ここから本文です

投稿コメント一覧 (31コメント)

  • >>No. 166

    前受が前年同期よりアップしたのは、22年6月末の第1四半期以来ね。。。ほぼ2年ぶり

    法人営業が頑張ったか?アメリカが伸びて来たか?わからないが、これまでの前受減少を計算すると、この第4四半期で相当改善したと見ていいのでは⁉

    だが、いずれにせよ今決算二桁成長を掲げていた経営者は、この二桁減収を猛省すべきと考えます。

  • 長期ホルダーです

    2010/3月期150億程の売上で黒字転換
    いまや400億超の売上

    確かに昨今、足踏みは否めないが悲観は必要?

    急騰時にもコメントしたが
    直近の株価に小口投資家がカモられてる様相

    今期決算は若干マイナスだが
    そもそもジャストシステム
    上場全市場内で
    営業利益率は30位以内
    ネットキャッシュ100位程
    企業の魅力はともかく
    この規模で驚異の稼ぎ。

    創業社長はXFYという大風呂敷で市場を攪乱
    今の社長はキーエンス流で市場に無関心
    どちらかというと後者がいいのでは?

    ここ数年コロナ禍でもあり株価が暴れています
    「夢のような期待」と「必要のない悲観」は捨てて
    もっとジャスト社を深くリサーチして
    ここに対しては純粋な投資を希望

  • 2006年XFYを掲げ米国に進出も失敗。
    この度smilezemiにて米国に再進出がスゴい。

    なにがスゴいか?
    前回のXFYでの海外進出は多大な経費で数十億の赤字を形状。
    だが今回は、ちがう!! 恐らく全米進出は前期より準備されていたと思われるが、その米国進出による経費は決算になんの影響も与えず成しえている。実際に2008年決算時販管費率は89.9%に対し、ここ5年は年々減り2023年決算は33.7%!!!

    要は、非常に上手く会社を成長させているということ!仮に今回の米国でsmilezemiが流行らなくても業績にさほど影響はなく、逆に売れれば売れるほど利益。ということになる。

    とにかくジャスト社の株主として正直うれしい

  • いつのまにか消えたサービスとしてhttps://www.nikkei.com/article/DGXLRSP494716_R01C18A1000000/
    があったのだが、この開発が継続されているならそのうち作るのではないでしょうか?

  • 意外に学校でのDXは進んでなかったようですね!

    いろいろ調べると、今の小学生はこれまでの教科書とタブレットをランドセルに入れて通学しているらしく、「さんぽセル」が話題になるわけだ!

    株主総会でスマイルネクストの市場投入について社長より「まだまだこれから」的な発言したのも今になって納得できる。文科省のデジタル教科書報道を見ても、実際に学校の教育現場はDX初期段階なんでしょうね。

    ともすると、「ジャストスマイル」の高シェアと「スマイルゼミ」を持つジャスト社の今後数年は、かなり楽しみだと判断できますね。頑張ってほしいものです

  • ただ、このIR本日8/1付けなんだけど、出来高は先週末から増えてるよね??
    どうなのかな???

  • 出来高急増の原因は↓これでは?
    https://www.justsystems.com/jp/news/_justdb_101.html

    DX推進が世界中で叫ばれる中、ワープロや表計算ソフトの需要減に向かっているのが現状。その最中の一手としては最良な製品ではないでしょうか?

    近年サイボウズもこの手の「簡単クラウドDB」商品でグローバル展開しているようで、、やっとジャストも対法人売上が文教分野以外で花咲く時が来たのでは?!

  • そうですね、前々社長です。

    ちなみに株価については現段階ではこの5000円程度が適当ではないでしょうか?短期的な上げ下げはあるにせよ、長期的には上昇間違えないと考えられます。

    個人的な考えですが、できれば短期投資関係の方はジャストに触らないでいただきたい。ここ数年ジャスト社の業績を見ても、長期にわたりジャストを応援される方は、下げを丹念に拾って応援することが出来れば必ずその恩恵に与れると思います。

  • 長年にわたり株を保有させていただき、ジャストシステムの成長を目の当たりにしてますが、営業利益、経常利益、当期純利益いずれも株式上場以来の最高益を更新。非常に称賛すべき結果です!

    内部留保は現金だけでも年間売上を上回る621億円。350人程度の従業員で121億の純利益を叩き出すって相当の高付加価値企業になったと確信出来ます。

    前社長の時代は新事業がなかなか実らなかったが、キーエンス傘下になり見事に核となる新事業を展開、成長させている。今後、潤沢な内部留保を駆使した新展開があるものと期待して止まない今日この頃です。

  • 創業者社長が退いたあと
    決算毎に素晴らしい企業に成長していることを確信できます。

    変わりゆくデバイスやサプライチェーンに対応し、日進月歩のIT業界において確実に業績を伸ばした経営は、株主として大変喜ばしい限りです。株主総会での対応も創業者社長に比べ、大風呂敷をひろげず堅実さを感じ、落ち着いた前向きさに常に期待を持てます。

    ただし株価は期待先行感が当たり前で仕方ないのですが、昨年来高値圏への進行が続いてましたので、ここら辺の価格帯で一度安定させたうえで、過度な期待値は外し業績に応じた上昇でいいのではないでしょうか?

  • ついに出しだって感じですね。

    これまでは「ジャストスマイル」「スマイルドリル」と普段の授業を補完する役割で、単品ソフトウェアとして、販売代理店に売ってもらっていた感じだったと思います。ですが、ここに来てパッケージ化して一気にGIGA スクール構想の根幹を取りに来たと推測されます。

    全国に約3万校ある小中学校でICT化が進む中、そもそも文教ソフトウェアに強いジャストシステムが単品ソフトウェアでなくパッケージ商品を売り出すとすると、売上的にもかなりの上積みが望めるはず。

    日本語を扱うソフトウェアの第一人者として、日本発のソフトウェア企業として、日本のIT推進社会での飛躍的活躍を大いに期待しております。

  • 確かにこれまでが騰がりすぎ。ですが、数年後には10000円台に見合う会社になると期待しております。

    今回の決算もコロナ禍では好業績なんですが、まわりの期待値が高すぎたのでしょう。ここはいったん大幅に下げて、垢の振り落としを図るのも長期ホルダーにはありがたいかも。

    ジャストのファンとしては、経営陣に対し「早い段階でのタブレット通信教育参入。よくやった!」と言いたい。


  • >スマイルゼミ事務局からメールが来ました。スマイルゼミでもオンラインで学べるようです。

    ということは、そもそもスマイルゼミはオンラインですが、専用タブレットが不要でも、受講できるということでしょうか?

  • 改めて。。。
    1/22時点でGIGAスクール関連のニュースリリースをしている。
    https://www.justsystems.com/jp/news/2020f/news/j01221.html
    偶然か?必然か?この会社の強かさを感じます。素晴らしい!

    この会社はソフトウェアの販売なので、採用されればその分が利益。
    このGIGAスクール構想加速により、完全な追い風を感じます。
    ジャスト社には是非、この風に乗ってほしいものです。

  • 皆さん多様なご意見があると思いますが、利益率約50%で売上27%増、経常利益71%アップ。売上360億の企業で純資産500億超!なんとも見事な数値ばかりだと思います。誰がなんと言おうと圧巻の決算であります。いつもこの時期に思いますが、ジャスト社は前社長の経営時と比べると会社の体質が一転され、超優良企業になっていることを株主として非常に誇らしく思います。

    現在の株価はたしかに高値圏であるかもしれません。ここは一度下げて、短期の投機目的の方をふるい落とし、この会社を本心で応援される中長期的な投資家に買ってもらえばよいと考えますがいかがでしょうか。

    教育現場におけるIOT環境の整備促進、コロナの影響による働き方改革でのITインフラ再構築など、ジャスト社にとっては更なる飛躍が期待できる状況であることは間違えありません。私自身はここに来て、いままで以上に、ジャスト社の今後にワクワクしております。

  • みなさんこの掲示板では「スマイルゼミ」を多く取り上げていますが、ジャストシステムは「スマイルドリル」https://www.justsystems.com/jp/products/smiledrill/がもっと評価されても良いと思います。

  • 今朝出ていた記事ですが
    https://www.sankeibiz.jp/business/news/200306/bsd2003060500005-n1.htm
    ジャストも多大なる内部留保があると思うので
    是非とも、社会貢献を成せる行いを切に願います。

  • 昨年度の本決算から今年度の1Q、2Qと桁違いのノビを成し遂げ
    それに伴い、昨今は株価も急伸してきたと思います。
    私、長年ジャストのホルダーですが、ここ数年を振り返ると
    たしかに、最近の株価は実績に比べ少々過熱気味だったかもしれません。

    実際、ここ5年でEPSは3~4倍になってはいますが、株価は6~7倍になってます。
    「そんな株、よくある」とは思いますが、ジャストは今、一流企業へと変貌中で
    そのうち株価の動きも安定してくると思われます。

    ここは一旦調整があったにせよ、なんせ業績はピカイチですから
    一度、5000円を割り込むことがあっても、いずれは業績に伴う
    緩やかな右肩上がりで株価も上がっていくように
    長い目でジャストを応援しましょう!

  • 長年、ここの住人ですが、直近の動きを見ると
    ただの好業績だけではないような気がします。

    実際に皆さんの話題に上がってないのですが
    「Listing Auto-Flight」なんか相当な代物であると思われ
    我々が想像している以上の成長をなし得るのかもしれません。

    2005年頃「XFY」で掲げたとてつもない皮算用の売上推測に比べ
    今のジャストは黙して語らずうちにとてつもない業績を
    あげていく会社になったのかもしれません。

    今後とも応援していきたい企業であり、株価に一喜一憂せず
    長期保有を続けたいと思っております。

  • スゴイ会社のなってしまいましたネ

    「売上高で2桁以上の成長」と「最高益の更新」を目指し
    ですって!!! まだ伸びしろあるの?って感じです

    四季報の来期予想もあっさり今期でオーバー!!!

    数十年間、ここを見続けておりますが
    痛みも伴ったかもしれませんが、結果的に
    たいへん素晴らしい改革が起こったのだと思います。

    勉強させていただきます。

本文はここまでです このページの先頭へ