIに時価総額越えられましたw
    FFRIの株主はどんな成長曲線を想像しているんでしょう?
    一度意見を聞かせてもらいたいです。
    本来ならFFRIの掲示板に書くべきなんでしょうけど。。。
    なんか怖いのでこちらに書きます。
    マネーゲームだと割り切ってやってるのなら仕方ないですが、
    情報セキュリティ業界全体で盛り上げていかないといけない時に正直心配です。

  • No.20971

    Re: FFRI

    2014/11/11 22:15

    >>No. 20969

    そうなんですよ利益は1/10
    売り上げに至っては1/50です。
    今の株価にはFFRI自身が困惑しているのではないかと思います。
    向こうは、株価に見合う配当なんてとてもつけれないでしょうからね。
    それどころか決算次第では。。。。
    鵜飼氏は技術者としては実績があるかもしれませんが、
    経営者としてはどうなんでしょう?
    こんなこと向こうの掲示板で書くと袋叩きになりそうです。w

  • なんか病的な人がいますが、
    反応して書き込みするより無視リスト入れたほうが早いですよ。
    私が掲示板を見ているのは、
    自分の見落としている視点がないか確認するためなので
    彼の書き込みは情報価値もないので無視リストに入れて何も問題ないです。
    今年のラックは、10月までは順調でしたが、10月以降イマイチでしたね。
    10月ってそんな悪材料ありましたっけ?

  • >>No. 21916

    > サイバー保険に加入するくらいならラックに守ってもらった方がいいと思う
    そうではないと思いますよ。
    自動車保険と同じで安全運転するから、自動車保険に入らないとはならないでしょ?
    むしろ、これを契機に情報セキュリティについて企業が真剣に考えるのではないでしょうか?
    あとセキュリティ対策を真剣に行っている企業と不真面目に行っている企業では、
    料率は当然変わってくるような制度にするでしょうから、
    通常のセキュリティ対策商品に加えて、
    コンサル的な業務や監査なんかの業務は今後、期待できるのではないでしょうか?
    何れにしても時流は確実に情報セキュリティ関連に吹いてると思います。
    問題はラックがきっちり時流に乗れるかどうかです。

  • 4日第3四半期決算ですね。
    どんな数字が出てくるでしょうか?

  • >>No. 21965

    どんな数字が出てくるはわかりませんが、
    最近の動きとはどのあたりのどのような動きですか?
    具体的に教えていただけないでしょうか?
    個人的な経験では、直前の株価が弱くても
    サプライズ好決算とかよくある話だと思っています。
    罫線屋さんはどのような動きをみて、そんな投資するのかは大変興味があります。(真似をする気にはなれませんが。。。)

  • 散々ですなー
    我らがラック様は肉パーティー中だそうですが。。。

    話はかわりますが、ベネッセの件ですがどの程度売り上げに貢献してくれるんでしょうか?
    ベネッセのセキュリティ対策費のうち260億のうち200億はお客様へのお詫びだそうですが、
    残りの60億のうちどのくらいは、ラックの売り上げになるんでしょうか?
    合弁会社の資本金の3億のうち30%はラック持ちなんだから
    期待していいんですよね>ベネッセさん

    そもそも合弁会社にラックはずっと関わるつもりなんでしょうか?
    立ち上げをお手伝いするだけ?
    株価の件はともかく、ベネッセの件は株主にしっかり説明して欲しいですよね

  • >>No. 22036

    個人的にはベネッセの件でのラックの関わり方には、
    違和感を感じざるをえないんですよ。
    今まで、情報漏洩事件はいくらでもあったわけで、
    合弁会社なんて話になったことはなかったわけですよ。
    情報システムを運用していくにはそれなりのリスクを負うわけですよ。
    それなりのリターンがないなら立ち上げのお手伝いだけで、
    終わって欲しいです。
    どのみち、その辺の説明が欲しいですね

  • >>No. 22267

    多分同じ番組見てるはずですが、
    明確に報道していたと思います。

    個人が被害にあった場合、銀行が保証している。
    企業の場合は、セキュリティー対策が全く行われていない場合、
    銀行が保証することは難しいという内容だったと思います。
    被害者としてでていた企業は、ウイルス対策ソフトすら入れていなかったので、
    保証することは難しいといった内容ではなかったでしょうか?

    まぁクローズアップ現代ぐらいでは材料にならない事実は変わりませんけどね。。。

  • ネットエージェントの子会社化について
    ネットエージェントといえばwinny全盛期に有名でしたけど、
    最近あまり聞かなくなってました。
    ほこたてに出てましたが、よくわからん消化不良な対決してました。
    個人的にはポジティブだと思いますが。。。

  • ネットエージェントのニュースを考えてる間に、
    今日だしたレポートが「野戦病院からの手紙」から「サイバー事故現場からの手紙」に訂正?
    変更されたw
    誰かからなんか言われたかな?
    訂正理由が「戦争を意識させるため」となっていますが意味不明ですね。
    戦争を意識させるためが理由になるのなら「サイバー戦争」もダメですね。
    批判を受けたから反射的に訂正みたいな姿勢はやめたほうがいいと思います。
    レポートを書いた人は、野戦病院の様に次から次へと被害者(負傷者)が運び込まれてくる、
    ことをわかって欲しくて「野戦病院からの手紙」というタイトルをつけたのではないでしょうか?
    もし意図があってこのタイトルをつけて、会社として1度OKをだしたなら、
    多少の批判を受けてもタイトルを変えないでほしいです。

本文はここまでです このページの先頭へ