ここから本文です

投稿コメント一覧 (246コメント)

  • 1000円奪還おめでとう~~!!!

    議決権の行使をスマフォのQR読み込みで終了。

    第2号議案については、賛成→候補者1,3,8を除外。

    反対ボタンを押してさらに候補者を除外指定すると、意図しているものと正反対の投票になっちゃうみたいだから注意してね。

  • >>No. 375

    ガーシーとカウアン氏のYoutube暴露対談は、2022年11月14~16日公開だったみたい。
    BBCは今年の3月?だからぜんぜん遅いわな。

  • RTX 4080が予定通りに市場投入開始。

    単体売りが¥259,800~
    パソコン工房のBTOがRyzen 7との組み合わせで449,700円~
    Core i7-13700KFとの組み合わせで499,800円~

    マウスはまだ投入なし。

  • 自分は無料分のデータをたまに集めて記録しているだけですが~~~

    明日くらいまでに独ComputerUniverseの液晶モニタ・ランキングを久々にチェックして、5chのほうに報告を上げる予定です。

  • 2022/11/07 17:22

    WitsViewで見る限り液晶パネルの工場出荷価格は、(いわゆるコロナ&ロックダウンによる)半導体供給不足の影響はあまり受けていないようです。

    ノートPC向け14inchパネルの2018~2019年前半の平均価格が$27。
    現在の価格が$26.4
    (ただし2021年中には高騰して$40を超えたこともあり)

    液晶モニタ向けの22~27inchのパネルについては、
    そもそもWitsViewが公開する売れ筋?のパネルのスペック自体が
    インチサイズがたびたび変わったり、TFT/IPS変化やらLCD機能が付加されたりで統計自体の継続性がない。
    ざっくりいって、2015年に23inchで$75だったのが、
    2018年に$65、2020年に$55まで順調に価格低下。
    2021年は手元に記録がなくて、
    2022年10月現在は、27inch/IPS/LEDパネルが$63(=単純にサイズ比例とすると23inchで$53相当)

    半導体供給不足の影響は、液晶パネル価格そのものにはほとんどなく、
    2020年4月~2021年にあった液晶モニタやノートPCの需要増大のほうが影響が大きかったように思います。この期間には、それぞれの製品向け液晶パネル出荷が2~4割増えていました。
    それも現状は2018~19年レベルにほぼ正常化しています。

  • 液晶モニタについては、販売方法を(ほぼ)ネット専業にすることで競争力は保てるのではないかと考えています。日本でも量販店販売はほとんどしてませんし、欧州でもそうなのではないかな?
    量販店での販売を多くするとどうしても価格決定権を量販店に奪われてしまう状況が増えますし、それなりの販売マージンも支払わねばなりません。

    >>531であげた競合メーカーのほとんどはネットと量販店の併売ですので差別化できるポイントです。
    (もしかするとDELLはほとんどネット売り専門かな?)

    東南アジアやインドでも液晶モニタのネット販売を始めれば、iiyamaモニタの出荷量を中長期的には2倍にできる可能性があります。
    コロナ禍で各国の宅配システムも強化されたでしょうし、挑戦する価値はあると思うんですが~~~

    PCに関しては、GPU搭載型でもなければノートPCはLenovoにコスパで勝てませんし、
    デスクトップでも結局はBTOしないなら海外メーカーに流れるのは仕方ないかもですね。

  • どの製品分野でも売上げ数そのものを公開してくれるところはなかなかみつからないですね~~~泣

    自分がやってるのは大手ネット販売サイトとかの売れ筋ランキング100とかの各メーカー入選数を記録&変動確認しているくらいです。

    以前は、液晶パネルの工場出荷価格とか世界(or台湾)での出荷数をwitsview.comで定期確認していましたが、ここ数年は変動が少ないのであまりみていません。

    いちばんチェックしているのは価格.comのGPU単体売りランキング&最低価格動向かな?

  • 欧州でのコンシューマー向け液晶モニターだと、2大巨頭がDELLとLGですね。

    その次の第二グループが、iiyamaを含むAcer, Samsung, ASUS, AOCあたりになります。

    EIZOは高価帯中心で、製品数も少なくiiyamaとは直接競合はしません。

    独ComputerUniverseの液晶モニタ売上げ上位100くらいまでのデータをたまに見ています。

    液晶モニターの製造販売は、韓国や台湾の安売り系か、BTOPCメーカーが副業で手がけるもので、Philipsの様な大手家電が本気で取り組む市場ではないと思われます。
    また、事業構造上はSamsungのような大手「液晶パネル」メーカーが最終製品を販売してしまうのも問題がおきやすいです。

  • 芸能プロダクション?にも所属しているみたいなので外見も重視してるのかも?

    TVコメンテーターとか狙ってるのかなぁ~
    文章を見る限りではそこまで言語能力がガガガ

  • 美か誉かどっちなんかハッキリして欲しいんだが???

    ttp://u-academy.biz/greeting
    ttps://careerartist.net/vision/
    ttps://active.nikkeibp.co.jp/atclact/active/18/091200028/091400002/

    「不安や恐れが起きたとき、執着でがんじがらめになったとき、宇宙とつながっていることを思いだして、宇宙に身を委ねてみよう」
    そして、宇宙も素粒子とは切っても切れない関係がありそうですね。
    生まれてきたばかりのわたしたち。その時のことを覚えていますか?
    わたしたちは本来『愛』なのです。枠や制限を取り払って、あなた本来の『愛』を表現していきませんか?

    、、、香ばしいかほりが、、、、、

    いざというときの怪鳥代行かと思ったりしたが、それはなさそうだ!!!

  • No.947 買いたい

    マウスとiiyama PC(パ…

    2022/05/01 18:32

    マウスとiiyama PC(パソコン工房)で売り方が明らかに変わってきたのは、
    ここ5~6年くらいだったかなぁ?
    マウスの粗利が以前は薄かったのがかなり上がってきたし、広告費も多くかけるようになったのがそのころのはず。

    OMEN by HPの個人向けサイト見てみたけどちょっとひどい。
    カスタマイズといいながら、メモリもSDD/HDDすらも変更できない。
    選べるのはキーボードとかの周辺機器くらい。これでBTOなの???

  • マウスが今あつかっている激安パソコン。
    MousePro-P101A0 ¥19,800
    ttps://kakaku.com/item/K0001391154/
    mouse E10 ¥20,900
    https://kakaku.com/item/K0001400556/

    どちらも昨年の「GIGAスクール構想」に向けて大量発注したが
    需要を読み違えて売れ残り、特損まで出した残骸だ。
    (これより安いWindows PCは、"Kano PC" ¥17,800という謎メーカーのものしか価格.comには登録されていない)

    スペックが弱いとはいえフルセットWindowsが動く激安パソコンにもかかわらず未だに売れ残っている。人気があるようにもみえない。
    激安パソコンを手がけるということは大量発注が必須になり、こういった億単位での赤字を垂れ流すリスクが無視できなくなってしまう。

    MCJグループが目指すべきなのは「適正価格」のBTOを中心に据えた戦略ですよ。

    カンブリア観て来た方は、ぜひご購入検討を!>激安パソコン
    mouse E10は飯山市のふるさと納税にもまだ在庫があります!!

  • 激安パソコンなんぞ狙っても、Lenovoに勝てるわけないのでやめといたほうがいいよ。
    基本的に同じスペックのマシンを大量販売するのでは、LenovoやDELLあたりのほうが生産台数が桁違いのなので大幅に有利だからね。

  • MCJグループのPCの売り方は、やや○弱狙いのマウスと、
    PCのパーツなどに詳しい人向けのiiyama PCの2方面戦略になってるんだよ。

    マウスはTVCFは打つしサポートにも金をかけている。初心者も取り込む。
    iiyama PCはちょっとした問題ならサポートなどに電話せずにさっさと
    パーツを自分で取り替えて問題解決してしてしまう玄人向け。

    PC自体の利益率でいったらマウスのほうがやや高くなる。
    「自分は物が解ってる」と思うならiiyama PCで買ったほうが安上がりになる。

    HQであるMCJからみたら、「○弱」と「やや玄人筋」の両者の需要を適正に取り込めるのが大事。

  • >M&Aやアライアンスを駆使しつつ。って今までまともなのないやんけ。

    あんた、iiyamaを買収したのを評価してないのか???
    M&Aとして大成功の部類だと思うが。

  • その外人は社外取締役やろ?
    報酬もたしか400万円くらいで実働部隊じゃないから、期待するだけ無駄だよ?

  • >>No. 290

    さすがにTOBするにしても1500~1600円くらいは出すんじゃないの?
    去年買った人はだいたいセーフやろ。
    (2020年に買った人はアウトかもね)

  • プライム移行

    「移行の意思はあるが、スケジュールについてはコメントできない。」

    だそうです。
    この件に関しては2人が質問していた。回答は基本的に同じ。
    二人目の人もかなり長期に一部移行を待ち続けているらしく、もう辟易している感を出していた。

    他に総会で記憶に残っていることは、某巨大掲示板の方に書いといたよ。

  • 「NECを完全に干す!!!」とかおっしゃってる様だから、
    その親会社(中華)や系列子会社(富士通)のPCの購入も全政府でやめて欲しいところではあるよねwwww

  • >>No. 354

    長野工場だから、PCかスマフォ向けのセラミックパッケージでしょうね。
    現状は。

本文はここまでです このページの先頭へ