ここから本文です

投稿コメント一覧 (50コメント)

  • >>No. 858

    まず、全ての個別銘柄は多かれ少なかれ日経平均の値動きに左右されています。ですので、全く無関係ではないです。
    日経平均の値動きを見ないでトレードされていますか?でしたら見た方がいいです。
    関係ないという考えは大きく間違っています。

    そして、お伝えしたように、日経平均は今とても強い上昇トレンドに入りました。
    それにも関わらず、今日ワークマンは下げました。

    …ということは、相当下げが強いということが裏付けられたということになります。

    ですのでお昼頃、私は今はワークマンは触らない方がいいとお伝えさせていただきました。

  • 日経平均の考察上げておきますね。
    昨日今日でこの直近のレンジ相場を上にブレイクアウトした所です。
    水色の移動平均線が200MAです。最も強い移動平均線ですね。
    ここで反発したあと、レンジ相場を上抜けています。
    さらに少し見にくいですが、ボリンジャーバンドが上下に大きく開いている状態なんですね。これは今から相場が大きく動くことを意味しています。ここから更に上昇していくサインですね。

    ・200MAで反発
    ・レンジ相場上抜け
    ・ボリンジャーバンドが上下に大きく開いた

    この3点から日経はさらに36000円~37000円を目指して上昇していると分析しています。
    NYダウもずっと上げ続けていますしね。
    ですので、今は順張りで上昇トレンドの銘柄を買うチャンス到来と判断しています。

  • 不要?おかしいですね…私は不要な情報なんて何一つ投稿していないはずなんですが…
    以前にも言った通り、掲示板の民度が低いので、使い方を変えたいのです。みんなで情報を出しあってみんなで勝ちたいだけなのです。
    何が無駄か、というのは人によって異なるので、短期トレードで勝ちたくない、勉強なんてしたくない、テクニカルなんて糞食らえ、と思う人はどうぞブロックしてください。
    本気で勝ちたい方だけが残ってくれればそれでいいです。

    私は、なぜ下がるんだー!クソ株がー!とか、負けている方が嘆いている投稿の方がよっぽど不要だと思います。

  • ひとつ、とても大切なことを言い忘れていました。
    【投資と投機とギャンブル】
    この3つの違いを理解できている人とできていない人では、明確な差が出ます。

    まず投資とは…企業の業績や将来性を見込んで5~10年もしくはそれ以上の年数長期間に渡って保有し、利益が出たら売却する方法。主にファンダメンタル分析が主軸となります。
    著名な投資家ではウォーレン・バフェット、日本では五味大輔さん等。

    次に投機とは…スキャルピング、デイトレ、スイングトレード等、数分~数日、もしくは数週間程度のうちに銘柄を売買をして利益を出す方法。主にテクニカル分析を主軸として行います。
    日本人の著名な投機家ではテスタさん、与沢翼さん等。

    ギャンブルとは…賭博であり、俗に言う賭けの事です。

    ※それぞれ全くの別物ですので、混合されないように注意してください。
    そして投資でも投機でもギャンブルでも、相場において絶対はありません。自己責任、自己判断でお願いします。

  • 因みに、長期投資の方がデイトレ、スイングトレードのやり方に対して否定的なのは、根本的にやろうとしてる事が違うからなんですよね。
    長期の方は5年後、10年後の株価を想定して買います。

    私は単純にひとつの銘柄が上がるのに5年も10年も待っていられないのと、何年も先の未来よりも、明日明後日、2週間後、1ヶ月後の株価に興味があるのでスイングに拘ります。

    もちろんバフェットのように長期投資をされる方のやり方は正しいと思いますし、本来投資とはそうあるべきだと思いますけどね。

  • とりあえずワークマンは今は触らない方が無難です。
    お伝えしているように、トレンドは下なのですが、空売りで入るにはもう遅すぎますし、下降トレンドの銘柄を順張りで買うのは危険ですので、今は他の銘柄でトレードすることをオススメします。
    また、後ほど日経平均の分析を載せさせて頂きますね。

  • >>No. 836

    まず、ダウ理論は月足、週足、日足全てに適応できるのですが、銘柄選定を行う際に、月足、週足レベルで見て上昇トレンドか下降トレンドを判断します。

    例えばワークマンは月足、週足レベルで下げトレンドなのはわかりますよね。
    大きな流れは下なのです。
    そして詳細なエントリーのタイミングを日足、15分足、30分足、60分足等を総合的に見て判断しています。

    上げトレンドの場合はこの逆です。月足、週足レベルで上げトレンドの銘柄を選び、細かいタイミングは日足以下の時間軸をタイミングを見計らって入ります。

  • 私もプロトレーダーにお金を払ってこういう情報やトレードの手法を買ったんですね。
    ひとつ思ったのは、価値のあるものを無料で提供してしまうと、人はその価値に気づけないのです。

    もしその辺に100万円落ちていても、すぐにそれに気づかない人の方が多いと思うんです。
    なぜかというと、そんなことあるわけないと人間心理では思ってしまうんですよね。

  • >>No. 831

    ありがとうございます。ちゃんとわかってくれてる方いらっしゃったのですね。

  • 今回のワークマンは逆張りなので、移動平均線を超えて大陰線が出たタイミングでまず100株エントリーしました。
    そして翌日予想通りに下げたので300株売り増しました。
    そして今日、日経の動きや4日連続で陽線が出た事、終値が5MAを超えたこと等を加味して上がると判断し利確しました。
    ご参考まで。

  • ダウ理論のひとつの考え方で、上げトレンドであれば必ずこのように波打って上がっていく値動きをするんですね。
    なので移動平均線とぶつかった所の○でエントリー、上がったところの○で利確、これを繰り返すのが上げトレンドでの短期トレーダーの手法です。簡単に説明するとですが。
    なので細かく利確します。
    短期であればこれが正しい手法であり、基本的な値幅の取り方です。

  • >>No. 808

    あと、バフェットは長期投資の方ですよ。
    短期のトレーダーと考え方が違うのは当然です。
    長期投資と短期のトレードでは全く視点は違います。

    上げトレンドに転換するポイントとしては以前にもお話した通り200MAにぶつかった時です。その分析は変わりませんよ。
    また、私はプロのトレーダーの先生に短期トレードの手法を指導して頂いておかげで今勝てています。
    信じないのはあなたの勝手ですので、私が正しいとか、あなたが間違ってるとかそういうことを言うつもりはありません。
    ただ、私の知識はプロからの直伝ということはお伝えしておきますね。

  • >>No. 810

    逆にお聞きしたいのですが、PER15割れと利回り2%は絶対ないと強くお考えのようですが、その根拠は何なんでしょうか?
    参考にしたいので教えていただければと思います。

    因みにここ以外にも業績が良くてもずっと下げ続けている銘柄は他にもありますよ。
    以前にも言ったように株価とは人気投票なのです。必ずしも業績に比例はしないのです。

    チェンジHD(3962)ここなんかも業績は良くてもずっと下げ続けています。要は業績は良くても人気がないんです。

  • >>No. 808

    いえ、矛盾はしていませんよ。
    私はいくつかの明確な理由があって今日利確しました。

    1つ目は、ご存知かもしれませんが、空売りというのは信用取引限定の売買方法です。
    貴方は長期現物ホルダーさんでいらっしゃるので、短期的に下がったとしても痛くも痒くもなく、いつか株価が上がってくれればいい立場だと思います。
    ですが、空売りというのは、売値を大きく上回り、ある一定の損失額を超えると、追証となり、追加料金を払わなければホールドすることができなくなります。いつか下がればいいというものではないのです。
    株というのはいつどんな材料が飛び出すか分かりません。なので長期的に信用取引で銘柄を長く持ち続けること自体が危険でありリスクが高いのです。ですので利益が出たらこまめに利確するのが基本です。

    2つ目は日経平均の値動きです。今まで日経は30500円~33800円を行ったり来たりするレンジ相場でした。どちらに動くか分からない状態ですね。
    それが昨日今日でレンジを上抜けました。レンジ相場をどちらかの方向に抜けることをブレイクアウトと言います。
    上にブレイクアウトしたことで明日以降も日経が上げる可能性が高くなりました。
    ということは個別銘柄も日経に引っ張られ、今後上昇していく可能性が高くなります。実際ワークマンも昨日今日と日経の動きに連動して上げましたよね。

    ということは、私としては明日さらに上がると、含み益が減るわけです。減るとわかっているものを持つ意味はなく、1度利確し、再度戻り高値でまた売りでエントリーすればいいのです。そうすればより多くの値幅が取れますしね。

    また、私は別に売り煽っている訳ではなく、買っている方を批判しているわけでもありません。ただ信用で買っている方はトレンドが下なので気をつけてくださいと警告しているだけです。
    私はみんなで協力し合ってみんなが利益を出せればいいと思っているので。

    そして、話を戻しますが、テクニカル分析には必ずダウ理論もというものが不可欠となります。
    トレンドというのは結局後付け、と思われているようですが、過去の値動きを分析することで将来の動きを予想するのがテクニカル分析なので、そういうものなのです。
    ダウ理論の解説とワークマンの分析になります。ご参考まで。
    https://www.gaitame.com/beginner/market/technical/dow-theory.html

  • >>No. 792

    そうですね。おっしゃる通り。投資方法は人それぞれ。
    月間収支、年間収支が1円でもプラスであれば勝ちです。
    マイナスであればそれは負けなので、手法を見直す必要があります。

  • 今日陽線で引けた場合は、短期的に戻す可能性が高くなります。ですが長期的に下げトレンドはまだ継続していますので、順張りの方はお気をつけくださいね。

    根拠はトレンド転換するようなレジサポラインとMAが存在しないこと、明確なトレンド転換を示すサインがまだ出ていない事ですね。

  • 昨日今日は日経に引っ張られていますね。
    今日の大引けで下げなければ一旦利確します。

  • >>No. 773

    株ですね。
    現物と、信用でナンピン買いしているっていうことですか?
    それもと信用で空売り?

  • >>No. 779

    自信あるのは2015年以降 今後
    PER15割れ 利回り表示2%超え
    ふたつクリアするほど 株価下落することはありえない

    その、2つクリアするのはありえないというお考えなんですが、根拠は業績がいいという点ですか?

本文はここまでです このページの先頭へ