ここから本文です

投稿コメント一覧 (106コメント)

  • マジで図々しい経営陣だよ。
    今までどれだけ株価が落ちようと増資のおかわりを続けてきて、tobになれば永遠にtob価格のおかわりをする。
    tob価格5000円で渋る癖に、2500円の増資は履行できる。どういう感覚なんだ。信用できないクソ企業だ。

  • 決算前に戻しましたね。あの決算で下がらないのだから、株価が底堅い。去年から冴えない決算だったので、短期のしこりなくなってもう売る人がいない感じですね。配当と優待継続する限りは安定ですね。

  • >>No. 772

    >利確のうりですか?売買高結構ありますね、昨日と違い売りが買いの倍あるからこりゃ厳しいね
    まぁボチボチ上げてくれれば良いので静観です!

    下落が厳しいはわかるのですが、昨日と違い売りが買いの倍あるとは、が理解できず、わかる人いれば教えてほしいのですが、、、

    昨日より高値引けの場合、その日の売買高(出来高)を全て買いの数
    昨日より安値引けの場合、その日の売買高(出来高)を全て売りの数
    って考え方がボリュームレシオだと思いますが、今日と昨日の比較だと、売買高(出来高)はほぼ同じか、むしろ昨日の買い勢力のほう若干売買高が高くて、買い越し状態なので悪くないと思います。

  • 『クロス取引』

    株式の大量売買の処理方法の一つ。証券会社が同時期・同一銘柄について、同量・同値の売り注文と買い注文を一つにまとめて売買を成立させるもので、機関投資家などからの注文において行われる。この取引を行うことによって、市場インパクトを抑える等のメリットがある。


    機関投資家のクロス取引について調べましたが、これすることで見かけの空売りポジションを大きく見せたいということでしょうか。
    市場に野村は売りポジション取ってるぞ、とアピールすることで、株価が上がらないように印象操作することが狙いだと思います。

  • 830あたりにあった抵抗線をようやく終値で抜けましたね。
    まだまだバリュー放置の状態は変わらないですが、トレンド転換に期待してます。

  • これは死人が出る決算だ。公募価格から考えるとひどすぎる株価に加えてこの仕打ち。 それにしてもやばい。

  • 普通にいい決算に思えますが、割高にはほど遠い水準ですし、売られるのはよくわからん。

  • 下方修正ですか、やられましたorz
    この含み損のなか、この地合い、さらに下方修正とは、最悪ですね。
    通気達成だけが握力の源でしたが、明日の寄り付き不安すぎます。

  • 四季報更新、見出しは連続最高益、20年3月期も建機レンタル好調とのことです。
    地合いか悪いですが、インデックスファンドの買いで需給改善するので、ここが耐え時です。


  • >・機関の空売り残高情報
    >野村證券 2018/11/16 5.790% 2,106,700株
    >
    >「野村証券がプライムブローカー業務をしているヘッジファンド等から空売りを受注」と読み直すとより正確。
    >尚、野村證券のプロップ(自己勘定取引)で空売りがゼロとは言い切れない。
    >
    > 現実的には、発行済株数3800万株程度の会社に対し、プロップで200万株を空売りする馬鹿なハウス
    >(証券会社の事)は無い。定性面・定量面でのリスク管理が厳格。
    >
    > ここの売り煽りお馬鹿&買い煽りお馬鹿は、金融商品取引法の自己資本規制や投資銀行のリスク管理の実態を
    >無視したポジションをとっていると平気で投稿する意味不明な輩。
    > 
    > 金融庁のホームページ上に証券会社別のリスクポジション量が掲載されているが、99%がその事を知らない。

    金融庁のホームページ上に証券会社別のリスクポジション量について調べてみたのですが、どこに掲載されているのでしょうか。


  • >
    > 安いから単純に買っているのでしょう。
    > ですから、野村の空売りに騙され無いようにしないとね。
    > 野村は空売りの株数より、実はたくさん買っているということですよ。

    野村証券は全力空売りかと、たくさん買ってれば大量保有報告書でわかります。
    また、昨日、大量保有報告書が公表されます。野村証券の子会社として5.56%保有しております。そのうち4.04%については、以下の記載あり、空売り目的のショートポジションと思われます。

    消費貸借契約により、ノムラ セキュリテーズ インターナショナル(NOMURA SECURITIES INTERNATIONAL,Inc.)から355,893株、機関投資家等から300,399株借入れている。
    消費貸借契約により、野村證券株式会社へ993,759株、機関投資家等へ459,457株貸出している。

  • 長い下ひげで、陽線になりましたね。
    短期の目線が投げて、安く拾われ、いい感じに調整してます。
    寄り付き前の板ではブルーなりましたが、希薄化も心配なし、インデックス組み入れで浮動株の減少、じわじわ新高値更新いきます!!!

  • 本日、日足ベースの一目均衡表で、三役好転し、調整を抜けた感じです。
    1転換線が基準線をブレイク
    2株価が雲をブレイク
    3遅行スパンが過去の株価をブレイク

    業績好調なうえに、まだまだ割安なので、ストロングホールドです。


  • >シノケン大量保有報告書より
    >ノムラ インターナショナル ピーエルシー(NOMURA INTERNATIONAL PLC)
    >保有目的 証券業務による保有
    >担保契約等重要な契約 消費貸借契約により、ノムラ セキュリテーズ インターナショナル(NOMURA SECURITIES INTERNATIONAL,Inc.)から355,893株、機関投資家等から311,612株 借入れている。 消費貸借契約により、野村證券株式会社へ238,125株、機関投資家等へ330,102株 貸出している。
    >
    >提出者2 ノムラ セキュリテーズ インターナショナル(NOMURA SECURITIES INTERNATIONAL,Inc.)
    >保有目的 証券業務による保有
    >担保契約等重要な契約 消費貸借契約により、機関投資家等から355,893株 借入れている。 消費貸借契約により、ノムラ インターナショナル ピーエルシー(NOMURA INTERNATIONAL PLC)へ355,893株 貸出している。
    >
    >提出者3 野村アセットマネジメント
    >保有目的 信託財産の運用
    >担保契約等重要な契約 該当事項なし。

    大量保有報告書ってこれまでパーセンテージしか見てませんでしたが、EDINET提出書類をみると細かい記載あるんですね。

    1.ノムラ インターナショナル ピーエルシーは147万株(4.04%)を現在保有している。
    2.そのうち35万株はノムラ セキュリテーズ インターナショナル、31万を機関投資家等から借りている。
    3.さらに現在所持している147万株とは別に24万株を野村証券、33万株を機関投資家等に貸している。

    ノムラ インターナショナル ピーエルシーは、機関投資家用の貸株を調達したり、貸株をしている。本体から貸株してるようです。従って、この機関の保有率4%ショート用の株くさいですね。

    ノムラ インターナショナル ピーエルシーは株を借りてさらに他の機関に貸してるいるようにも見え、こういうのって株の又貸しだと思うのですが、
    こういうやり取りって日証金しかできないと思ってたけど違うのかな。


  • >>いずれにせよ5%以上保有しているので、何か動きがあれば、5営業日後に再度大量保有報告書が提出されるはずです。
    >
    >申請しておけば、大量保有報告書の提出は月2回だよ。

    知りませんでした。一つ勉強になりました。
    特例報告というのがあるようですね。

    特例報告には以下の基準日設定しているようで、今回22日に提出された大量保有報告書の基準日は15日なので下のパターンです。
    各月の第2・第4月曜日(第5月曜日がある場合には、第2・第4・第5月曜日)
    各月の15日・末日(当該日が土曜日の場合はその前日、日曜日の場合はその前々日)


  • >>日証金の貸株金利が先週あたりから上がっていることを考えると・・・・
    >
    >日証金の貸株金利が上がっている根拠を教えてたもれ。

    すいません日証金は間違いです。誤った情報です。
    今月19日前後、楽天証券口座でのシノケンの貸株金利が0.1%から2.0%にアップしてました。


  • >野村アセットマネジメントが大量保有報告を提出 
    >2,028,205株  5.57%、報告義務発生日11/15。
    >保有する理由は、中長期的な業績向上に伴う株価上昇であろう。
    >
    >一方、野村証券の売り残高は2,106,700株。
    >報告義務発生後、16日を最後に売り止まりなのか?
    >株価が上がらないと野村アセットが困るだろうね

    中長期的に保有するような理由には早計かと。
    保有目的は4.04%が「証券業務に係わる商品在庫として保有している」
    1.53%が「信託財産の運用として保有している」と4.04%のほうは謎な理由で、長中期とはちょっと考えづらく、意味深です。

    日証金の貸株金利が先週あたりから上がっていることを考えると、貸株により、いろんなところから株をかき集めているっという風にも考えられます。
    いずれにせよ5%以上保有しているので、何か動きがあれば、5営業日後に再度大量保有報告書が提出されるはずです。

  • 通期で配当が57円 株価が950円で配当利回り6%超えです。
    PERもPBRも割安で、ファンダメンタルズ的には安すぎてTOB心配になりますね

  • >>No. 3627


    >ルノーヤベー落ち方wwww
    >ここが950円とか笑かすwwww
    >買ってるやつアホすぎwwww

    事実でした。マジで落ちてる。
    マイナス14パーセントじゃないですか。

  • >>No. 2975


    >ヨーロッパ市場で日産11%マイナス、、、、終わったよ―――

    ヨーロッパ市場で日産は上場してません。もう煽れれば何でもありかよ。流石に品がない。

本文はここまでです このページの先頭へ